渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ナイフ讃歌

2020年12月12日 | open


地元の古い友人がヘヴィに使えるナイフ
を購入しようとしている。
元々はキャンパーだが、キャンプツーリン
グやちょいブックラの準備をしているよう
だ。
キャンパーなので経験値も豊富だが、これ
からは焚火系も射程に入れて装備を整えつ
つあるようだ。
焚火台も良品を入手した模様。

ナイフと斧も現在リサーチ中との事だ。
モーラはスタンダードラインとして外せ
ないとして、ガシガシとハードに使える
一丁だよなあ。
てこたぁ、絞り込むとフルタング構造で
ブレードの削りはコンベックスかスカンジ
になってくると思う。
バトニングでの薪割りもやる、と本人は
言ってたので。

なんとなーくの予想だが、モーラ唯一の
このフルタングモデルあたりをサクッと
行きそうな気がする。
このモーラ・ガーバーグは、頗る評判が
良い。私は使った事がないので適当な事
は言えないが、野外人たちには好評のよう
だ。




そもそもが、カッチョいいもんね。
ナイフ選びの大切な要件。
それは見た目もカッチョいいこと。
不恰好なナイフは、どんなに使い勝手が
よくとも、不思議なもので何故か愛着が
湧かなかったりする。あれ不思議。
そして、多分だが、実力を備えた機能美
というものは、見た目のカッコ良さを伴
うのだ。

知らんけど。


季節良し

2020年12月12日 | open


季節良し。
しかし、行楽は憚られるゆえ、過去の
写真にて満足を得るのみしや。

帯刀下緒捌きの事

2020年12月12日 | open

これは私だが、江戸期の武家の作法に
則り、帯刀と大刀の下緒取り回しをし
ている。武士の作法であるので脇差も
帯びており、室内では大刀は帯刀せずに
手に持つ。屋敷建物に入る際には大刀は
脱刀するのが礼儀である。

ただし、私が属する剣道連盟では決まり
事として「下緒は各流の作法による」との
規程があるので江戸期武家作法を伝とする
自流の作法で下緒を鞘掛け垂らしにしては
いるが、同時に「袴紐に結束する」との
連盟決まり事の為、鞘掛け垂らしの後に
前に回して結束している。
江戸期には存在しなかった新法であるが、
これは連盟の現代規則なのでそれを遵守
してそれに従う。
連盟に関する場での作法としては連盟の
決まり事を守るのはごく当たり前の事。
異議や反抗は認められない。交通規則と
同じだ。原付30km/h未満などおかしい
ではないかと、自分だけ50km/hで走る
秩序破壊は世に認められない。
ただし、この下緒捌きと一刀のみの帯刀
は江戸期の武家作法ではなく、あくまでも
現代の私の所属団体での決まり事である。
なお、剣道連盟での真剣刀技にあっては、
小刀(しょうとう。脇差の事)を帯刀はしな
い。大刀を一刀のみ帯に差す。
これは江戸期の刀術稽古の様式を踏襲した
ものだ。
剣道の剣道形においても、小刀業はあるの
だが、大小両刀を同時に帯びる事は現代で
はやっていない。大か小どちらかだけを
帯びるか、木刀(鞘ありとなしのどちらか)
で剣技を演武する。

なお真剣刀技では、結束規程ができてから
は、下緒の長さは江戸期には存在しない
程に長い物が新たに作られるようになっ
た。本来の江戸期の大刀の下緒の長さは
下緒を二つ折りにして刀の鞘より少し長い
程度だ。
この現代方式用に開発された超長い下緒の
まま、古式武家作法を模して鞘掛け垂らし
にすると、下緒を床や地面に引きずると
いう失態を犯すので、注意を要する。
江戸時代方式にするならば、下緒の長さ
も江戸期と同じく短い物にしないと整合性
がとれないばかりか、無様な態様を演じる
事になるので気をつけなければならない。

(所属連盟刀技では規則を守り、全て決め
られた通りにするが、古流のみの稽古や
演武等、江戸時代方式を再現する場合に
は、下緒も江戸期の長さにする必要がある)

