goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

仕事の改善

2009年09月14日 20時41分58秒 | 仕事

 

スタンド鉢の組み合せる部分です。

 

 

上下差し込んでねじって固定する構造になっています。

今年の春に初めてスタンド鉢を栽培した時に鉢底石を使いました・・・

出荷するようになって・・・スタンドの足の部分を外そうとしたら、底石が挟まって外れない事もしばしば・・・無理をすれば爪が折れるし・・・

困ってしまいました~

 

 

今回は・・・改良してみました・・・

プラスチックのネットをホームセンターで仕入れて・・・

 

 

テープで固定しました。

排水も良いはずですね~

 

 

少しですが・・・見えないところを改良して仕込んでいます。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍しい・・・ | トップ | ぼちぼち出荷 »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
*彩*さんへ (博多の華)
2009-09-15 20:40:04
今晩は~

ネットにいれる方法・・・思いつきませんでした~
経費的には・・・網の方が安そうなので採用です。
皆さん工夫されてますね~
返信する
ゆきさんへ (博多の華)
2009-09-15 20:36:05
今晩は~

大きな鉢には底石があるほうが良いようですね~
ネットの利用・・・していませんでした~
出荷の時は、外して箱に詰めるので土が落ちないように考えました。
返信する
アナスターシアさんへ (博多の華)
2009-09-15 20:32:43
今晩は~

最初の写真がお気に入りですか?
有難うございます。
今まで組み立てるスタンド鉢を使ったことが無かったので失敗してしまいました~

今度から家庭用大鉢の底石はネットに入れて使います。
返信する
g-trmさんへ (博多の華)
2009-09-15 20:27:10
今晩は~

ピンチされました?
中心に新芽が残っているなら成功する可能性大です。
水は・・・葉の量にあわせて与えてください。

秋は・・・是非予備苗の確保をお願いします。
返信する
美緒ちゃんへ (博多の華)
2009-09-15 20:11:19
今晩は~

普段栽培している6寸鉢くらいまではそのまま使ってますから・・・スタンド鉢は初めて栽培しました。

花の仕事はしゃがみこむ事が多いのでぴっちりとしたジーンズでは仕事がやりにくくて穿かなくなっていました。
ジャージが楽でしたし・・・
少しでも若返るためにジーンズを穿く様にしています。

美緒ちゃんのブログにコメントを書こうとしても弾かれてしまい書けませんでした~
?の植物・・・コプロスマかな?
返信する
バルトママさんへ (博多の華)
2009-09-15 20:04:31
今晩は~

初めまして・・・ようこそ福岡へ・・・いらっしゃいませ。
お名前はちょくちょくお見かけしていました。
お役に立てる話題があれば良いのですが・・・
お気軽においでください。
返信する
りりーさんへ (博多の華)
2009-09-15 20:01:26
今晩は~

同じ経験者ですか?
春は・・・外れなくて困りましたね~
ドライバーを下から差し込んで軽石を砕いて外しました。
確実にするためにネットを利用しました。
返信する
hitorigotoさんへ (博多の華)
2009-09-15 19:58:32
今晩は~

市場に出荷するためには足を外して箱に入れないと安定しません・・・
春は出荷するようになって気付きました~
何事も経験が大事ですね~
返信する
かいづさんへ (博多の華)
2009-09-15 19:55:45
家庭の鉢栽培にテープの押さえはいりません。
沢山作るので作業効率のためにテープを利用しました。
トラック輸送もしますし・・・

返信する
minminさんへ (博多の華)
2009-09-15 19:53:11
今晩は~

皆さん水きりネットに底石を入れて利用されているようですね~

スタンド鉢・・・お店で買って足を外して運ぶ場合に外れないと困りますからね~
経験して大事な事だと気付きました~
返信する
michiママさんへ (博多の華)
2009-09-15 19:47:22
今晩は~

家庭では水きりネットに底石を入れて利用すれば便利みたいですね~

ペチュニアは排水の良い事が大事です。
返信する
Unknown (*彩*)
2009-09-15 18:48:35
こ、これって、、、
取り外せるんですね!知りませんでした^^;
ウチ、鉢底石は水きりネットに入れてから置いてますよ~
簡単に再利用できるように!
返信する
Unknown (ゆき)
2009-09-15 17:28:26
こんにちは
青空バックに何?と思ったら、スタンド鉢でしたか。
私もネットに鉢底石で植えてます。
排水が良くていいですね。
見えないところにも一手間かけて栽培されてるのですね。
だから花たちも綺麗に咲いてくれるのかも!
返信する
こんにちは♪ (anasthasia)
2009-09-15 17:22:05
最初の写真、綺麗だわ。
何かのポスターみたい。
私はネットの中に鉢底石が入ってるのを使ってます。
とても便利ですね。
返信する
Unknown (g-trm)
2009-09-15 12:33:27
とても勉強になりました。

朝倉ろまん、藍むらさき共に恐る恐る切り戻してみました。
中心に新芽が有っても茎先の方は元気が無くなっていました。
まだ早かったでしょうか?ドキドキです(汗)
返信する
こんにちは~♪ (美緒)
2009-09-15 11:31:56
私もだいたい、プラスチックのネットを使います★
しかも、それが無い時は、水切りネットを使ってますよ(^_^;)

前記事で、ジーンズを買ったのは高校生以来なんですか~?
何か嬉しくないですか?(#^.^#)
返信する
はじめまして (バルトママ)
2009-09-15 10:43:19
初めまして バルトママと申します。
ブロ友さんのところでお名前拝見してましたが
初訪問です。
友人に勧められ春からブログ始めました。

また寄らせていただきます。
返信する
Unknown (りりー)
2009-09-15 09:16:21
素人ならだ同じめにあった事はあります
経験者ですよ(笑)

底石はそれぞれ工夫してる人がいますね
最初からネットの中に石を入れておくって方法だよ
返信する
Unknown (hitorigoto)
2009-09-15 00:15:41
博多の華さんこんばんは!

色々苦慮しながら最高の状態にもって出荷するんですね。生育過程には色々な事に出会いながら交配・遺伝子の組み換えとかするわけですね。やりがいのある仕事ですね。

私もネット使っています。
返信する
Unknown (かいづ)
2009-09-14 23:21:07
私も底穴が大き過ぎる時にネットを使いますが、テープは無しです。用土の重みで押さえられるかと思ったのですが、甘かったかも。。。
朝倉ロマン、順調そうですね。
返信する
Unknown (minmin)
2009-09-14 22:43:21
博多の華さ~ん
こんばんは~
最初の画像はこれなんだ~~
と思ったんですがスタンド鉢だったんですね~
私もこの鉢にペチュニアを植えています

今度植えるときはこのように植えてあげることにいたします
いつも良いこと教えていただいて
ありがとうございます~
返信する
Unknown (michiママ)
2009-09-14 22:24:39
こんはんは('-'*)♪
いろいろ工夫しているんですね。

私もお店でスタンド型、下が外れるのか
みてみましたが、やはりネットを入れれば
排水もよくなりますね。
勉強になりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仕事」カテゴリの最新記事