のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

カバキコマチグモ

2011年08月21日 06時00分00秒 | 

 
 通勤途中にススキの藪に鮮やかな黄色を発見!




 初めて見ました、カバキコマチグモの成虫(オス)です。
なかなか、立派な牙を持っている毒グモ、噛まれたら痛そうです。


 以前も当ブログで紹介した事がありますが、




 ススキの葉っぱでこんな巣や、




 こんな巣を作ったりします。


 成虫の容姿を確認するためにネットで少し調べたら、確かに
毒グモですが、獰猛なのは子供を守るためだそうです。
 そして、親は夜行性で日中休むためにも巣を作るらしい。


 母グモは巣の中で産卵し、孵化した子供に自分の体を食べさ
せる習性があるそうです。壊された巣はすぐに補修するような
ので、ちょっとお邪魔してみると・・・




 卵(左の白い塊)を守るメスがいました。

 ゴメンネ。




 ちなみに、産卵する前のメスは・・・ 



 

 巣を開いたら、慌てて逃げていってしまいました。





 約10日後。




 巣を開いてみたら、子グモが誕生していました。母親は健在で
した。
 まだ、母親が巣は修復するでしょうが、今後はお宅拝見は止め
る事にしましょう。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の港 | トップ | 水泳少年団交流大会 »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事