中途半端に時代考証がリアルな映画 『居眠り磐音』

2020年12月12日 | open


時代劇映画『居眠り磐音』(2019年)より。

江戸市中の為替相場を操作しようとして
いた悪徳両替商を幕府の勘定奉行が直々
に取り締まりに出馬。

勘定奉行は国の財政および関八州取締を
担う警察庁長官のような役務である。
川合越前守殿が御自ら御出馬とあいなら
れた。
桜木健一さんだ。柔道一直線!
近藤正臣さんがジャンプしながらピアノ
を弾いたりするスポ根柔道ドラマの主人公
の柔道少年を演じていた。(1969年放送)

ここで、即判った。
帯刀方法がこの部分だけ妙にリアルなのだ。


武士の騎乗のセオリーとして、大刀の

刃を上ではなく下に向けて鞘を逆にして
帯びる「天神差し」をしているのだ。

別シーンでは出演者の大刀の下げ緒を
現代昭和誕生
の新興方法で前垂らしの
右回しで袴に
結束などという江戸期には
絶対にあり
得なかった方法でやらせて
いながら、
この乗馬シーンだけは妙に
リアルで
ある。珍妙なり。
殺陣をつけているのは元JACが社名変更
したJAEのようだ。
ただし、左上から右下に袈裟に切り
下ろした刀傷が右上から左下の斬り
傷になっていたり、トホホすぎる演出
のズボラな作品となっている。監督と
演出家の杜撰な仕事の結果だ。

それなのに、この一般的にはあまり
知られていない天神差しのみ時代考証
に忠実に演じさせているのは、いや
これは奇怪、面妖、摩訶不思議。
いかさま得心の行かぬものに御座る。

むしろ天神差しを正確に表現するよりも、
刀の下げ緒の
前垂らし右回し袴紐への
結束という嘘物をやめさせ
るべきだろう。
役者さんになんてことをさせるのか。

それは江戸町所奉行同心が全員腕時計
を腕にはめて
いるようなものだからだ。
現代人が腕時計を装着するように、私は
現代の腕時計の存在は否定しない。
それと同じく、江戸時代の博徒と同じ
ような前垂らし右回し右どめの刀の
下げ緒のさばき方も、それをやるの
を本旨としている現代新興流派には
文句はつけ
ない。新作の新規方法だから
だ。
ニューアイデア、大いに結構ではないか。

だが、その前垂らし右回し結束の
やり方が江戸期の武士の作法である
とか古流であるとか武士の伝統とか
する言質や映像表現は、それは嘘で

あるのでよしとくれと指弾するもので
ある。あかんやろ、それは、と。
「家光公が」などと武士が絶対に口に

しなかったのを知らない無知以上に、
無かった事をあるとするのは嘘捏造
以外の何ものでもないからだ。
見た目が目立つ部分だけに、時代劇
などでは厳重に注意する必要があるの
だが、ここ20年ほどでそのような
江戸期には存在しなかった昭和新方法
の下げ緒さばきを映画やドラマなどの
武士に演じさせることが散見される
ので、それはやめたほうがよいと思う。
「同心の腕時計」であるからだ。
痛快怪作エンターテイメント時代劇の
『巌流島』(2003年)においても、
そのような下げ緒さばきで誠意大将軍
芳賀ちゃんの武士団が登場していたので、
正直な
ところ、ガックシ来た。モックン
武蔵は殺陣も演技も宮本武蔵が憑依した
よう
に見事すぎて見入ったが。
畳表をマキワラと呼ぶような風潮が
蔓延する如く、鹿を馬と呼ぶような事
はやめたほうがよい。
どうもそのような人々の不明は2000年
あたりから広く開始されている。


ナイフ必携

2020年12月12日 | open
 


キャンプにナイフは必携だ。
それはゆるキャンであろうと、ブッシュ
クラフトを伴うガチキャンであろうと。
ゆるキャンでも料理をするには刃物は必要
だ。レトルトの封を切るのもナイフ一丁
あるのとないのとでは大違いだ。

