goo blog サービス終了のお知らせ 

のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

辺計礼山 (ペケレ山)

2013年11月15日 06時11分11秒 | 登山
 
 先週末(11月上旬)に弟子屈町にある辺計礼山に登った時の
報告です。


 行程:

  9:50 登山口
 10:15 林道終点   
 11:10 辺計礼山山頂(20分休憩)
 12:40 登山口

 装備:日帰り

 同行者:妻、次女





 辺計礼山は弟子屈町から阿寒湖に向う途中にある標高732mの山です。

 国道(北側)の入り口には立派な看板が立っています。
 




 林道ゲートが開いていたので、ポストがある登山口からスタート。





 しばらくはトドマツ中心の針葉樹林の林道歩き。枝道もありますが、迷う
ような所はありませんでした。






 広葉樹が出てくると林道歩きの終点はすぐです。






 林道終点からは急なカラマツ林の登りです。次女に先頭を歩かせたの
ですが、ペースが早くて付いていくのがやっと。寒いのに汗が噴出しま
した。






 カラマツの上はダケカンバの林。気持ちの良い青空です!






 林が切れるところからは弟子屈の大地が広がります。







 足元を跳ねるキリギリス。触角が取れてヨレヨレ。でも、日差しで
温まって動いているのでしょう。







 山頂が見えてきました。






 ちょっとした凹地で見つけた雪。






 もうすぐ丸い山頂!






 スタートから1時間20分で山頂に到着!

 木がほとんど生えていない山頂からは、広大な風景が楽しめます。





 東の方。美羅尾山や摩周岳、西別岳が望めます。





 北東。硫黄山が見えます。斜里岳は残念ながら雲の中。






 雌阿寒と雄阿寒。






 南の方。遠くに太平洋の水平線が輝いていました。



 風が冷たかったので、のんびりは出来ませんでしたが、景色を眺めな
がら昼食を食べました。




 目線の高さを雲が流れて行き、地上に雲の陰ができてるのが分かります。







 下山開始!







 帰り道はオレンジ色に輝くカラマツ林が進む先に見えます。







 もう、終わりかけでしたね。







 青空をバックに。







 昼過ぎなのに日陰に入ると夕方のような感じです。






 ミズナラの葉をカサカサいわせて歩き、やたらにはしゃぐ次女。



 天気が良かったので、手ごろで絶景な秋の辺計礼山でした。





 地形図に登山道が出ていないので、GPSの軌跡図を載せておきます。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする