天気の良い日は、ツクシ採りの母・・・
午後からハカマ取り・・・こうゆう仕事があれば私達も安心してハウスに行けます。
まずは茹でて・・・水にさらす。
短時間しか水にさらしません。
一晩くらい水に漬けたままにしてると胞子が出てきて黒っぽく着色して見栄えが悪くなります。
冷凍保存可能・・・
天気の良い日は、ツクシ採りの母・・・
午後からハカマ取り・・・こうゆう仕事があれば私達も安心してハウスに行けます。
まずは茹でて・・・水にさらす。
短時間しか水にさらしません。
一晩くらい水に漬けたままにしてると胞子が出てきて黒っぽく着色して見栄えが悪くなります。
冷凍保存可能・・・
左がニンニク右がラッキョウ・・・酢醤油漬けです。
ラッキョウもニンニクも普通に食べたら根っこだけ・・・
今の時期なら茎も葉も柔らかくて食べられます。
ニンニクの茎も葉っぱも立派にニンニクの香りがする・・・
漬け込んだ酢醤油も当然利用します。
長く保存できるように塩も加えました。
ラッキョウも旨い・・・
ご飯を食べ過ぎるのが欠点・・・
チョイサムと言う珍しい野菜発見・・・
価格を見てビックリ・・・28円って・・・どうして?
コロナの影響で契約栽培が無くなって行き場を失ったような?
食感の良い癖の無い野菜なのでどんな料理にも使えそうです。
種があったら作ってみたいですね。
デザインに引かれて衝動買い・・・
ピリッとパンチのある味わいです。
ピーナッツが無いのが残念・・・
ご当地プリッツが9箱セットになってたので買ってみました。
牛タンと北海道バターを奥さんと別けて食べてみました。
どちらも無難に美味しい・・・
瀬戸内レモンはどんな味かな?
これを食べて現地に出かけた気持ちを感じられるようになったかな?
若い頃は、遠くに出かけるのが大好きでしたが、今は車で移動できる距離が限界です。〔300キロ以内〕
バナナ風味の芋焼酎と言うタイトルに引かれて購入・・・
ワイン酵母でバナナの香りが生まれるとか・・・
飲んでみると確かにバナナの香りがする・・・
私にとって上品過ぎる味なので焼酎を飲んでる気持ちになれない・・・でも旨い
二度作ったシソの実の醤油漬け・・・
豆腐と一緒に食べても旨い・・・もちろんご飯にかけても
青シソの花が咲いた・・・
収穫してみました。
湯通しして醤油漬けに・・・
さて・・・このあとどんな風に利用しようかな?
芋がら干し再び・・・
赤い茎の里芋〔ヤツガシラ?〕が無かったので、ハスイモで再挑戦です。
前回は、普通の里芋だったのでアク抜きが必要だった・・・
茎に空洞が多くイモより茎を食べる品種で、高知じゃ「リュウキュウ」と呼ばれて栽培されているようです。〔秘密のケンミンショウで見た〕
レトルトのジャワカレーで、もっとも辛い商品発見・・・
辛さ500パーセント?
冷静に考えると100パーセントの5倍じゃないかな?
騙されたのか? 惑わされたのか?
暑い夏に辛い食事を・・・
箱ごとレンジで過熱するタイプでした・・・最近、時々見かけます。
食べてみると確かに辛い・・・尖がった辛さです。
普段からトウガラシを食べてる私が、少し辛いなって感じて食べられるレベルでした。
体の健康を考えると無駄に辛い食べ物は食べない方が良いかなと思います。
私の地方じゃお盆のお供えとしてタラを調理します。
何故に魚?って疑問が残りますが・・・
例年は、身を乾燥させた棒タラを調理してましたが、今年は少し高価なエラと胃の部分を買ってみました〔安かったから〕
しかし本来なら捨てるエラの部分が何故に高価なのか疑問?
調べてみると大分県の日田市の郷土料理らしい・・・
二日ほど水に漬けて柔らかくします。
二回ほど茹でこぼして圧力鍋で骨が柔らかくなるまで加熱・・・
仕上げは、フライパンで煮詰めます。
全国的に、こんな料理するのかな?
20数年前に川原からムカゴを採取して育てた〔ばら撒いてた〕「鬼ユリ」
今年も、予定通り雨の中でも咲いた・・・
秋になって葉が枯れたら球根の外側の鱗片〔りんぺん〕を採取してユリ根として食べてます。
ユリ根って美味しいと思えないけど、季節を感じるために食べてます。
梅酒の応用でドライフルーツの果実酒を作ってみました。
パインとマンゴーとバナナで・・・
どんな仕上がりになるのかわからない・・・まぁ~飲めば酔っ払うでしょう。
孫が食べてるお菓子・・・たまに星型があるそうですが・・・
何と二個も入ってたと大騒ぎの孫・・・もっと違う幸運が良いのですが、少しでも楽しめたら幸いです。
山椒の実を買った。
いつもは、このまま冷凍するのですが、今年は少し手間かけて枝を取りました。
完璧じゃないけど、今までより使いやすい・・・
冷凍保存すれば、二年くらい使えます。
ニンニク収穫・・・
もっと栽培しないと思いっきり食べられない。
ラッキョウも収穫・・・
食べられるようにするまで選別が大変・・・
醤油に漬けて食べるのが好きです。
今しか食べられない季節の食べ物・・・