goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

月に一度の病院通い

2007年01月27日 13時04分10秒 | 健康

またまたやって来た、無呼吸症候群の病院通い。

いつも話を聞くだけで、痛くも痒くもないのだけれど、今日ばかりは採血されました。

花粉症はありませんかと聞かれたので、お茶で直していますと答えると、アレルギー検査をしませんかとのこと。

じゃあお願いしますと言って、ではついでにヘモグロビンエーワンシーもお願いします。

その結果2本採血されました。

エーワンシーは過去2ヶ月の血糖値の値がわかります。

多分、正常でしょうが去年の今ごろは緊急入院していたので油断はできません。

支払いの時、9200円も請求されてしまいました。

無呼吸は4500円くらい、エーワンシーは、1500円くらい、じゃあ花粉症のアレルギーは3000円か、もしアレルギーがあれば薬を飲むようになるのかな。

んーんー。

なんかうまく乗せられたような気分になってきたぞと。

別に最近は花粉症では困ってはいませんよ。

それよりも無呼吸はどうにかならないのか気になります。

ただ昼間の眠気はなくなりましたので治療効果は実感できています。

今のところ根本的な治療方法はないようです。

外科手術をすれば別ですけれど、潜在患者がもっと治療して機械を使えばさらに改良されて、リース料も安くなると思います。

潜在患者よ早く病院に行って仲間になってね、そして眠気を吹き飛ばしてもっと元気になってくださいよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病

2007年01月16日 17時57分25秒 | 健康

今日の植物は、チェリーセージです。

宿根して、春から秋遅くまでぱらぱらと甘い香りと共に楽しませてくれます。

心が和む花ですが、触るとチョットべとつくのがご愛嬌です。

一年前に、血糖値が上がりすぎて糖尿病が発見されました。

運良く病歴が短かったため合併症は起きていませんでした。

よく効く病名ですが、名前に騙されていませんか?

やさしそうな響きですが、その実、全身あらゆるところに影響を与える恐ろしい病気なのです。

10年も、20年も気付かないままの人が多いのです。

そして、治ることは無いのです。

くれぐれも元気なうちから予防してください。

いつも書いているように、体が必要な栄養を取っていればいいのです。

退院後、さまざまな民間薬の記事が目に付きます。

とても信じられないような効果があると書いてあります。

まったくノーベル賞をもらえるようなけっかですよ。

信じられません、もちろん信じてはいません。

健康食品の記事には、良く目を通しますが、入院してから何一つ買ったことはありません。

まったく信じることができなくなりました。

信じるものは、野菜をたっぷりの毎日の食生活です。

春の野菜の種はなにを蒔こうかなそろそろ計画をしましょうね。

私が書いているものは、今現在、健康な人だけ参考にしてください。

異常のある人はスグに検査してね。

そして安心しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時無呼吸症候群

2007年01月15日 19時18分11秒 | 健康

今日、紹介する花は、姫キランソウのピンクです。

沖縄県の島にあるキランソウなのです。

本土にあるキランソウと違う所は、花の咲く期間の長さにあります。

春早くから半年間咲いています。

葉の表面に毛が少なくきらきらして観賞価値があります。

さらに、紫、ピンク、白があります。

まだまだ書ききれません。

さて昨日の西日本新聞に、睡眠時無呼吸症候群の特集記事が載っていました。

記事を書いた人は治療歴2ヶ月の人で、余り効果を感じていないようでした。

私は、10ヶ月間、治療していますのでちょっとベテランですね。

半年間は、無意識にマスクをはずしていることが多かったようです。

その後意識して我慢するようにしていました。

現在は、目がさめた時、機械に表示される数値を読み取って効果があったか大体予想ができるようになりました。

開始時の体重より10キロ減量でき理想にあと3キロと言うところですが、まだ圧力をかけないと気道確保はできていないようです。

治療の効果としては居眠りをすることはなくなり、無呼吸は起こりにくくなります。

つまり無呼吸になると、機械から強い圧力の空気が送られてきます。

誤作動を起こさなければ、マスクの存在を感じません。

賢い機械だと感心しています。

時々、目覚める時は、かなり強く空気が送られている時です。

多分誤作動の疑いがあります。

チョット不満ですね。

治療と言っても空気の送られてくる鼻だけ覆うマスクをつけて寝るだけです。

無呼吸の心配な方は、思い切って始められることをお奨めします。

毎月、通院して、5.000円くらいかかります。

そして、寿命が7年延びるそうです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前

2007年01月12日 18時43分11秒 | 健康

ちょうど一年前は、糖尿病で緊急入院をしたのでした。

糖尿病なんて名前に惑わされていませんか?

