多肉の寄せ植えの鉢にきのこが生えた。
これは、まさに盆栽・・・大自然を感じさせてくれます。
ホームセンターで見つけた菊
私には高価でしたが買ってしまった・・・
陶器の鉢に植え替えて玄関前に置きます。
ヨーロピアンマムって表現が大雑把すぎる・・・
種苗登録の表記が無いので繁殖可能かな?
今日の出荷・・・相変らず極少量
長年育ててるセネシオ・クレイニア
挿し木のコツがまったくつかめない不思議な植物です。
デザートローズ と センペルビブム・・・
我が家が気に入ったのか楽に殖えてくれます。
夏の高温で挿し木が遅れてしまったペチュニア
春に期待して・・・
台風対策でビニールを撤去してましたが、午後は微風だったのでビニール張りを・・・
パイプを利用して途中までビニールを上げておくと楽・・・
ペチュニアの親株ハウスも完了・・・
もう台風は、来ないでください・・・
パンジーを植えてたらかなり枯れた〔立ち枯れ病か?〕
枯れたポットに今年の種まきアマリリスを植えた。
昔だったらポットの土は捨ててたのですが・・・植物を変えて再利用します。
このアマリリスが咲くのは、4年後・・・
我が家の花壇の主役は、栄養系コリウス・・・
今年は、千日紅の「ファイヤーワークス」が加わりました。
市場じゃ人気が無いそうですが・・・何故?
冬に買った「珊瑚水木」初めて見た黄色と赤の枝の色・・・
買ってネットで調べたら暑さに弱いと書かれてました。
半分枯れても仕方がないとあきらめてましたが、葉焼けが少しあるくらいでまだ元気です。
ここまできたら夏を乗り越えてくれるでしょう。
オクラで砂糖菓子つくりをしてみました。
上手に出来たと満足してたら・・・数時間後に・・・
残っていた水分が染み出してた・・・
オクラは、失敗です。
6月に買ったハゲイトウ・・・
葉柄の根元にあるモジャモジャしてる花の部分を千切ってポットに蒔いてたら
発芽して苗が出来た。
株元にたくさん発芽してる。
露地の放任栽培試験中ですが、放任といえど真夏の直射日光は植物にとって過酷・・・
枯れる事はまれですが、商品価値は無くなります。
秋に出荷する為にお昼の間二時間くらい遮光してみます。
10年位放置してたハウスを利用して放置栽培・・・無精者にピッタリの作型です。
秋になれば結果が出ます。
雨が降っても防風ネットで雨粒が細かくなってポットの土を跳ね上げない・・・
植物は、喜んでくれるはず・・・
昔から興味はあったけど、なぜか手に取ることのなかった「葉ケイトウ」
奥さんが欲しいと言うので買ってみました。
私は、殖やして出荷しようと言う不純な動機ですけど・・・
相性がよければ簡単に殖えてくれるでしょう・・・
もう春になったと判断したので二重ビニールを撤去しました。
換気も日差しも良くなって花色も鮮やかになってくれます。
レモンの防寒毛布も撤去・・・二ヵ月半ぶりの太陽の光です。
去年は、5個くらいでしたが、今年は豊作を期待して・・・