ハードキャンプには、ナイフでのバトニン
グ薪割りまでをカバーするフルタング物
が適している。
基本的に薪割りは手斧でするものだが、細い
焚き付けなどに割るには、手斧よりも
ナイフのほうが簡単だったりするシーン
もかなり多い。丈夫なナイフは必携とな
る。
ブレードの断面形状はコンベックス(蛤刃)
もしくはセーバー・スカンジがよいだろ
う。フラットグラインドは楔作用が低く、
薪を割りづらい。

(フルタング+コンベックスグラインド)


ナイフバトニング自体は、薪へのチョップ
による切れ込み入れを含めて、私はかなり
昔からやっていた。
このナイフで。
これは40年以上の付き合いの古いナイフ
だ。どハマグリ刃のセーバー。背のギザ
刃はノコギリ用ではなく、削り火口を作る
のに適している。

レザーワッシャー部はライトブラウンだっ
たのに、過酷な野外での酷使を続けたので
真っ黒に変色している。

ただし、サバイバル活動ではなく、キャン
プなどでは料理用には別な薄物ナイフの
ほうが厚物ナイフよりも圧倒的に使い易い
のが現実だ。


キャンプであろうと、実は料理に適して
いるのは包丁だ。右に出る物は無い。
包丁はクッキングナイフであり、料理専用
に特化された刃物であるので、野外ナイフ
などよりも料理で使うには断然優れてい
る。


それでも、包丁をキャンプに持ち込むのは
仰々しいと思えるならば、料理にも使える
薄刃のフラットグラインドナイフを推奨。


こうしたビクトリノックスなども料理で
は大活躍する。鱒さえさばける。


切れ味試しはトマトを切りのテクニック
を使わずに刃味のみでスライスカットする
と判り易い。








それとキュウリを切ると非常に刃のタッチ
を感知しやすいのだが、微細な刃の差異を
知覚するのは繊細な感知能力がないと無理
なので、こちらは刃物好きな方や料理専門家
向けの識別テスト方法だ。
一般的には「ただ切れる」ように研いで
あれば充分だ。
 
キャンプでは、中型の9cm〜14cm程の
刃渡りのフルタングナイフはハードユース
に絶対必要だが、それだけでなく、もう
一つ小型の折り畳みナイフを持っている
と軽作業等で物凄く便利だ。

このような6センチ強程度の刃長のナイフ
が大活躍する。こういうナイフをポケット
に入れておくだけで、作業効率は格段に
向上する。
 
このような少し大きめの折り畳み=フォー
ルディングナイフもアウトドアではかなり
有効だ。


この同モデルなどは、私の友人たちも
何人か使っており、非常に使い易いとの
現場評価をしているようだ。
私も実際に使い倒してみて、かなりイケ
ると判断した。ただし、この鋼材はステン
レスなのだが錆び易い。


ナイフは登山、トレッキング、キャンプ、
ブッシュクラフト、野外メシに必携です。
用途に応じてナイフを選び、お気に入り
のナイフを腰に大いに外遊びを楽しんで
ください。
ナイフは、人を幸せにする刃物です。


どうぞ、皆さんも良き時間を。

スタイル

2020年12月12日 | open


結局、服を着るというのは、外皮を纏う
のではなくて、その人の生き方のスタイル
だと思うのよ。制服以外は。
スタイルというのは、見た目の格好では
くて生き方のこと。
好きな服を着て、自分なりに生きる。
それが自然だし、人間らしいのではない
かなあ。
自然であるとしようとするなんて、本当は
とっても不自然なことなんだけどね。

五色台

2020年12月12日 | open


仕事で兵庫県を加えて中国各県と四国四県
は網羅した。一時期は一日500kmを走る
ような業務形態だった。自然と本州西日
本、四国は大抵どこでも土地勘がある。
しかし、何と、四国香川県の名所の五色台
は生まれてこのかた一度もゆっくりとは
走ったことがない。
どうしても、仕事を離れて、プライベート
で二輪で行ってみたい。