すい臓が壊れて、全身の血管がぼろぼろになる恐ろしいびょうきなんですよ。

50歳くらいから発病の危険は高まります。

なんと4人に一人の割合だそうですよ。

10年も20年もわからないままで重症になっていくそうです。

幸い、私の場合、発病歴が2年ほどだったので、ヘモグロビンA1cが11.9もあったにも関わらず身体に異常は現れていませんでした。

運がいいとしかいえないのです。

ちょっと太り気味の人はさらに要注意です。

一年に一度の健康診断で安心して不摂生な生活を続けていると大変な事になりますよ。

糖尿病から学んだことがあります。

身体に必要な栄養を必要な分だけ取っていればいいと言うことです。

ベストな体重を維持するように勉強しなければなりません。

1番いい参考書は食品交換表と言う本です。

その本に従えば理想体重を実現できて、健康な生活を続けることができます。

現実には本の通りにはできませんけれど、理想に近づけるように日々努力しています。

おかげさまで一年で17キロ減量できました。

家族も同じ食事内容なのでみんなで健康家族なのです。

まるで何かのコマーシャルみたいですね。

食品交換表と、野菜栽培が我が家の健康の秘訣です。

食品交換表の本は900円ですよ。

くれぐれも高い買い物をしないように賢くなりましょう。

是非、取り入れてください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良 パート4

2007年01月09日 17時38分52秒 | 健康

体調不良も4日目になると、慣れっこになってきました。

食欲も余り無いままにすごしていますが、期待しているような体重の減少はありません。

仕事は普通にできています。

今日はビニールハウスの中はポカポカで、暖かかったので我が家の孫はぐっすりと眠ることができました。

下痢も一回でおさまっています。

このまま順調に治ってください。

しかし、今度は次男坊がトイレに結構、通っています。

ノロウイルスもどきが我が家で蔓延しているようです。

寝込んだのは、長男一人だけなので、我が家の家族は、結構丈夫にできているようです。

でも78歳の父と75歳の母がいるので油断大敵ですね。

早くピーの嵐が過ぎますように。

いいかげんピーの話題は飽きたので、明日はいいことが起きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良 パート3

2007年01月08日 21時21分58秒 | 健康

数日ほど前からおなかの調子がおかしくて食事が、すすみません。

いつもご飯は150グラム食べているのに、100グラムでいい感じです。

夕方は、神社の門松の片付けの手伝いに行ってきました。

そのあと例のごとく、社務所で慰労会です。

私は、いつものように酒は飲みません。 

水をいただきました。

帰る頃になって、どうも腹痛が気になっていました。

帰ってきてトイレに行くと、下痢でした。

二日前は、孫、昨日は、長男、今日は自分、吐き気は無いのでノロウイルスではないと思われます。

ここ三日程食欲がありません。

食事が楽しみでないと寂しい生活ですね。

改めて、日頃の食事が大事だと言うことを実感しました。

明日は直るかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良 パート2

2007年01月07日 15時00分47秒 | 健康

今日は、最悪のスタートです。

孫の下痢ピーと、嘔吐が長男に感染してダウンです。

なんだか私もおなかが痛いような気分になってきました。

昼ご飯はいつもの半分も食べていません。

たったの70グラムです。

普段の三分の一ですが、いまだにおなかは空きません。

正月に増えた体重を元に戻すチャンスかも、なんて楽天的に考えています。

しかし午前中、孫が二回も下痢でした。

ちょっと心配です。

長男は吐いたりしたのは一回だけなので今流行りのノロウイルスではなさそうです。

明日はなおって元気になってちょうだいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良

2007年01月06日 19時59分36秒 | 健康

今日の福岡は、寒くなって真冬日です。

いつも元気な孫が、今日は下痢を5回くらいしました。

夕食の時は、すこしミルクも吐き出していました。

しかしいたって元気に這いまわっています。

今年になって、3歩ほど歩くようになって、ますますお守りがたいへんになりそうです。

早く暖かくならないかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーオーバー

2007年01月03日 18時15分20秒 | 健康

我が家の孫は若嫁さんの実家に1日から泊りに行っていません。

静かな正月でした。

今日は奥さんの実家に兄弟が集まりました。

みんな孫を連れての参加です。

小学校3年を筆頭に7人の子供がきました。

とっても賑やかな一日でした。

奥さんには兄が二人と姉さんが一人います。

みんな兄弟仲が良くていい感じです。

福岡の方では、お祝い事には、馬肉の刺身が必ずあります。

地鶏のタタキも定番です。

その他、寿しに、鉢盛り。

ちょっと食べ過ぎてしまった。

反省、反省。

おまけにゴマ団子まで食べてしまった。

あんたは1年前に糖尿病で入院したのを忘れたのかと、言われそうですね。

しかし、明日からまた理想体重に向かって楽しく頑張るぞと、誓うのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から雨が

