goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

仲間の力

2016年03月15日 21時05分02秒 | ペチュニア

挿し木して発根した苗を発送しました。

こんなトレーが5段くらい重ねられる構造になってます。

関東の若手の生産者が私のペチュニアを生産して、通販やお店に広めてくれてます。

我が家より几帳面なので、関東に合った苗生産ができるんです。

オマケに送料が安い・・・

都会で受け入れられた「あずき」・・・

ニュアンスカラーペチュニアのさきがけだと思います。

「苺みるく」・・・小輪でピンチ後の分枝が多い・・・

今年の新色・・・咲き進むとピンクが程よく発色・・・可愛いのです。

各地の生産者へ色んな品種を送ってますけど、長くお付き合いできるには・・・新しい品種の開発しかありません。

生産しても売れなくちゃ何も始まらない・・・

八重も取り組んでます。

真ん中は、去年出した「八重むらさき」・・・茎がしっかりして立ち性です。

右は、ピンクの新色・・・今年試験対象です。

紫の日の丸みたいな・・・試験中です。

改良型「豆大福」・・・ピンチに強くなりました。

情報発信して仲間の生産者が喜んでくれるように・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あす一部発送 | トップ | 複雑な気持ち »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぎこまめさんへ (博多の華)
2016-03-16 21:42:47
>色や品種、思いのままに操ってる博多の華さん、凄いな。
色や形を作るって神業です。

多く栽培してると1000本に一本位の利愛で変わったものが現れます。
少しの変化をベースに改良すると良いようです。
偶然の産物ですから、偉いのは植物そのものです。
返信する
勉強熱心 (ぎこまめ)
2016-03-15 22:27:08
色や品種、思いのままに操ってる博多の華さん、凄いな。
色や形を作るって神業です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ペチュニア」カテゴリの最新記事