品種名・・・ほおべに・・・
私がペチュニアに興味を持つきっかけになった品種です。
ほおべにとブリエッタを交配して〔数世代かかって〕生まれてきたオリジナル品種です。
品種名・・・朝倉ろまん・・・
コンパクトで色合いが濃くなっています。
上品さでは、負けているのですが・・・丈夫さと個性では、負けていないかも・・・
それなりに魅力的だと・・・自己満足しています。
品種名・・・ほおべに・・・
私がペチュニアに興味を持つきっかけになった品種です。
ほおべにとブリエッタを交配して〔数世代かかって〕生まれてきたオリジナル品種です。
品種名・・・朝倉ろまん・・・
コンパクトで色合いが濃くなっています。
上品さでは、負けているのですが・・・丈夫さと個性では、負けていないかも・・・
それなりに魅力的だと・・・自己満足しています。
お陰様で、我が家の朝倉ロマンも再び咲くようになりました。
そういえば、お店でペチュニアを見つけると、ついつい朝倉ろまんを探してしまいます。
朝倉ろまんは写真の色より、実物のほうが
なんとも言えないグットな色ですよね。
我が家のろまんちゃんもようやく花数も
増えて毎日楽しみです。
ほおべにって、こんな感じなんですね。
去年お店にあったけどじっくり見ませんでした。。
品種改良っておもしろいです
昨日のピンクのもかわいいですね
私買って手にしてから
ホントに魅力のある花だって思いましたよ
こうやって違いの写真が乗せてあると
違いがわかりやすくて良いなって思います
だって、すごく欲しいですもん
もうこの濃さといい、中心の感じといい素敵です
個性があって、大人な感じがします
あー、鹿児島にもこないかしら
ほおべにと朝倉ろまん!微妙に違いますね(^w^)
ブログでのコメントなどありがたいですね~
自己満足になってしまわないように慎重にしているつもりです。
京都のお店では・・・出会えないかも・・・
福岡では、出会えるはずですよ~
ペチュニアの色合いを表現するのは難しいですね~
無事に冬越しされたようで・・・安心しました~