2007年01月02日 19時49分09秒 | 健康

今日は朝から雨がしとしと降っている。

憂鬱な一日でした。

のんびりと、家でごろごろ過ごしました。

新年がスタートしたばかりなのにしっかりしなければと、気を引き締めます。

今年は、いつでもスグに反省して、軌道修正ができるようにありたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し

2006年12月31日 15時43分02秒 | 健康

8月にインターネットを始めて。

11月に次男がホームページを開き。

同時に私のブログが始まりました。

毎日キーボードに向かい年末を迎えています。

思えば、今年の1月12日初めて入院して、人生が終わったとあきらめたこともありました。

おかげさまで36日の入院で済み、健康のありがたさが身にしみています。

健康維持に一番大事なのは、食生活だと思います。

理想的な、食生活を実現するためには、野菜が欠かせません。

来年は、さらに探求して充実させていきたいと思います。

年末、最後の仕事のひとつに、しめ縄作りがあります。

数年前から、長男が作っています。

見栄えは今ひとつですが、手作りに勝るものは無いと思っています。

今年一年、家族が健康で暮らせて、そのうえ初孫も生まれてゆうことなしです。

神様、仏様、ご先祖様今年一年ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し準備

2006年12月30日 20時36分35秒 | 健康

今朝は最高に寒かった。

防寒が不十分でした。

八重咲きのベゴニアが凍りついていました。

せっかく出荷まで育てたのに、うかつでした。

最後になって反省ばかりです。

このところの暖冬ですっかり気が緩んでいました。

ベゴニアさんごめんなさい。

二ヵ月後、復活するのを願っています。

午前中は、餅つきをしました。

年越し餅と、年越しイワシを食べるのが、昔からの慣わしです。

午後から町の神社で新年の飾りつけの手伝いに行ってきました。

初詣のノボリを立てたり、紅白の幕を張ったり、かがり火の薪を製材所に取りに行ったりと結構働きました。

打ち上げはお宮で宴会です。

宮司が、お払いでいただいたタイで塩焼をしたり、私のとったフナのさしみ、差し入れの鳥のから揚げなど食べきれません。

お宮だから日本酒は腐るほどありますから酒好きの人は喜んで手伝いにきて、打ち上げが楽しみらしいです。

今日も平和な一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご馳走

2006年12月29日 16時46分03秒 | 健康

今日は、父の戦友からカンパチが送られてきました。

その人は、鹿児島で現役の漁師さんです。

80歳に近いでしょう。

いつもありがとうございます。

身体に気をつけて頑張ってください。

又、今日は、東京で働いている三男坊が帰省してきました。

さっそくカンパチは、刺身と煮漬けと、塩焼きになりました。

そのうえ、さらに今日は、イノシシも解凍しているので、ご馳走三昧です。

三男は小さい時から食べものにラッキーな子供ですよ。

9人家族になりテーブルに椅子が並びません。

楽しい悲鳴ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとすこし

2006年12月28日 17時44分05秒 | 健康

急に冷え込んで、師走らしくなりました。

さむー。 

明日大丈夫でしょうか?

本来なら、あたりまえの気温なのに、このところの暖冬に体が慣れすぎていて震え上がりました。

でも、今日はサボりの気持ちに打ち勝って、頑張りましたよ。

ガウラの挿し木をしました。

春の花なんですが今から挿し木しておかないと間に合いません。

じゃんじゃん増やして、ちょうちょが飛んでいる姿に由来する名前をもつ、日本名白蝶草〕。流通名ガウラ。春から秋まで咲き続けます。

風にゆれて可愛い花ですね。

宿根して毎年咲いてくれますし、大変丈夫な植物ですのでまだ試していない人には是非お奨めです。

今年は、まだまだ頑張るぞ、来年も立ち止まらずに走りつづけられるように願いたいですね。

そのためには、健康第一。

今年学んだことをじゃんじゃん発信していきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時無呼吸症候群

2006年12月26日 14時15分32秒 | 健康

一週間ほど前から、睡眠時無呼吸症候群の治療のためのマスクを、口まで覆うタイプに変更していたところ、今朝は重大な欠陥に見まわれました。

昨日、眠って2時間半くらいたった頃でしょうか、余りの苦しさに目がさめました。

なんとのどの奥に、何か詰まっているような感じがしました。

ここ数日、風邪気味のため、鼻での呼吸がしずらかったのです。

口をあけて眠っていたため機械から送られてくる空気が、諸にのどチンコに当り、腫れた状態になりのどをふさいだ状態でした。

ふさがると機械のセンサーが、働き、さらに空気圧をあげてしまいます。

結果、呼吸が非常にしにくくなり、眠るどころじゃありません。

危うくのどチンコを詰まらせて死んじゃいそうでした。

今夜は、鼻だけ覆うマスクにしましょう。

思わぬ、落とし穴に気が付いて又ひとつ、かしこくなれた様な気分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする