3時過ぎに帰ってきました。
片目って車酔いしたようになります。〔私は〕
手術時間は、5~7分?
痛くも痒くもありませんでした・・・
詳しい報告は、お待ちください。
明日は、両目で書きます。
あ~気持ち悪い・・・寝ます。
3時過ぎに帰ってきました。
片目って車酔いしたようになります。〔私は〕
手術時間は、5~7分?
痛くも痒くもありませんでした・・・
詳しい報告は、お待ちください。
明日は、両目で書きます。
あ~気持ち悪い・・・寝ます。
今週・・・白内障の手術をします。
自覚症状としては、少し眩しいかなって程度・・・
運転中トンネルに入るとちょっと暗い・・・
たまに霞のかかった状態の日がる・・・
まだ重症じゃないのですが・・・このまま治るものでもないし・・・
いずれしなくちゃいけないのなら早くしようと決心しました。
汗をかく仕事ですから・・・夏よりも冬の方が良さそうに思います。
手術は、日帰り・・・
テレビやパソコンは、施術した日から出来ますけど・・・片目じゃね~疲れそう・・・
二週間くらいは注意が必要みたいです。
さっそく抗菌剤の目薬をさしてます。〔一日4回〕
健康診断は、昨年済ませてました・・・体重オーバー以外は、完璧です。
飲み薬も抗菌剤?
ばい菌の塊みたいな私ですら・・・薬が効くかな?
アルコール消毒の効果があればいいのですけど・・・
昨年は、逆まつげで一泊入院・・・今年は、白内障・・・手術で治る病気は幸せですね・・・
白内障ってほとんどの人がなる症状ですから・・・詳しくレポートしたいと思ってます。
数日前に内張りを張りました。
ビニールを二重構造にして寒さ対策ですね・・・
そうなると換気が不十分になって病気の発生が多くなります。
我が家は、夜でも一部分を開けて締め切りません・・・
空気が動く事によって凍りつかない効果もあります。
寒いんですけどね・・・滅多に氷点下にならない地域での栽培方法です。
※ と言ってもこんな事をしてる人は多分いない。
皆さんこまめに管理してます。
ドライアイの治療の為に処方されてるムコスタ点眼薬・・・
今までは、ヒアロンサン点眼液だったんですが・・・それは症状を緩和させるだけの薬でした。
新しく登場したムコスタ点眼液は、細胞を再生させる働きがあるそうです。
・・・私の場合のドライアイの症状として、瞬きするたびに痛みがある事が多かったですね~
朝起きたら真っ赤に充血・・・
運転するのも困難なほど霞んでる・・・夜は、運転できない状態でした・・・
一日中、涙が出てるのにドライアイって・・・不思議でした。
原因として考えると・・・ドライアイになって目の表面が傷ついてデケボコした状態になっていたのだと想像しています。
目を守る為に表面の細胞からネバネバしたムチンと言う成分を分泌してるんですが、表面の細胞が損傷した状態ではムチンの生成が間に合わない・・・
いつまでたっても治らなかったんですよね~
そこで・・・細胞を再生させるムコスタ点眼薬が期待できます・・・
点眼を開始して20日たちました・・・
翌日からなんとなく治っているような予感・・・
一週間するとあきらかに症状が治まってきました。
朝起きて鏡を見ても充血が少なくなってる・・・
相変わらず涙は出てましたけど・・・
今は、不調なのは週に二回ほど・・・それも数時間で治まります。
長年苦労したドライアイ・・・このまま治療していれば完治しそうです。
初めて見る目薬形状・・・
保存料を使ってない使い捨てタイプです。
光に弱いらしく保存する時は、遮光袋に入れておきます。
6滴の容量があります。
片眼に一滴さすって書いてありますけど・・・もったいないので二滴さしてます。
