今年は、ブルーベリーが豊作です。
ひとかたまりで熟してくれたら収穫が楽
今年は、アシナガバチの巣が多い・・・
フマキラーで退治します。
6キロ収穫できました。
今年は、ブルーベリーが豊作です。
ひとかたまりで熟してくれたら収穫が楽
今年は、アシナガバチの巣が多い・・・
フマキラーで退治します。
6キロ収穫できました。
食べたパイナップルを育ててます。
大きくなったので露地植えで・・・
ここにパパイヤを植えたら一気に南国気分・・・
ブルーベリーが熟してました。
品種は? 忘れた!
ブルーベリーの畑が草ボウボウ・・・
収穫が始まる前に草刈です。
今年のポーポーは、不作みたいです。
食べたパパイヤの種をまいたら発芽して育ちました。
ポット植えてみました。
500本くらいあるので大きくなったら出荷してみます。
5月に畑に植えたら秋には野菜として収穫できるとか・・・
楽しみな試みです。
これは何だ?
中身は、レモンでした。
過去に、大きくなったレモンの木を二回も枯らしたことがあります。
防寒対策として、毛布や布団をかけて冬越しです。
今年の寒波は、ひどかったのでやりすぎのような対策でしたが、正解でした。
二個ほど落下してました・・・
幼果も生きてるので早めに収穫できそうです。
フィリピン産のパパイヤから採種・・・
保温マットを利用して種まきしてます。
12日くらいで発芽してきました。
露地栽培のできる5月を目標に苗生産したいものです。
金柑のシロップ煮を作りました。
水で二回湯でこぼして・・・
グラニュー糖を加えて煮詰めます。
瓶に詰めて眺めるのが好きです。
近所に引っ越してきた人が販売用に干し柿を作ってます。
干す時に30度の焼酎でカビ防止・・・多分〔ホワイトリカー〕
イオウで燻して変色防止するそうです。
干し柿専用の道具もある
専門の人と私の方法は、まったく違う・・・
何度かもらって食べたら羊羹みたいな仕上がりでした。
来年は、焼酎を飲まずに吹きかけます
雪国とは比べ物になりませんが、予報どおり雪が降りました。
農協に用があったので4WDの軽トラックで、スピードを出さなきゃ普通に動きます。
ようやく実をつけるようになったレモン・・・
しっかりと防寒対策しました。
「ムベ」を収穫しました〔実つきが悪い〕
「アケビ」に似てますけど・・・熟しても割れません。
かなり甘い・・・
種が少し大きい・・・
私は、かまわず種ごと飲み込みます。