しかし、このご時世だ。
県外に出ることは私は春から意識的に控え
いる。10月末に4月から初めて岡山県の
バイクカフェに一度行ったっきりだ。
阿蘇にも信州にも行きたいが、まず五色台
に行ってみたい。
でも、我慢、我慢だ。
今の時期、県境を超えてどこかに行くのは
控えたほうがいい。旅行なんてもっての外
だと私個人は思っている。
自分がコロナに知らないうちに感染して、
それをまた知らないうちに撒き散らす事
はしたくはない。
県内でさえ、火急な必要性がない限り
移動することは控えたほうがいい。
広島県内もクラスターが発生し、重大な
状況になってきている。
昨日、県が土日の外出自粛要請を出した。
また、年末年始の広島県への帰省を控える
ように発表した。
県の緊急事態宣言はなされていないが、
昨日、県内陽性反応者はこれまでの最大数
となった。
出歩かないほうがよい。
車やバイクで出かけても、トイレも使えば
コンビニで買い物やレストランで食事もし
よう。高速を使えばサービスエリアも利用
したりもするだろう。
実際のところ、それらが感染を拡大させて
いるのは事実だ。
出歩かないに限る。
今は、ほんとに我慢、我慢の時期なのだ。

師走の木々

2020年12月12日 | open


秋よりも冬の今が秋らしい。
家の前の木々。

こちら北側に見える山すそ。
稜線の右側だけやたらと紅葉している。
植生が異なるようだ。
左の山の麓の中央付近には昔はホテルが
あったが、10年ほど前に解体された。
本日、空よし。


忘年会中止

2020年12月12日 | open


会社の忘年会も中止、所属の広島県の武道
団体連盟の稽古も納会も中止だ。
毎年やっていた相方二輪士との個人的な
年末飲食会も中止にした。
うめえ鰻屋の鰻会はしばらくお預けでい。
鰻の蒲焼きは東京の蒸し物が最高格別別格
なのだが、この地元の鰻屋は関西風の捌き
ながら滅法うめえときてる。
なかなかだぜい。
九州のメンツを連れて行った事あんのよ。
そしたら、そやつは舌の肥えた奴なんだけ
どね、こいつぁうめえと舌鼓打ってたよ。
知ってる限りでは、広島岡山界隈ではここ
だいね。いっつも混んでっけどさ。

ベレー帽のかぶりこなし

2020年12月12日 | open
不思議な現象がある。
私の周りにはミリタリーベレーをクソダサ
被りしている人が一人もいない。
広島のサバゲの人たちも岡山のサバゲの人
たちも皆が皆ビシッとかぶっていた。
これは見ていてもスカッとした。自堕落
なダサマンがいないからだ。

ベレーはズボ被りではないので私はミリ
ベレの正規の着用法に関しては「かぶる」
と表現している。頬被りのように被るので
なく、侍烏帽子のように冠るのがミリタ
リーベレーだからだ。
侍烏帽子も頭に載せるのではない。きちん
と前を下げて目深にかぶるのだ。決して浮
き上がりや無様な膨らみの様態は見せな
い。
侍の烏帽子も、前を上げて後ろを下げる
だらしないかぶり方をする武士などいな
い。
ミリタリーベレーも武人の帽子ゆえ、だら
しなく被るのは最悪だし、着装規程に反す
る。ミリベレのみは、「どう被ろうが俺の
勝手だろうが」というのは存在しない。
スーツでネクタイは首に巻いて真ん中に
垂らすというのが決まり事であるように、
ミリタリーベレーにも外してはならない
決まり事がある。

(後三年形の侍烏帽子)


そして、笑えた。
うちのMCにはマシンを下りた時にキャップ
ではなくミリタリーベレーを愛用する人が
何人かいるが、誰もがビシッとミリベレの
セオリーを一歩も外さずに、まるでミリタ
リーベレー発祥の本場の英軍兵士のように
かぶるのだ。
これまた、私がこれこれこうだよと直に
手ほどしたのではないのに全員キメて
いる。
思うに、その人たちはみんな被服の着装
に無頓ではない、ということだろうね。
クリームソーダの店長の高橋誠一郎さんが
ハーレーに跨ってミリベレをキメてる写真
を以前私にくれたが、誠一郎さんはアパレ
ルの人なのでミリベレかぶりとて外さな
い。
しかし、ファッション関係者ではない人
たちもミリタリーベレーをさりげなくきち
んとキメてかぶっているのを見ると、それ
はもう見ていても気持ちが良いもんです。
スパッとスカッと爽やかスッキリ。
ミリタリーベレーは軍人以外では自由着装
だが、その着用法自体は自由ではない。
自分で自分に厳しく律を実行する。
これは古流武術では「身の規矩」と呼ぶ。
しかし、それを選ぶのは自由なのだ。
自堕落でだらしない被り方をするか、きち
んと凛としたかぶり方をするかは自由なの
である。選ぶのは自分だ。