話は・・・変わって・・・
半年振りに血液検査をしました。
ヘモグロビンA1Cが・・・なんと5.1に〔過去三ヶ月の平均値?〕
実は私・・・7年前に11.9になっていたんです。
11.9っていったら・・・もうそれは、重症の糖尿病患者・・・
病院へ行ったらこのままでは、意識不明になるって言われて・・・即入院でした。
幸いにも・・・すい臓の細胞が、 7割~8割程度助かっていたようで、薬に頼らず食事に気を配るだけで正常範囲の数値を維持できるようになりました。〔私の想像〕
なので・・・5.1って言う数値は、とっても嬉しい数値なんです。
追記・・・
前にも書いた記憶がありますが、糖尿病ってほとんど自覚症状がありません。
原因は、色々あるようですが・・・要するに血管の中に糖分が多めに流れている状態です。
糖分が血管の壁を傷つけるのが問題なんですね~
細かい血管ほど傷ついてしまいます。
網膜とか腎臓とか・・・ほぼ全身に合併症として影響が現れます。
血糖値を下げる為には、人それぞれに対策が違うのですから病院の先生にお任せするべきですね・・・
ちなみに私の場合・・・脂肪肝が原因だったと考えています。
脂肪細胞からインシュリンの働きを阻害する物質が出ているとか・・・すい臓が一生懸命インシュリンを生産しても血管の中の糖分はなくならないまま・・・ずーっと高血糖の状態
やがて・・・働き詰めのすい臓もくたびれ果てていくのだと・・・
たまに・・・糖尿病は、贅沢病って表現する人がいますが・・・無知ですね。
病名に惑わされずに勉強するべきだと思います。
なんて・・・えらそうな事を書きながら焼酎を飲もうとしてる駄目な私です。
お許しください・・・
一分で出来上がるカップ麺・・・
珍しいものをみると・・・つい買ってしまう〔自分で買える範囲なら〕
味の印象は・・・覚えてません。〔そんな程度〕
干し柿を作りました〔母が〕
秋の景色ですね・・・
唐辛子を干してます。
昔・・・唐辛子の色に惚れこんで韓国の唐辛子を鉢物として出荷した事があります。
献血の結果が送られてきました。
全て正常範囲・・・
禁酒すればもっと完璧になるんでしようけど・・・永遠の悩みですね・・・
今回で34回・・・若い頃から真面目にやってたら・・・100回を超えてたのに・・・残念です。
夕方病院へ行ってきました。
管もはずされて順調に回復しているようです。
ちょうど病院の玄関に子ども山傘が・・・
地方都市ならではのお祭りです。
博多山笠もいいでしょうけど・・・
こちらも楽しくなります。
子ども達がずぶぬれになりながら担いでました。
父が入院しました。
今思えば・・・3週間ほど前から歩行がおかしくなっていたようです。
食事の時も左手を使わなくなったり食べ物をこぼしたり・・・半分眠ったようになったりしてました。
まぁ~年寄りだから調子の悪い日もあるのだろうと・・・元気な日もあったので
そんな状態の繰り返しでしたが・・・数日前から自力で立ち上がるのも難しくなってました・・・
トイレに行くのも私の介助無しじゃ危ない状態に・・・
今日は、ディサービスの日だったんですが、自力で立ち上がれないので休ませました。
動けないので病院へ連れて行くのも不可能・・・
動けないだけなのに救急車を呼ぶのに引け目を感じたんですけど・・・
まぁ~救急車を呼ぶのは、二度目ですから・・・落ち着いて電話しました。
色々検査してもらった結果・・・慢性硬膜下血腫でした・・・
老人にはよくある事らしいです。
最初の病院に脳神経外科が無くて次の病院を手配してもらいました。
救急車にも最初の先生が同乗して検査結果を伝えてくれたようです。
