今日は午前中にプールに行きました。
手を力強くかく事を心がけ1kmを26分4秒。
次女と50m競争は1分2秒でほぼ同着。
末娘はビート板で足をつかずに25m泳げるようになりました。
タイムは1分15秒。「来月の大会に出るか?」ときくと、あっさ
り「出ない」と回答。
夕方お風呂に入っていたら、ちょうど夕方の日差しがお風呂の
戸に当たっていました。我が家のお風呂は電気を消して入ること
はまず無かったのですが、「ちょびっとエコ」という事で電気を
消してちょっと暗めのお風呂に入りました。

お風呂場に張ってある末娘の学習教材のポスター。
日本地図の中から都道府県の中に含まれる文字を探すと言う
内容です。
「おうちの人は地図を見ないで・・・」なんて書いてあるので
むきになって考えていると結構のぼせます。
問題の中には
「か」は10個ありますとか、
「やま」は6個、「まけ」は9個とか書いてあり、頭の中で地図
を順繰りに描きますが、県名の文字列の中に入っている文字もあ
ってなかなか数が合わない・・・
ちなみに文字列に合う絵には「井戸」とか「分銅型のおもり」
なんて書いてあります。今時の子供に分かるのかな? 親が説明
するのも・・・ のぼせるな。
で、今日のちょびエコ。
風呂から出たら、かみさんが「あれ? 風呂入っていたの? 玄
関の電気点いてたから外にでもいるのかと思った」だって。
玄関の電気点けっぱなしだったなんて、全然エコでなかったなあ・・・