私の周り、ベレー着用でこういう被り方を
している人は皆無だ。


和洋折衷の和装

2020年12月12日 | open
うちの二輪倶楽部にはイケメン君がいる。
乗ってる二輪もカスタムの仕上げがカッコ
いいが、着ている物もいつも決まってる。
何なんだよ君は、という位に。
帽子マンだが、ベレーもキャスケットも
ハンチングも何でも決まってる。
その彼が最近「本日は和装で外出」との
画像をくれた。
ひゃー。かっけかった。こんな感じ。

(これはファッションモデルさんです)

その彼が決まってんなーと思えるのは、
どんな服を着ても、「服に自分が着せら
れてない」のだ。すべて着こなしている。
これ、簡単なようでなかなか難しい。
こなしができないと、和服だろうが洋服
だろうが七五三みたいになってしまう。
私はミリタリーベレーと和服のみは着付
凝るが、洋服などは存外無頓着だ。
その彼の場合、剣士でもあるが、道着も
無論ピシッと着る。バイクの革ジャンも
いくつも持っていて、シーンにより着こ
なしで替えている。
そのどれもが、ごく自然で粋なのだ。
センスだろうね。

以前、先輩の食事会にお呼ばれして参加
した時、東京の仲間内の高段者の先生方
の装いを見てちと驚いた。
夏だったが、何人もが示し合わせたよう
にストローハットを被り、サラリと粋な
服でサッパリと垢抜けたハイセンスだっ
たのだ。嫌味は全くない。
やるな〜、と感心した。
私は出張の途中で寄らせてもらったので
夏物スーツのままだった。

MCブラザーが着ていた和装は、コートで
あってもトンビだった。
こういうタイプの。


何となく裁判官の法衣にも見えるが、これ
を着こなして東京の街を行く彼の姿を見る
と、まるで昔の文士のようでカッコよかっ
た。
文士と撞球師と山男とギター弾きだけには
娘をやるな、といわれるヤクザなもんだけ
ね、文士なんてのは(笑)。
でも、街に溶け込む和洋折衷の和装は実に
絵になっていて感心した。

私もこういう和装コートを着たいとは
うが、おいらが着たら、こいつぁ和装で
はなくて、さしずめミリタリーポンチョ然
なってしまいそうだ。


ネクタイの結び方の流行

2020年12月12日 | open


今ではごく一般的になったネクタイのこの
真ん中をへこます結び方は、1980年代の
中期以降(記憶では1987年頃)に、アパレル
関係者が始めて世の中に定着させた。

ネクタイの結び方は時代と共に流行があ
り、現在はこのように結び部分を大きく
する様式が一般的だが、ここを細くする
ことが1950年代に流行し、その後70年代
から80年代中期まで一般化していた。
現代はオールドスタイルのでか結びと真ん
中へこみの80年代末期スタイルの融合タイ
プの結び方が世間では一般化しているよう
だ。

あたしゃあまり流行は気にせず、仕事の
作業着たるスーツの着方は自分なり。
所詮、ネクタイは管理社会の首輪だ。

(コロナ発生前)

猫の手

2020年12月12日 | open


朝、トイレに入っていると子猫がいたずら
しに来る。



料亭の味 其ノニ

2020年12月12日 | open


なんだよなあ。すんげ美味い。
おいらぁ東京もんなんで、何にでもちょい
と醤油を二、三滴垂らすことが多い。
冷や奴はもとより、野菜炒めにさえ醤油
を注す。ムラサキを使わないのはネタに
仕事がしてある江戸前握り位なもんだ。
しかし、このちりめんジャコは醤油を注
さない。これの独特の味が醤油を寄せつ
けない。これだけで白米何杯もいける。

良い味をありがとん。
まことに美味なり、職人の味。


世界が一つになりませんように

2020年12月12日 | open