次の病院でも検査後・・・手術室があくのをICUで待ちました・・・
手術開始は、夕方4時から1時間・・・
30分位して面会できました。
麻酔は、部分麻酔なので意識はあります。
ただ頭に孔を空けられて差し込まれたチューブから溜まっていた血液が流れ出しているようで、それを抜いちゃう恐れが・・・だから手を縛られてました。
話しかけると手が痛いと・・・仕方が無いですね・・・しばし我慢
若い人なら数日の入院で退院するようですが・・・なにせ84才ですから・・・歩行のリハビリもしてほしいし・・・3週間くらいの入院になるのかなと素人ながら考えました。
暑い時期ですから・・・入院してもらっていた方がありがたいです。
朝10時から・・・一日中病院・・・精神的に疲れ果てました・・・
でも・・・不調の原因がわかって安心しました。
今日の福岡・・・晴れて〔快晴じゃない〕とっても蒸し暑い日でした・・・
今、ニュースを見てビックリ・・・熊本に水害が発生してます。
どうしたんでしょう・・・災害が多すぎです。
ホームセンターで見つけた小輪のペチュニア・・・
第一園芸の品種・・・ララン
ブリエッタじゃないのかぁ~
このホームセンターの花苗は売れていません。
置いてる場所が日陰ですから・・・
露地で販売するお店もありますが・・・大雨の時は、花が傷みます。
売り物ですから・・・雨よけ位してほしい・・・
露地の方が好きな植物もある・・・
献血に行ってきました・・・
もらった歯磨き粉 〔粉じゃないけど・・・〕
デザインが新しい・・・
特別プレゼント・・・
可愛い~リカちゃんストラップ
けんけつちゃんって言うマスコットを抱っこしてます。
顔色が緑に見えるけど・・・実物は、肌色です。
ペチュニアの斑入り・・・安定してるようです。
いつ販売できるのだろう?〔今年の夏の試験が必要〕
ペチュニアの挿し木をしながらお餅を焼いたり〔たまに〕
昨日・・・インフルエンザ確定の孫一号・・・ハウスの中でお守り・・・
熱が下がったのでたまに・・・お手伝い
農協で加入している保険〔建物も含む〕
家族が多いので掛け金が大変・・・
掛け金の多い人にはコンサートのチケットのプレゼントがあります。
小林幸子・・・中々の大物ですね~
私は、興味が無いので行くのは奥さんばかり・・・
前回は、細川たかしだったとか・・・近くに来て握手もしてもらったそうです。
ハウスの隅っこのつくし・・・
面白い形・・・干割れた隙間から胞子を飛ばします。
つくしを食べてほろ苦いのは胞子の味だと・・・
ハウスの中は・・・春です。
先週の話題・・・
次男が職場で注文していたカキ・・・
雨が降ってたので土間で焼きました・・・こんな時・・・田舎の家は便利です。
七輪なので5個くらいが限度・・・
徳利の中身が主役に匹敵・・・
孫達にはなんとなく・・・カキを遠慮して食べさせませんでしたが・・・
カキが無くなってウインナーや玉葱を・・・
美味しいって食べてました。
こんな雰囲気は、一味違いますね~
追記・・・
逆まつげ 〔眼瞼内反症」〕 の大体の手術手順を素人ながらに記録します。
あくまで私の場合です。
朝、8時半に入院受付して・・・病室へ・・・
最初の処置は・・・挿しっぱなしにしておく点滴の針・・・金属じゃなくて柔らかいビニール?みたいな物でした。
その後は、定期的に殺菌の目薬・・・その後麻酔作用のある目薬が始まる・・・
手術の開始時間は、午後一時・・・昼食は抜きです。
手術室担当の人が部屋に訪ねてきて手術室の状況を説明してくれます。
部屋には自分達が待機してるので安心してくださいって言う言葉を聞いて落ち着きましたね~ありがたい・・・麻酔より効果的です。
