goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

季節の楽しみ・・・

2015年05月01日 18時58分31秒 | 珍しい食べ物

ヒトツバタゴって言いますが・・・ナンジャモンジャという呼び名で親しまれてます。〔一部の人の間で〕

大木になって見事なので、この木を長崎まで見に行くツアーもあるようです。

大好きな山菜・・・ウドの苗がホームセンターに売ってたので植えました。

ウドの大木って言いますけど・・・はたしてどれくらいの成長を見せてくれるのか、楽しみですね・・・

麦も植えてます。

観賞価値は、ありますね・・・

緑の林・・・?

アスパラガスの種を蒔いてみました。

三年後には食べられるかな?

茹でたタケノコを干しました。

日差しが強かったので半日で終了・・・半乾きの状態で冷凍保存してます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で出来る趣味

2015年04月16日 21時30分12秒 | 珍しい食べ物

ブロッコリーの終わり・・・花盛り・・・

白菜も終わり・・・

白菜の種って自家採種できるのかな?

麦も畑に植えて・・・鉢植えやポット植えに挑戦します。

モチ麦の特徴として穂が紫になります・・・少し変色しはじめてるように見えませんか?

今年は、梅が豊作・・・シソを確保しなくちゃいけません。

友達からタケノコをもらったので茹でてます。

塩漬けして干していた鳥ササミも同時に燻製・・・

これじゃ物足りない画像・・・

やっぱりこれがなくちゃ絵になりません。

過去記事を見ると一年前も同じ事してました・・・

最近・・・釣りに行ってないからね~自宅で出来る趣味って料理ぐらい?

今の時期は、趣味より仕事優先しなくちゃいけないんですけど・・・予約さえ遅れ気味・・・

来月は、奥さんも60歳・・・あまりあてにするなと長男にプレッシャーをかけてます。

燻製用に切った桜の枝から新芽だけ採取・・・

塩漬け保存・・・新芽から意外に沢山エキスが染み出すんです。

アーモンドみたいなエキスが健康に良さそうな気がして・・・作ってみたくなりました。

出来たエキスを焼酎の水割りに数滴・・・旨いのか? 

桜葉エキスって商品化できるような・・・もうあるのかな?

 

塩分多めの時点でアウトなんですけど・・・塩抜きしておにぎりにしても美味しそう・・・

いつ利用するのかわからない保存食材が色々・・・誰もが欲しがるように再加工しなくちゃ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いものつながり

2015年04月14日 21時57分47秒 | 珍しい食べ物

発売してすぐに売り切れたので販売中止になってたトムヤムクンヌードル・・・

イオンで見つけました。

価格は、やや高めの設定・・・

中身は、普通のカップヌードルみたいな・・・

このペーストが味の決め手ですね・・・

本場のトムヤムクンを食べた事がないので評価なんて出来ないんですけど・・・

酸っぱくて辛い味・・・販売中止になるほど売れたのか疑問・・・販売戦略じゃなかったのかと・・・

はるか昔・・・21歳の頃に研修生としてカリフォルニアの農場で働きました。

一緒に働いたのは、密入国してきたメキシコ人と日系の人・・・

英語に触れるのはテレビとスーパーで買い物するときくらい・・・いまだに苦手な言葉です。

もともと語学の能力が無いいいわけですね・・・

自由を認める国に行ったおかげで、私が一人で個性を主張しても良いのだと思えるようになりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう・・・

2015年04月13日 23時28分05秒 | 珍しい食べ物

頼りにしている市場の人からポーポーの苗を頂きました。

長男が市場でお父さんに渡してくれって言われたそうです。

そういえば数日前のブログでポーポーの事を書いてました・・・初めて花が咲いたけど一本じゃ受粉出来ないと・・・

読んでくれてたんですね~彼もこポーポーの苗を持ってたようで・・・この鉢の様子からすると数年間管理していたようです。

ありがたいね・・・私より年下ですけど・・・これからも頼りにしています。

 ○ ○ 君・・・ありがとう。

蕾もありますね・・・来年は、確実に実をつけそうです・・・

実が出来たら一緒に食べましょう・・・今から楽しみです。

この花は・・・カノコソウと言うらしい。

葉っぱもカッコイイ・・・

薬草として栽培されているようですが、観賞する植物としての価値もありますね。

薬効として心の安定作用があるとか・・・これからの時代に必要な薬草かもしれません。

ホテイアオイのポット植え・・・

10数年前・・・このスタイルで私が出荷しました。

丸い部分はやがて細長くなりますが、繁殖したいなら土に植えるこのやり方が良くランナーを出してくれます。

常識はずれな事をするのが好きな私・・・

常識はずれに見えますけど・・・植物にとっては、あまり気にしてないようです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも珍味・・・

