銅葉のキンギョソウを改良してます。
欲張って花にも変化を期待してるんですけど・・・
今の所・・・汚い色合いが主体ですね。
汚すぎ・・・
キンギョソウの栽培は二年目なのでまだ知識不足・・・
一般的じゃない色合いじゃないと競争できません。
かなり期待できる汚さでしょう?
こんな株を元に交配して・・・洗練された汚さを目指します。
もちろん・・・ブロンズリーフで・・・
銅葉のキンギョソウを改良してます。
欲張って花にも変化を期待してるんですけど・・・
今の所・・・汚い色合いが主体ですね。
汚すぎ・・・
キンギョソウの栽培は二年目なのでまだ知識不足・・・
一般的じゃない色合いじゃないと競争できません。
かなり期待できる汚さでしょう?
こんな株を元に交配して・・・洗練された汚さを目指します。
もちろん・・・ブロンズリーフで・・・
微妙な色合いに変化する気配が・・・
やさしい色も良いな~
これも変化してくれる予感・・・
花弁の形にも変化が現われてます。
もっと劇的な変化を期待して交配したんですけど・・・花形を変化させるのは難しいかな?
あと少しの個性が必要ですね・・・
我が家の交配種で・・・初めて見た黄色です。
残念ながら銅葉じゃないけど・・・
これは面白い色合いですね・・・
まだまだ面白い色合いが生まれてきそうです。
お盆過ぎに関東からお客さんが来るので、いつもの温泉地の鄙びた旅館に予約に行ってきました。
川が増水してるので沈下橋は通行止めでした・・・
こんな温泉地に泊まらされてキット・・・驚かれますね~
昨年交配したキンギョソウ・・・
二度目が開花した後・・・枯れてしまいました。
今年の交配種・・・色別に交配を試みてます。
やさしい色合いも好きですね・・・
細葉の改良もありですね・・・
本命は・・・銅葉・・・
花も咲きやすくなってるはず・・・
雨ざらしの露地で観察してます。
今月中に終わらせる予定の仕事を・・・暑いけれど頑張りました。
カンカン照りの下で・・・ポットの土入れ・・・
午後から金魚草植え・・・金魚草の苗を作るのは二回目・・・
当然・・・今の時期は・・・初めてです。
金魚草の特性を想像して栽培シュミレーションして挑んでます。
当然・・・夢見てなくちゃやれる仕事じゃないですね。
成否の結果は、10月に出ます・・・追加の記事が無い時は・・・失敗したと思ってください。
失敗したら種は、まだ残してるので秋蒔きに再度挑戦ですね。
何度でも・・・自分なりに満足するまで諦めません。
最近、興味が出てきた植物は・・・キンギョソウ・・・
葉っぱの色が・・・銅色・・・ブロンズドラゴンって言う品種名で流通しています。
葉っぱは、特徴的ですけど・・・花は、地味・・・
普通のキンギョソウと比べると伸びすぎる性質のようです。
花を咲かせる頃は、倒れてしまいます。
そこで・・・左の緑葉の品種と交配してみました。
生まれてきたのは・・・こんな色・・・
大成功だと思ってたんですけどね・・・
これは、3月の画像・・・
気温が上がってきたら緑が濃くなって・・・今では、普通・・・
これじゃあ~想像してる品種が出来るまで先が長いな~って・・・思ってました。
※ 上の画像と同じ株ですよ・・・
これは・・・今年交配して育てた苗・・・
高温なのに銅葉の形質を受け継いでる株が沢山ありますね・・・
約・・・半分くらい?
ね・・・銅葉でしょう・・・
これをベースに交配すると・・・完璧・・・なんて虫が良すぎますね。
花の神様は、気まぐれなんですから・・・
キンギョソウって・・・暑さにも寒さにも強い植物じゃないかと感じてます。
当然・・・宿根なんて当たり前・・・
一年中寄せ植えに使える優れた植物じゃないかなと・・・勝手に定義づけ・・・
花の綺麗な銅葉のキンギョソウは、意外に早く完成しそうな・・・予感
先走りすぎかもしれませんけど・・・目標を立てなくちゃ何事もはじまりません。
そして・・・さらに進化系のキンギョソウを交配しました。
お知らせできるのは、秋かな?
この種は?
昨年から取り組んでるキンギョソウの種でした・・・
今年の交配種が発芽してます・・・
見えますか?
試験的に取蒔きしてたものは、こんなに育ってます。
キンギョソウの交配目的は・・・銅葉の品種を作る事です。
市販の品種があるんですけどね~花がみすぼらしい・・・
葉っぱは確かに・・・ブロンズで素晴らしいのですけど・・・
で・・・交配してみたらこんな花が咲きました。
葉っぱの色は・・・10パーセントほど遺伝してくれたようです。
まぁ~地道に交配してたら目的の品種に近いものは出来そうですね・・・
二年目の今年は・・・新たな品種を交配してます。
ブロンズリーフだけが目標じゃ楽しくないですからね・・・失敗した時の危険分散です。
真夏でも真冬でも耐えるキンギョソウが出来たら良いですね・・・
花が終わったら切り戻してまた咲いてくれる性質も欲しいです。
贅沢かなぁ~私の希望・・・花の神様よろしくお願いします。
オリジナルが出来るまで道のりは長そうですけど・・・
まわりで誰も手がけていないのが、私のやる気の原動力になります。
先日作ったキンギョソウの寄せ植え・・・
中心にブロンズドラゴンを植えたら・・・なんか変・・・
白いペチュニアを植えたら・・・まぁ~それなりにまとまるかも?
ブロンズドラゴンにピンクの花が咲けば・・・気になら無いと思いますけど・・・
朝倉ろまん・ホワイトとチョコワイン・・・
両極端な組み合わせですけど・・・馴染んでます。
市場で見かけたキンギョソウ・・・
これは八重・・・珍しいっていわれてますが・・・大人気じゃないそうな?
これが一般的に苗で作られているキンギョソウ・・・
ポット苗として理想的な姿に仕上がります。
でも・・・これを寄せ植えに使っても面白くないですね~
私なりの理由は・・・まとまりすぎてるので一緒に植えた植物に絡んでくれないと思います。
そこで・・・私なりに交配に取り組んでみました・・・
相手を探してたら銅葉のキンギョソウがいることを知りました・・・〔外国の品種?〕
これは、葉っぱだけでも需要があるそうです。
枝も伸びすぎるくらい伸びてくれます。
花は・・・まぁ~それなりに・・・お世辞でも綺麗とは思えない〔私は〕
花が咲く頃になると茎も倒れやすくなります。
そして・・・交配した固体・・・花は、普通・・・茎も倒れずに咲いてます。
ピンチ無しの姿です。
赤しか交配しなかったので色的には楽しくないんですけど・・・
銅葉の遺伝子を少し受け継ぐ事が出来ました。
さらに色んな組み合わせで交配していけば花の綺麗な銅葉のキンギョソウが完成すると思います。
本当は・・・完成するまで、秘密にしようと思ってたんですけど・・・
自分にプレッシャーをかける為に経過発表しました。
上手くいけば・・・再来年には、販売できる品種が出来上がるかも?
それまで・・・我が家の経営が生き延びる事が出来るのか・・・微妙です。
茎が硬いので切花利用の可能性もありますね。