15分くらい前に点滴〔多分・・・抗生剤?〕と肩に軽い麻酔剤注射〔多分〕
それと・・・文字にしにくい処置もあった〔多少想像してた〕
その後・・・部屋のベットに寝たまま手術室のある階まで運ばれていきました・・・このシーンテレビでよく見てるな~って考えてしまう・・・まさか運ばれてるのが自分だなんて・・・
手術室前でベットを移される・・・移す機械があってホークリフトみたいに硬いマットが自分の体の下に伸びてきます。〔テレビで見たこと無い〕
それから手術台へまた同じ機械で移される・・・〔珍しい機械らしい〕
両腕と足を、ゆるく縛られて固定・・・
それから顔以外を覆われて〔洗う為に〕同時に心電図や血圧計のセットを・・・テレビで見ている手術の様子と一緒・・・
何回も何回も顔面を洗われました〔汚れてたと思う〕
まず右目の下瞼にしるしを付けられたような〔想像〕
涙があふれてるので消えるね~って言う先生の声・・・
それから目の近くに麻酔の注射・・・三回終わるまでかなり痛かった・・・
切開は、多分レーザーメス〔言葉しか知らない〕途中・・・ジジジって言う音が聞こえた・・・〔匂いはしない〕
目の近くを縫われるときにチクッとする痛みを感じる・・・痛いって先生に言うと点眼の麻酔効いてないのかな?って・・・
多少の痛みは我慢できますが、目を開けて真上を見てくれとか右上を見てくれって言うのが苦労しましたね~思わず顔が動いてしまう・・・あと二針って言われるとかなり楽・・・
それから下まぶたのちょっと下を〔二箇所目〕・・・ここは目を開ける必要が無いので眠ってしまいそう・・・それが終わってようやく半分・・・
それから同じ手順で今度は左・・・麻酔が効くまで15分って先生の言葉・・・その間ずーっと私の顔を支えて拭き取ってました〔出血が多かったそうです〕
90分の予定だった手術時間・・・終わって聞いたら120分・・・
途中・・・リラックスする為に力を抜く事に集中しました。
先生・・・助手の人と、ここが難しいだよね~とか
会話が聞こえてる・・・出来れば助手の人・・・上手くいってますよ~なんて安心するような言葉をかけてくれたら完璧です。
120分ですが、私の感覚では60分位かな~軽い麻酔の効果?
手術室をでる時、右の頬が痛むって言ったら先生が痛み止めの指示をしてました。
病室に戻って・・・痛み止めと抗生剤の点滴・・・
ずーっと病室で待ってた奥さん・・・お昼はパンを食べたそうです〔食べ物の話題が多い〕
なんにもすること無いので買い物に行っておにぎりを買ってきてくれました。
お腹すいたな~って雰囲気じゃなかったけど・・・おにぎり三個食べました。
その後・・・痛みは、ほとんど感じません・・・
見た目は、ちょっと顔面が腫れて〔ガーゼで頬が覆われてる〕いるような?
目が充血して物がはっきり見えていない・・・
テレビをつけても声を聞くだけで目を閉じた状態が、ほとんどで一晩過ごしました。〔普段から睡眠時間が短い〕
翌朝・・・6時半頃?〔暗い時間〕先生からガーゼの取替え処置をしてもらい傷を見てよし退院OK って大きな声・・・ 医者として一番言いたい言葉かな~って思ってしまった・・・
抜糸が木曜なので、それまでちょっと不自由してますが・・・昨日から視界が明るくなって照明が変わったのかなって言うくらい変化を感じてます。
回復したら仕事もはかどるだろうね~それを信じて・・・
書いてみるとテレビの情報に影響されてますね~
実感としてテレビのシーンとあまり変わりません・・・
廊下を運ばれていきながら見られてるな~視線を感じました。
上手く説明できましたか?