2015年04月09日 21時48分00秒 | 珍しい食べ物

二年前のタクアン・・・

私は、古い漬物が好きです。

葉っぱも食べます。

スライスして小さく切り分けて・・・炒めます。

ちょっと焦げるほどまで・・・仕上げに醤油を少々・・・好みで卵とじにすることもあります。

漬物のステーキですね・・・信州地方にも漬物を焼く調理方法があるとか?

北部九州では、高菜の唐辛子炒めは普通にあります・・・豚骨ラーメンのトッピングに採用しているお店も多いようです。

10数年前に通販で買ったポーポーと言う果樹苗が初めて花を咲かせてくれました。

実を期待したいのですけど・・・他家受粉らしい・・・今の所一本しかありません。

一回は、食べてみたい果物です。

ちょっと高いけど・・・成木の苗を買おうかな?

私が自由に買える価格を上回ってます・・・会計担当の奥さんの許可が必要なんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしい

2015年03月27日 21時24分57秒 | 珍しい食べ物

麦を使って寄せ植え・・・

まぁ~さまになっていると思いますけど・・・

自己満足?

桜の蕾と新芽を収穫・・・

塩漬けにして保存します。

赤飯の飾りにしたり・・・そのまま食べても美味しいと思う私です。

アーモンドみたいな香りがします。

桜もちでは普通ですけど・・・刻んでご飯に混ぜたら美味しそう・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日ツクシ・・・

2015年03月26日 21時01分19秒 | 珍しい食べ物

ほぼ毎日のようにツクシを収穫してくる母・・・

ハカマを取るのが面倒ですけど・・・辛抱する仕事に耐え切る母・・・凄いです。

竜のヒゲの中に出てくるツクシは、長い・・・

嬉しい収穫です。

軽く茹でて・・・水にさらして冷凍保存しています。

半分くらいは、人にあげるんですけど・・・

白いタンポポ・・・

この花は、白花ですけど・・・日本タンポポのガクは、こんな感じ・・・

こちらが西洋タンポポ・・・ガクが反り返ってます。

こんなのを見るとやはり日本のものは、落ち着いて見えますね・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍味たち・・・

2015年03月01日 21時02分03秒 | 珍しい食べ物

先週の金曜日から二泊で沖縄旅行に行ってた私の奥さんのお土産・・・

私がリクエストしていたもの・・・豆腐よう・・・泡盛の麹に漬け込んで作る豆腐のつけもの

味をたとえるならチーズみたいな・・・

現地に住んでる人は、多分・・・食べていない感じ・・・

開けてみると大き目のサイコロサイズの豆腐の塊が三個・・・一個200円になりますね・・・

まさに価格も珍味価格 ・・・珍味の中じゃ安いほうかな?

こちらは、リッパな箱に・・・

中身は、一個入りが二パック・・・

自分で作ってみたくなりました・・・

こちらは、おなじみのミミガー

これも珍味の仲間と言えますね・・・

金曜日に孫に作ってあげたポテト料理・・・

フライドポテト風に茹でた後フライパンでオイルをたらして焼きました・・・

県民ショウで知った北海道の料理・・・イモ餅と言うもの

茹でたジャガイモをつぶして片栗粉を混ぜて餅みたいな形に・・・

油をたらしてフライパンで焼いたあと砂糖醤油にくぐらせました。

みたらし団子風に仕上がって・・・孫たちにも高評価・・・

茹でた菜の花を混ぜてみました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ珍味

2015年02月20日 20時49分50秒 | 珍しい食べ物

ツクシを収穫・・・雑炊にして食べました。

大腸腫瘍摘出後まだお粥状にして食べてます。

すでに硬いご飯を食べても良いんですけど・・・おかゆにドレッシングをかけて食べると美味しい事を発見・・・

おかゆと言えば梅干が定番みたいですけど・・・粉チーズやケチャップを入れたりすると一瞬で洋風に・・・

おしゃれに言うとリゾット?

