仕事場は最近、比較的
静かであります。
3年生は卒業を控えて、受験に奔走。
登校無しです。
3年関係の先生方も一息入れているところ。
なべさんは2年生の授業だけなので、
静かに授業を続けております。
でも、それもそろそろ年度末試験ですので、
試験問題などで
忙しくなってきます。
それにしても、いつまでも
寒いことであります。
「先生、震えているよ~。」
と、生徒が笑ってくれます。
「そうね。痩せてるからね~。」
と、返しておりますが。
普通であればいわゆる
「三寒四温」の頃でありますが、
何だか「寒、寒、寒、」でありますな。
おまけに、雨も続きますし。
でも、木曜日は、
ちょっとだけ晴れ間もあって、
ちょっとだけポカポカ雰囲気でしたね。
最近人っけが消えていた
いつもの路上に
ホームレスのおっちゃんも
何やら日向ぼっこでありました。 ↓
でも、それもつかの間、
本日、金曜日は休日日ですが、
風強く、サッシのガラス戸が
バタバタと鳴って寒々しいです。
土日はもっと冷たくなるとか。
お散歩すする気になりませんね。
なべさん引き籠もりです。
(試験問題の準備でも致しましょう。)
(「来年、どうなるのかな。
先生の授業だと良いな~。」
と、生徒が云ってくれます。
有難いですな。
でも風まかせなのよね。こればっかりは。)
でも、今年は、平群の里には雪が降りません。
例年、生駒山も、山頂あたりが何度かは、白くなるのですが、今年は、一度も白くなりません。京都市内は、今朝は、2センチの積雪でしたね。祇園の雪景色が中継されていました。
毎朝、上本町から職場まで歩いているのですが、少しでも風のあたらない道ばかり選んで歩いています。
もうじき、雛まつり。高津神社の梅も蕾が膨らみかけています。高津神社は、桜もきれいなんですよ。隣にあるイタリアンレストランからは、窓いっぱいの桜が楽しめます。
梅や桜を楽しむ前に、平群のメダカ夫婦は、雪国へ。お初の、上越国際と、恒例のキロロ。
歳を考えると、いつまでスキーができるんでしょうか、ね。
本日はちょっと金剛山へ。近場の雪山散策となりました。人が多ございましたけど。ここ数日冷え込んでおりましたので、充分に雪山雰囲気でした。
スキーも随分ご無沙汰しておりますが、なかなかお楽しみですね。今年は雪もたっぷりでしょうね。おけががないように。