パソコンで村の側を流れる川の水位を確認して避難するかしないかの判断をしてますけど・・・
雨の最中に非難するのも危険だと思う。
昨日は満杯だった排水路も正常に・・・
ペチュニアの苗は、あと一センチの余裕があったようです。
ベゴニアの苗は、一センチ浸かってる・・・
水に強いので大丈夫です。
田主丸へ向かう県道は、渋滞してるので邪魔にならない道を通ってきました。
水の流れの関係でゴミだらけになった田んぼ・・・プラスチックゴミだけ取り除けば何とかなるかな?
牧草の塊が流されてます。
ある程度道のほうに寄せられている様な?
とても人力が抱えられる重さじゃないので増水してる状態で運んだようですね。
広範囲に流されてます。
昨日のニュースで、町内の子供が流されたと言ってたので気が重かったんですが・・・
消防から帰ってきた長男の話では、すべての家庭の子供が安全だと確認できたそうで気持ちが楽になりました。
少し気持ちが楽になりました。
まだ町内のほんの一部しか確認できてません。
福光や鵜の木は泥水で床上浸水した家が多い・・・前回の洪水は、長田の水門を閉めたので下流からの増水だったけど今回は、比良松方面から水が押寄せたようで、流れが速かったと思う。万能ネギは、全滅・・・
ニュースで頻繁に市の名前が出るので心配してました。
写真で確認できて一安心。
まだまだ雨の注意出ています、復旧には注意してください。
町内の写真、楽しみにしています🙇
床下浸水してあと数センチで床上浸水になるところだったようです。
道路から一メートルくらい高い宅地なんですけど・・・庭は、砂利交じりの泥だらけでした。
水が引いて良かったです。
なによりも、皆さまご無事で良かったです。
苗も無事のようですし。
ご町内の皆さまもご無事で良かったです。
後始末など、まだまだ大変だと存じますが、お気をつけて、お疲れの出ませんように。
返コメ、お気になさらないで下さい。