私は、ゴマダレドレッシングに少量のケチャップを入れるのが好きですね・・・

豆腐や卵を野菜を入れて増量すると安心して食べられます。

今日は・・・眼科へ・・・

視野検査の日でした・・・検査の時間が長くて検査中に一瞬夢見てしまいました・・・

光が見えたらボタンを押すんですけど・・・集中力が途切れて途中でどうでも良い気持ちになってしまいます。

結果は、右目がじゃっかん進行していたようなので追加の目薬を処方されました。

夜と朝の二回です・・・その方が私も安心・・・

二ヶ月に一回の検査なので奥さんも一緒に〔支払いのために付き添い〕

11時の予約だったのでお昼は、イオンの中でうどんを・・・かき揚げが別皿で、大盛りが無料サービスでした・・・

お得なうどんですけど・・・ネギだけがイタダケナイ・・・ネギ類は、切り置きしてると味が変質するんですよね~

変質したネギの味が、うどんの旨さを台無しにしています。

切り置きしてるお店が多いんです・・・味が変わるって知らないのだろうか?

厨房に置ける小さなネギきりマシンの開発が必要ですね・・・切り置きのネギの味って気になりませんか?

イオンで買った缶詰・・・聞いたことあるけど・・・食べた事のないサバカレー・・・

千葉県の会社だから・・・無難な味だと予想・・・ちょっと楽しみ・・・

浜名湖印のうなぎのかぶと焼き・・・

つまりウナギの頭って事・・・ウナギの頭の骨って難くて食べられないんです・・・それを利用して缶詰に・・・

はたして味は? 興味をそそる缶詰でした・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割安?割高?それとも・・・

2015年02月01日 21時58分50秒 | 珍しい食べ物

二丈町にある道の駅で買った魚・・・メダカカレイと表示されてました。

小さすぎるカレイ・・・カラアゲにしたらパリパリに・・・どんなアジするのかわからなくなりました。

ウミタナゴ・・・直売じゃないと見ることが無い魚ですね。

メジナの子供ですね・・・価格にひかれて購入・・・

これくらいのサイズで良いから釣りたいですね。

これは、初めてのミノカサゴ・・・調べてみたらヒレに毒針があるとか・・・

これも流通しない魚ですね。

たまに流通するコノシロ・・・関東じゃコハダと言う名前で寿司ネタに人気のある魚らしい・・・

福岡じゃ小骨が多くて人気の無い魚ですね・・・私は、三枚おろしにして酢漬けにして食べてます。

酢に漬けると小骨が柔らかくなって気になりません・・・3パック・・・24匹が二日で無くなりました。

4匹で100円ですから・・・見つけたら迷わず買います。

一番上がホウボウで・・・何度か食べた事があります。

下の三匹は、カナガシラ・・・

形が似てるけど違う魚です。

ウロコがツルツルとザラザラ・・・

ホウボウは、ムナビレが発達してるので海底を歩くことが出来るそうです。

二丈町の道の駅からさらに西へ・・・

唐津市へ・・・農協が運営するお店へ行ってきました。

買ったのは、小あじ4パック・・・珍しくは無いけど・・・唐津市は、港町なので新鮮・・・

行く度に・・・お得感が薄れていっているような?

交通費に5000円ほどかけて安くて珍しい魚を買ってます・・・次回は、さらに西を目指すかも?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたいですね・・・

2015年01月13日 19時14分15秒 | 珍しい食べ物

予約ぶんのペチュニア・・・第一弾の挿し木が終わりました。

今年は、昨年より増えて去年の三倍ほど挿し木をしなくちゃいけません・・・

ありがたい事ですね・・・期待に応えるためには、さらなる努力が必要です。

私が、衰えていくぶんを長男が補っていくので・・・何とかやり繰りできてます・・・長男にも感謝です。

小梅の枝が伸び放題・・・

あまり詳しくないのですが・・・梅の剪定時期は、冬らしい・・・

一般的には、夏の花芽分化前に剪定するんですけど・・・梅の場合は、夏に剪定すると勢い良く徒長枝が発生して花を付けなくなるそうです。

多少苦労するほうが花も咲いて実の収穫も望めます。

完璧じゃないけど・・・自己流の剪定です。

自作の焼き鳥を作ってみました・・・

砂肝と鳥皮・・・そして鳥の首の肉・・・せせりって呼ばれてます。

タマネギを間に挟んで・・・

鳥皮は、茹でて串にさすので楽・・・生の状態じゃ刺しにくいと思います。

見栄えが悪くて孫に不評でしたが・・・食べてみたら美味しかったので・・・競って食べてました・・・

あっという間に無くなった・・・私は、三本ほど食べたかな?

