goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

ペチュニアのピンチ

2010年01月05日 19時59分11秒 | ペチュニア

 

秋に植えていたペチュニア・・・〔成績の悪い株〕

肥料も水も控え目でかろうじて生きています。

 

 

ピンチをして肥料をあげています。

 

※ 作業効率の為にピンチと同時に肥料をあげていますが・・・本当は無意味なんです。

一般家庭では、新芽の発生を確認して少しあげてください。

 

一週間もすれば新しい芽が発生してくる予定です。

ピンチしたあとに水をかけないのがポイントですよ~

なぜか?

植物は呼吸のために葉の表面にある気孔を開いたり閉じたりしています。

その時に水分も空気中に逃げていきます。

水を蒸発させた葉の樹液は濃くなって細胞の浸透圧のバランスが壊れるきっかけに・・・

液体の濃度は〔温度も〕平均になろうとする特性があります。

葉の樹液の濃度を薄めるために水の流れが下から上に・・・

これが根から水を吸い上げるしくみだと思っています。〔私なりに・・・〕

ピンチをした株に葉が無くなると基本的に水を消費できなくなるんです。

そんな状態の時に水をかけると 土は水浸しのまま・・・すぐに根腐れしてしまいます。

上手く説明できたかな?

 

追記・・・

我が家でのピンチは、ハウスの中なので・・・一般家庭では今が適期ではありません。

3月下旬かな?

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年はペチュニア主体 | トップ | 春の足音 »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かいづ)
2010-01-05 21:09:58
大変勉強になりました!ありがとうございます。
拝見しましたところ、茎の表面が木質化?している部分でのピンチのようですが、ここから復活してくるのですね。
返信する
Unknown (ゆうくん)
2010-01-05 21:26:02
こんばんは(^-^)

うちのペチュニアさんも枯れてはいないけど寒すぎるのか元気はイマイチです(泣)

勉強になります。
返信する
こんばんは(^^♪ (michiママ)
2010-01-05 22:22:54
ピンチするのジッと我慢しています。
この記事でよ~く解りました。

水やりは土が乾いてきたらやっていますが
それでいいでしょうか?
返信する
Unknown (*彩*)
2010-01-05 22:25:51
へぇぇ~!!!
とっても勉強になります!
しかも分かりやすいです!
さすが博多の華さん!て感じです(*´∀`*)
ピンチした後は、水はあげないけど肥料はあげるんですね?φ(`д´)カキカキ
返信する
Unknown (hitorigoto)
2010-01-06 12:05:40
こんにちは。

ピンチした後は水をやらない。
やらないと死んでしまいそうな気がしていましたが・・・それで水を与えないなんですね。
成る程。有り難う。
返信する
Unknown (みぽりん♪)
2010-01-06 12:41:07
こんにちは~
すっごく勉強になりました。
ピンチした後は水あげないんですね。
朝倉ろまん綺麗に咲いてますよ~
(年末ですけどね)
春ぐらいにピンチした方がいいのでしょうか?
またいろいろ教えてくださいね。
返信する
Unknown (g-trm)
2010-01-06 13:12:26
ご指導有難うございます。
危うくピンチしてしまう所でした(汗)

ピンチした後に水は遣らないのですね。
液肥とか遣ってました。
肥料はどんな肥料がよいのでしょうか?
丸い置肥ですか?マグアンプとかの方が少量に出来るのでこの方が良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りません。
返信する
Unknown (彩利)
2010-01-06 13:24:36
ことしも大変勉強になりました。
説明を読みながらほ~っと納得しておりました。
どうしても心配になって水をあげたくなるんですが逆効果だったんですね。
そのときは水遣り我慢します><
返信する
Unknown (めぐっぺ)
2010-01-06 17:29:30
なるほど・・・
ピンチした後も、普段と変わらずの育て方でした。
水は遣らないのですね。
覚えておきます!
返信する
かいづさんへ (博多の華)
2010-01-06 19:08:29
今晩は~

木質化していても新芽が出来る確立は高いようです。
たまに・・・芽のない場合がありますが・・・
そんなときにこそ保険苗が必要ですね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ペチュニア」カテゴリの最新記事