きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

大江町柳川地区②’23.10/18

2023年10月30日 | マイフィールド

先日のクマタカ観察撮影、コンデジだったので、出来が今一。天気を見て、再度行ってみた。

9時頃到着。着いてすぐにクマタカの登場。まだ心の準備ができていなかったが、まずは出てくれたことに感謝して、じっくり観察撮影だ。しばらく旋回していたが、そこに、何と、カラスの登場。例のごとくちょっかいを出し始めた。撮影側にとっては平凡な飛翔写真よりずっとおもしろいが、当のクマタカにとっては全くのお邪魔トリだろう。しばらく絡み合いが続いたが、カラスは諦めたのか去って行った。

<クマタカ>

クマタカが尾根の向こうに姿を消したので、橋の上からカワガラスを探したり、ヤマセミポイントをチェックしたりしたが、残念ながら見当たらず。そうこうして4,50分ほど経った時、道路を歩く4つ足を発見。歩く姿からタヌキかと思ったが、双眼鏡で確認すると、何と、アナグマだった。急いでカメラを準備したが、残念ながら道路下の草むらに入り込んでしまった。しばらく探すも見つからず。諦めてクマタカの再度の出現を期待し待っていると、またまた、道路を横切るアナグマを発見。今度こそと急いでカメラをセットしたが、歩き去る後姿のみ・・・。しかし、ここで諦めなかったのが幸いした。近くのお宅の前の畑の所で何か、エサになるものを物色の模様。そうこうしていると、そのお宅の方が畑作業に出てきた。アナグマは逃げるそぶりもなく、体を伏せて草むらにじっとしている。なかなか目にする機会のない光景にカメラを連写。そして、しばらくすると、アナグマは側溝の下に潜っていき、姿を消したのでありました。

<アナグマ>

今日は、クマタカとカラスのバトル場面と、アナグマの貴重な様子を観察撮影することができ、楽しいひと時となった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大江町柳川地区①’23.10/14 | トップ | 霞城公園’23.10/19 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マイフィールド」カテゴリの最新記事