少量ですが・・・広島へ
キツネノメマゴとオキザリスです。
唐辛子を乾燥させてます。
母が漬物を作る時に使う予定・・・高菜の漬物に欠かせません。
これは?
ゴマを乾燥させ逆さまにすると自然に実がこぼれ落ちます。
ゴミを取り去って水洗いのあと乾燥させます。
ハトが食べないように・・・金網を・・・
綺麗でしょう?
買えば安いのですが・・・母の生きがいのゴマ栽培です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
高菜のお漬物、懐かしいです。
実家ではいつも食べていました。
博多の華さん宅では、お漬物も自家製なのですね。
ゴマをヨーグルトにかけて食べています。
そんな事ないよ
自家製ほど贅沢な物はないと思っています。
黄金色していますね。
高級そうです。
ゴマは使い道も多いので有ると便利ですね。
明日はナゴヤドームに行ってきま~~す。
最近早々とホームセンターで球根が並びだしましたね
チューリップとか色々あるよ。
秋だね。
唐辛子うちも干してます!
お母さんの生きがいですね(*^-^*)
自家製は匂いからして違う気がします(笑)
そうゆう風にゴマを取るんでしゅねぇ~
ttp://blog.ap.teacup.com/hokkaidou/
この車 広島へもう到着ですかね~~。
どこへ到着なのかな~?(笑)
ゴマの栽培 良いですね、新鮮でおいしいことでしょう。
ゴマの香りが漂ってきた~~~ような(笑)
実家ではいつも食べていました。
博多の華さん宅では、お漬物も自家製なのですね。
一年くらいたった高菜の古漬けを好む人が多いようです。
乳酸発酵の食べ物ですね・・・
余所の地域の漬物はたまに買います。
>ゴマをヨーグルトにかけて食べています。
ヨーグルトにゴマですが?
明日の朝・・・試してみます。
そんな事ないよ
自家製ほど贅沢な物はないと思っています。
黄金色していますね。
高級そうです。
ゴマは使い道も多いので有ると便利ですね。
自家製が田舎暮らしの特権だと思い込む事にしてます。
生で保存してるので無くなると炒って粉にしてます。
>明日はナゴヤドームに行ってきま~~す。
あ~例のお楽しみですね・・・
楽しんできてください。
お母さんの生きがいですね(*^-^*)
自家製は匂いからして違う気がします(笑)
市販のゴマは一袋100円程度ですからね~
手間を楽しまなくちゃいけません。
そうゆう風にゴマを取るんでしゅねぇ~
ゴマの自給率は0.05パーセントとありました。
荒地でも栽培できるので家庭で楽しむ人が多くなると良いですね。
どこへ到着なのかな~?(笑)
広島市の市場に届きます。
ペチュニアは、ありませんけど・・・
>ゴマの栽培 良いですね、新鮮でおいしいことでしょう。
ゴマの香りが漂ってきた~~~ような(笑)
自家製は、香りが良いと信じてます。