一泊した病院です。
五階の一番はしっこの部屋・・・
部屋からの眺め・・・
田舎ですけど・・・かなり家がありますね~
個室でしたが・・・安眠できないね~〔神経質なので〕
朝食・・・
ご飯の量はいつもどおりだけど・・・野菜が少ない・・・
ねりうめ・・・長く入院してる人は・・・こんなのが楽しみなんだろうな~
追記・・・
心配していた手術・・・無事に終わりました。
テレビで見るような本格的な手術風景でした・・・〔多分〕
まだ目が霞んでますから・・・これくらいで・・・心配ありがとうございました。
明後日の土曜日にトレードフェアが開催されます。
私は、見に行けない・・・
なので我が家の植物を前もって紹介しておきます。
パンジーとビオラを交配して出来たので・・・ビオパンジーと呼んでます。
蝶が飛んでいるようなイメージの花形を目標にしていくつもりです。
ちょこバナナとイチゴミルク・・・
朝倉ろまん・ミステリー
何度も眺めているとだんだんと好きになってくる色合いです。
旅行なら嬉しい荷物・・・
パジャマにスリッパに・・・タオル
奥さんが用意してくれました・・・
逆まつげの手術の為に・・・明日から一泊入院
アイマスク?
保険が利かないので2500円だそうです。
手術後に飲む5種類もある大量の薬・・・マスクとあわせて5000円
手術するまで検査を二回で一万円ちょっと・・・
無駄な検査は勘弁してほしいと・・・実感してます。
手術と言っても・・・二重まぶたの美容整形と同じ要領かな?
私の場合・・・下まぶたです。
大人の逆まつげは、老化現象なので手術する以外治す方法は無いそうです。
逆まつげ・・・いつも涙が止まりません・・・視界も曇ったり・・・たまに眼球が痛かったり・・・
本当に鬱陶しい・・・
数年間時々の症状だったんですが、今年になって特に酷くなりました〔急に老化した?〕
ちょっと怖いけど手術を決意・・・
治ったらクリアな視界で良い仕事が出来ると信じてます。
献血すると血液検査のサービスがついてきます。
結果は・・・正常範囲・・・ほっと安心する瞬間・・・
過去のデータもついてくるのが素晴らしい・・・
私の健康管理に役立っています。
知り合いから今年の新ワカメが贈られてきました。
ワカメ・・・健康食品です。
暖地桜桃の蕾が膨らんで・・・春はそこまで
菜の花が咲いてます。
これも私の大事な食料・・・
逆まつげの手術を受けるために健康診断をしてきました。
血液検査とレントゲン・・・心電図・・・スムーズに終わったんですが、それからが長~い待ち時間・・・
血液検査の結果を出すための時間だと思いますけど・・・
終わったのが11時・・・朝食抜きだったのでお腹が変な感じ・・・
遠くに行くのも面倒なので、病院内の食堂で、しょうが焼きランチ・・・シンプルな600円
奥さんは、ハンバーグランチ・・・味は、普通・・・
次回のチャンスがあったら・・・うどんにしようかな~
朝倉ろまん・ミステリー
微妙な色合いが特徴です。
献血してきました・・・献血・・・大好きです。
今日は、寒かったのか?血圧が160・・・ビックリ
献血したあとは、114・・・良かった!
今回で32回目・・・若い頃からず~っと休まず続けておけば良かったと後悔してます。
一年で3回できる献血・・・血液検査結果が送られてくるのがありがたいですね~
12月30日に救急車で運ばれて入院していた父・・・今日歩いて退院できました。
12月27日の朝ベットから降りようとして足が手すりに引っかかって肩から落ちたそうです。
その日は、ディケアの日だったのでそのまま歩いて行ったんですが・・・だんだんと歩けなくなって30日は立ち上がろうとしなくなりました。
腫れてもいないし・・・打撲だろうと思い込んでました・・・
歩けなくちゃね~病院へも連れて行けないし・・・とうとう救急車を呼ぶことに・・・
レントゲンの結果・・・鎖骨にヒビが入っていたそうで、そのまま入院生活・・・
治療としては、安静にしておくことだけだと・・・
このまま歩けなくなって入院生活かな~なんて思ってましたが・・・リハビリの専門家は凄いです。
入院前より足取りが良くなったような・・・そんな気がします。
ご心配ありがとうございました。
感謝!
ヒマワリの種・・・見つけました。
ハムスターになった気分で食べてます。〔少し・・・〕