10数年前に初めて買ったアジサイ「マジカル・コーラル」
知り合いにアジサイ生産してる人が数人居るので、アジサイってもらうものと言う感覚でしたが、この品種を見て衝動買い・・・
鉢植えだったのに庭に根をおろしてしっかり育ってます。
今年は、挿し木して数本苗ができたので畑に植えてみます。
10数年前に初めて買ったアジサイ「マジカル・コーラル」
知り合いにアジサイ生産してる人が数人居るので、アジサイってもらうものと言う感覚でしたが、この品種を見て衝動買い・・・
鉢植えだったのに庭に根をおろしてしっかり育ってます。
今年は、挿し木して数本苗ができたので畑に植えてみます。
八重のベゴニアをピンチして追肥・・・
燐酸とカリを多目に与えて葉っぱが硬くなるように・・・多分なる
匂いスミレをポットに植えてます。
露地で夏越しさせて秋に出荷・・・
暑さに強い品種だから出来る栽培方法です。
ボトルブラシツリーです。金宝樹ともブラシノキとも言われてます。
この植物に出会ったのは、小学校の修学旅行で宮崎県の青島の入り口にある植物園でした。
大人になり何気なくサカタのカタログを見てたら「キャプテンクック」と言う品種名でこの植物の苗が・・・
商品として生産は出来ませんでしたが、挿し木した苗がいまだに、二本育ってます。
40数年ぶりに再挑戦してみようかな?
斑入りのペチュニアを挿し木してます。
ペチュニアらしくない茶系の花色ですが・・・斑入りの葉っぱのおかげでオシャレな雰囲気になってると思う。
今日の出荷・・・
いちごミルク出してます。 色濃く改良できました。
先週出してみた矮性ゼラニューム・・・売れてたので今日も出荷
売れてくれたらありがたい。
植え残してた矮性ゼラニュームのプラグ苗をポットに植えました。
1000ポット午前中に完了・・・
良い培養土が出来たので植物を植えるのが楽しみになりました。
2月8日に植えていた苗・・・
花が咲いたら出荷します。
去年の11月末に挿し木してた矮性ゼラニュームをポットに植えてます。
成長が始まったらまたピンチして挿し木〔親株用か秋出荷用〕
自前の苗なので種苗費ゼロ〔ゼロじゃないけど支払いは発生しない〕
今日もゼラニュームの挿し木
親株から挿し穂を取ります。
挿し穂を取ったら追肥して花が咲いてきたら出荷・・・一ヶ月くらいで出荷できるかな?
常夏ナデシコの手入れ
分枝を促ながすために花芽を引抜ます。
株元を押さえて引き抜かないと根元から抜けてしまう。
成長も不揃いなので計画生産が必要な大きな農場には向いてない。
一ヵ月後に出荷できるかな?
日本水仙を見るともうすぐ正月だなと感じる・・・
芳香水仙ガリル・・・地中海生まれなので香水みたいな香り・・・
ブルーベリーとモミジ・・・まだ秋だとアピールしてます。
シダさえ秋を主張してる。
12月は、嫌いなので早く正月が来てほしい・・・
それにしても一年が早すぎ・・・
富夏ナデシコを植えてます。
発根さえしてくれたら丈夫な植物です。
玄関前も冬支度・・・
寒い冬でも温もりを感じる色合いに・・・
真夏の気温が続いてます。
午後から強風になって天気の変わり目かな?
皇帝ダリアが綺麗なうちに画像で残しておきます。
青空が似合う花・・・
霜が降りるまで咲き続ける・・・
今日の出荷・・・注文品だけの4鉢
矮性ゼラニュームを挿してます。
時前の親株なので種苗費は、人件費のみ・・・私の人件費なんてあるのか?マイナスかも?