さっき鶏肉と豚タンを買ってきたので今夜も仕込んでみます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらっちゃった・・・

2014年12月23日 20時06分49秒 | 珍しい食べ物

ツクシ発見・・・

春になって出てくるツクシのように完璧じゃないけど・・・ツクシはツクシ・・・

季節はずれに出てくるなんて変わってますね・・・私みたいだって?

チューリップを植える時は、ハウスの中に土を入れ込んでおきます。

チューリップの植え込み完了・・・

昔は、これの10倍以上栽培してたのでかなり精神的に負担を感じてました・・・

今は・・・気楽・・・楽しく栽培してます。

北海道のブロ友さんから紅鮭が送られてきました・・・

川を遡上する時期になると体色が赤くなるようです。

普段食べてる鮭って何鮭?

身の色が綺麗・・・だから紅鮭って言うのはダジャレですね。

ありがた~く・・・頂きます。

追記・・・

北海道に住むブロ友さんにビオラを送りつけて耐寒試験をしてもらってます。

北海道は、冬の間雪が積もったまま・・・庭に植えられたビオラは、4ヶ月くらい雪に埋もれたまま・・・

はたして・・・福岡生まれのビオラは耐えられるのか?

とっても怖い試験をお願いしています・・・それなのに鮭をもらって私は、ラッキー・・・これで良いのか?〔バカボンのパパ風に〕

ブロ友さん・・・AB型で・・・さらに私の従姉の姉ちゃんに似てるし~これでいいのだ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒すぎる・・・

2014年12月06日 19時05分22秒 | 珍しい食べ物

昨日も今日も寒いですね・・・

いつもの景色ですけど・・・何故か違和感が・・・

遠くの山に雪が降ってました・・・

寒いはずだぁ~

私の地方は、内陸部で・・・半分盆地みたいな地形です。

福岡県の最高気温と最低気温を記録するのは私の地方・・・全国的に見ると恵まれている土地ですけど・・・

山伏茸と言う珍しいキノコをイオンで見つけました・・・130円です。

味は、ありません・・・見て楽しむキノコですね・・・

ほうび茸も初めて・・・キノコらしいキノコでした・・・

収穫した豆を選別してる母・・・天気の悪い日は、室内で作業・・・

この豆は、私の地方でマサメと呼ばれてます。

小豆の代わりに十分なりますね・・・煮ても煮崩れしないので御赤飯に利用しています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨いはず・・・

2014年11月03日 01時15分38秒 | 珍しい食べ物


あけびを収穫しました。

アケビを食べたのは30年以上前・・・ほんのり甘かったような記憶が?

今年は、三個だけですが・・・来年は沢山なってくれるはず・・・楽しみです。



数年ぶりに日野菜を作ってみました・・・滋賀県の郷土野菜かな?

この野菜も30年以上前にテレビで知って興味を持った野菜です。



特徴は・・・塩もみして酢を加えると桜色に染まる事・・・桜漬けとも言われてます。



綺麗でしょう?



去年のたくあん・・・15キロ以上の重石をした歯ごたえのある沢庵が好きです。



無添加なので後味が良いですね・・・

塩分が多いのが欠点なんですけど・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キワーノの企画

2014年10月01日 20時54分07秒 | 珍しい食べ物


フルーツなのか野菜なのか?

キワーノです。



去年ブロ友さんからもらって採種して育ててみました。

収穫したらかなり沢山・・・



形の良いものが50個ほど・・・

土曜日のトレードフェアに出してみるつもりです。

みたら驚くかな?



ダンボールを切り取って・・・



箱を自作・・・



こんな形で出してみます。

買ってもらえるかな?



食べ方は・・・まず両端を切り取って・・・



パイナップルみたいに皮を切り取り・・・



適当に切り分けて・・・



我が家は、自作のブルーベリージャムで食べてます。

味は・・・特別じゃないんですけど・・・形が凄いフルーツです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする