冬越したペチュニアをピンチしています。
春を感じてようやく目覚めてくれたようです。
三月になってからの出荷かな?しばしお待ちを
今年挿し木した苗に肥料をあげて・・・
これから追肥をして二回ほどピンチ・・・隙間を作る為にポットの間隔を広げます。
追記・・・
今年は、ペチュニアの品種が増えたので楽になるかな~
忙しくなりますが・・・楽しくいきたいものです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
朝倉ろまん、ウナギ登り応援しています。
今年の夏に一度和みシリーズ送ります。
最近また 茶色の葉ができて・・・不安です
雪が降ったり寒い日があるのに
花たちはしっかり春を感じているのですね
新芽が可愛いですね~
↓楽しい旅行をされましたね。
美味しい食事をされて門司はバナナのたたき売り発祥地なんですね。昔のたたき売り見てても面白かったですよね。
スパナの義理チョコ?ユニークでこっけいですね。
ベチュニア凄い量ですね~
頑張って!
準備万端
ぼちぼちロマンがブログでも見れるようになってきますね
嬉しいです
今日はタマタマデジカメを忘れてきて画像が無かったんですが前のを探してたら朝倉ロマンも写っていたのでわ~~可愛いなって思ってたところです
増えたらもっと大変になるのではないんですか?
でも、兎にも角にも好評で好調でこちらまでニコニコさせて頂いてます♪
我が家の姫君様達も雪を被っても(寄せ植えした挿し木株)変わらぬ姿で過ごしておいでです。
親株さん達はなるべく雪に当てない様にしています。早く暖かくなって茶色になった茎とか整理して花をつけてくれる姿を見るのを楽しみにしています。
働き甲斐もあるでしょう。
沢山出荷できたらいいですね。
頑張ってくださいね。
寒さに耐えて、うちの朝倉ろまん達も頑張ってくれています。
寒くて?さっぱりと咲かないので、早くお花がみた~い!
そちらでは早くも春を感じてるんですね~♪
もうピンチするんですね(*'ー'*)
なぜウチのはダメなんだろう。。
でもまた新しい芽が出てくる可能性もありますよね?
ペチュニアの品種が増えたのは楽しみですね♪
忙しくても充実することを願ってます☆☆☆
今年のバイヤーさん達・・・動きが活発です。
>今年の夏に一度和みシリーズ送ります。
有難うございます。
出会えるのを楽しみにしてます。