goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

やっと耕せた

2020年09月14日 17時35分24秒 | 野菜つくり

草に埋もれてた畑の草きりしてようやく耕せるようになった。

トラクターの威力は凄い・・・

一回でいつも手入れしてるような畑になった〔すぐに雑草が生えてきますが〕

ジャガイモとニンニクを植えて大根を二列種まきしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れ気味の冬野菜の準備

2020年09月14日 07時04分18秒 | 野菜つくり

8月に蒔きたかったけど・・・遅れてしまった冬野菜の発芽・・・

白菜とブロッコリーとキャベツ・・・発芽してばかりの時は、同じ形の双葉で見分けがつきにくい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉トウガラシを作りたい

2020年08月22日 18時19分45秒 | 野菜つくり

二度目のトウガラシの収穫・・・

この赤が魅力的・・・

日陰で干してます。

乾燥したら種を取り去って粉トウガラシを作りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食つくりを楽しんで・・・

2020年08月20日 16時21分16秒 | 野菜つくり

干し芋がらを作ろうと里芋の茎を収穫してみました。

作り方をネットで調べたら三日程、新聞紙で包んでおくとの情報が・・・

待ちきれないので干してみました。

さて・・・夕方取り込んで皮をむこうとしたら上手くいかない・・・

色々試したらピーラーで剥くのが正解みたいです。

とりあえず・・・なんとか形だけ出来上がった。

来週になって天気が安定したらもう一度挑戦してみます。

ついでにトウガラシも干してみました。

こんな景色が、生活を楽しんでいるように気がして好きです〔妄想か?〕

乾燥を促進させるために後先を切り取ってみました。

陽射しが強すぎて色落ちするかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ夏野菜

2020年06月27日 07時31分10秒 | 野菜つくり

ブロ友さんがミョウガを収穫したと言うので覗いてみたらミョウガを発見・・・卵とじにして食べました。

夏は、ミョウガの季節ですね・・・

初めて栽培する「ダビデの星」と言うオクラ・・・ズングリして短い・・・

我が家のゴーヤは、白みたいです。

自家採種なのに、忘れてた・・・ミョウガの食べすぎかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁまぁ順調かな?

2020年06月19日 19時14分16秒 | 野菜つくり

雨続きでしたが、雨の合間に強制受粉してました。

ヒゲが枯れたので受粉が出来たのかな?

テレビ情報〔鉄腕ダッシュ〕じゃ真ん中の実が正常に受粉できると放送してたような?

不恰好でも食べられたらうれしいです。

自家採種のカボチャとゴーヤ・・・

ゴーヤは、このまま育たないような雰囲気・・・

真夏になると苦いゴーヤを美味しく感じるのは何故かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間のお手伝い

2020年06月13日 17時53分04秒 | 野菜つくり

ゴーヤのヒゲが一晩で紐をつかんだ・・・成長力が凄い・・・

何もつかめなかったヒゲは、仕方なく自分をつかんでる

ゴーヤとトウモロコシの花・・・トウモロコシは、雨の最中に開花時期を迎えて残念ですが、雨の合間を見つけて受粉の手伝いをしてます。

トウモロコシ栽培二年目・・・今年は、成功させたい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前の畑仕事

2020年06月11日 10時00分13秒 | 野菜つくり

福岡は、予報どおり朝から大雨

雨の続く予報だったので畑仕事を終わらせてました。

まずは、ジャガイモ収穫・・・植えるのを忘れてシワシワになって捨てられる寸前に土に埋めてたら・・・二ヶ月もせずに小さくても普通に出来てた。

梅干しも漬けるのでシソも植えた・・・雨の前に追肥・・・

ゴーヤを誘引するためにパイプハウスを組み立てて・・・

夏は、ゴーヤを主食にするくらい食べたい・・・

ナスにピーマンにトマト・・・楽しみな形・・・

夏の害虫は、カメムシくらいで意外に作りやすいのかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「りゅうきゅう」・「はすいも」植えた。

2020年05月27日 19時23分49秒 | 野菜つくり

高知県で栽培されているサトイモの仲間で「りゅうきゅう」とか「はすいも」と呼ばれている・・・

母が細々と栽培してたので一株掘ってハウスで保存してました。

根っこを観察してみるとランナーみたいなものが出てる・・・

これは、ランナーで殖えるのか?

三株出来ました。

ブロ友さん情報で、葱坊主の出来たネギを引っこ抜いて干しておくと新しい苗が出来るとか・・・

試してみたら苗らしきものが出来てた・・・

冬に食べるネギは、8月頃に種まきするのですが・・・この方法なら種まきしなくて楽・・・

冬に役立つのか観察してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく夏野菜

2020年05月06日 19時34分20秒 | 野菜つくり

夏野菜を植えるために二度目の耕し・・・

カボチャ・ピーマン・なす・トウモロコシ・オクラ・トウガラシを植えた。

トウモロコシの発芽率が悪くて一本50円に・・・

カボチャは、自家採種で三年目・・・トウガラシも自家採種で5年目・・・

ピーマンとナスは、野菜苗専門農家に頼んだ・・・

畑がもてあまし気味・・・誰か栽培してくれないかなぁ~無料でいいから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の準備

2020年04月10日 18時51分17秒 | 野菜つくり

草刈してた畑をトラクターで耕しました。

もう一回耕して、5月になったらナスとピーマンとオクラとトウガラシを植えます。

ニンニクの花を収穫して冷凍保存・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜栽培の準備

2020年04月08日 18時27分31秒 | 野菜つくり

ブロッコリーに大根に白菜の花が咲いて荒れ放題になった畑・・・

このままじゃ耕せないので草刈しました。

乾燥したら集めてマルチ代わりになるかな?

夏野菜を植えるのはいつも5月・・・

今年は、普通に植えることが出来るかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早く珍味・・・

2020年01月16日 19時57分43秒 | 野菜つくり

母が畑の陽だまりで採ってきたツクシ・・・

まだ本格的な収穫時期は、3月ですが・・・気持ちだけ春

今年の我が家は、ブロッコリーが豊作・・・

毎日、5個くらい茹でて食べてます。

収穫後は、脇芽が次々に発生するので、大量収穫が可能・・・

飽きるまで食べ続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜の危機

2020年01月11日 08時59分19秒 | 野菜つくり

早生のタマネギが順調・・・奥は、高菜・・・

ブロッコリーも順調・・・12月に収穫した株から脇芽が出てきた。

暖かくなるまで何回も収穫できます。

今年の冬野菜は、価格が暴落してるようです。

例年ならブロッコリー一個がスーパー価格で150円くらいなのに今年は、60円程度・・・

小売が60円なんて卸価格は?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスイモって?

2019年09月04日 19時30分52秒 | 野菜つくり

生で食べられる里芋の茎・・・「青ガラ」だと思ってたらどうやら違うようです。

里芋の近縁種の「ハスイモ」と言うものらしい・・・青ガラはアクが強いらしい・・・

高知県が特産地で「リュウキュウ」と呼ばれてるとか・・・そういえば、秘密の県民ショウで紹介されてました。

種芋・殖やしてみようかな?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする