ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

乳製品を買いに行く

2022-11-07 | 白い花

ツルドクダミ(蔓毒痛)である。
中国原産のタデ科の蔓性多年草。
葉がドクダミに似て蔓植物なのでこんな名が。
ドクダミとついてはいるが、科も異なり全く関連はなく臭いもない。

漢方薬として江戸時代に渡来したもので、現在は野生化している。
市内ではまだ目にしたことはないのだが、数年前に只見で咲いているのを見ている。
生薬名は「何首烏(かしゅう)」。
塊根には強壮作用や緩下作用があり、便秘や整腸、育毛などに効能がある。

また、栄養ドリンクやシャンプー、美容液にも使われているそうだ。
若葉は天ぷらやおひたしで食べられる。
花期は8〜10月。


今日も朝から青空広がるいい天気に。
気温も19度まで上がり、外で枯葉集めをしていたら汗ばむほどであった。

息子はちゃんと昨夜、家を出たのだろうかと起き出したが、荷物は全てなくなっていた。
何時に出たのかは分からないけれど、ひとまず帰ったのだなと、お弁当と朝食作り。
娘も自室で寝ており、6時を過ぎてから起こしに行った。
何時に出たのか聞いたら2時だって!
それまでは娘もおこたで寝てたらしく、見送りはしたよとのこと。
22時には出るって言ってなかったっけ??

7時半に電話を入れてみたら、到着してるよとのこと。
仮眠のつもりが寝入ってしまったようだ。
8時半から担当教官との面接があるから、ちゃんと行くのだぞと電話を切った。

息子に冷蔵庫の乳製品を食い荒らされてしまったので(笑)、10時を過ぎてからスーパーへ。
牛乳もヨーグルトもドリンクヨーグルトも食べるわ飲むわ。
小さい頃から牛乳大好きっ子ではあったけど、身長には反映されなかったな。

私は脂質の数値が高いので、人間ドックで乳製品を控えるように言われてるけど、そうはいかない。
寒くなってくるとチャイを作るようになるから、牛乳はないと困る。
朝の果物入りヨーグルトも必須。
木曜の朝まで保てばいいので、牛乳とプレーンヨーグルトは1個ずつ。
それと、朝食用の食パンも食べ尽くされたので(こっちは旦那)、それも補充。
娘のお弁当のサンドイッチにも必要だもの。

帰宅して花壇の東側に山となっているポポーの枯葉の回収をした。
葉っぱが大きいので、こんもりと積もってしまっている。
木も数本あるため、枯葉の量はなかなかなもの。
強風で周辺に吹き散らかされると回収するのも面倒になるので、ちまちまと集めて袋に放り込んでいる。
腐葉土にでもすればいいのだろうなあと毎年、思うのだが、置き場がね。

明日も晴れて気温が上がるようだ。
今日は立冬なのだが、向こう一週間の予報では、最高気温が20度前後になってるって、おかしくない?
寒いよりはいいけど、何だか納得がいかないなあ...。
コメント    この記事についてブログを書く
« 軽トラのタイヤ交換 | トップ | 鍼灸院16回目 »

コメントを投稿