2016/7/31礼拝説教
【テーマ】 愛の人・裁かない人
【説教題】 「イエス様に惚れ込んだ人」
【聖書箇所】 ローマ14:7-12
14:7 私たちの中でだれひとりとして、自分のために生きている者はなく、また自分のために死ぬ者もありません。
14:8 もし生きるなら、主のために生き、もし死ぬなら、主のために死ぬのです。ですから、生きるにしても、死ぬにしても、私たちは主のものです。
14:9 キリストは、死んだ人にとっても、生きている人にとっても、その主となるために、死んで、また生きられたのです。
14:10 それなのに、なぜ、あなたは自分の兄弟をさばくのですか。また、自分の兄弟を侮るのですか。私たちはみな、神のさばきの座に立つようになるのです。
14:11 次のように書かれているからです。
「主は言われる。わたしは生きている。
すべてのひざは、わたしの前にひざまずき、
すべての舌は、神をほめたたえる。」
14:12 こういうわけですから、私たちは、おのおの自分のことを神の御前に申し開きすることになります。
○ 今日の御言葉を読んでいて真っ先に思い出したのは ピリピ1:21 私にとっては、生きることはキリスト、死ぬことも益です。 という御言葉でした。「私は誰のために生きているのだろう?」と考えさせられます。
Ⅰ.イエス様に惚れ込んだパウロ
A.誰かのために生きている
1.私はよく若い人に「あなたがこの世に生きているのは自分のためでは無く、誰かのために生きているのです。それは何万もの人のためかも知れないし、たった一人の人のためかも知れない。でも神様は誰かのためにあなたにという人が必要と考えておられるのです」と語ってきました。
2.自分のためにだけ生きている人生は虚しいと思います。人は決して「自分さえよければいい」という生き方で真の満足は得られないものです。何故かというと神様がそのように人間をお造りになっていないからです。人は誰かのために生きることで生きがいを持つのです。
B.生きがいはイエス様
1.パウロの生きがいはイエス様でした。彼は「生きるのも、死ぬのも、主のため」と言っています。この生き方こそが私たちにとっても最高の人生を味わう生き方なのです。
2.では、何故、パウロはそんな風に言えたのでしょうか? それはパウロがイエス様によって罪を赦されて救われたからです。イエス様は全ての人を救おうとなさっているのです。そのことを自分の救いを通して痛切に知ったパウロは、何としても全ての人がイエス様を信じて欲しいと願ったのです。
C.裁かないイエス様にならうパウロ
1.また、イエス様がそのようにして自分を裁かず、異邦人をも裁かず、救おうとなさったことを思うと、感無量だったと思います。人は尊敬する人に似ようとするものです。クリスチャンを裁いていたパウロが裁かない人になるのです。
2.私たちはみんな神の裁きの座に立たねばならないときが来ますが、十字架によって救われたということは、もう裁かれないということです。罪深いパウロも裁かれないことを確信し、この裁かないイエス様に惚れ込んだのです。
Ⅱ.イエス様に惚れ込んだ私たち
A.イエス様の受けられた裁き
1.イエス・キリストは私たちのために生き、また死んでくださったのです。イエス・キリストが十字架に死んでくださったのは、私たちが裁かれることの無いためです。イエス様だけが天の神様にとりなすことができるお方だからです。
2.イエス様だけが「愛の人」だと言ってきましたが、イエス様のとりなしは愛の塊でした。命を捨ててとりなし、私たちに裁きが下ることの無いように、全ての裁きを自分の身に負ってくださったのです。
B.主の栄光のために生きる
1.パウロの生き方はイエス様に惚れ込んだので、この「主のために」というところにあります。私たちもそうでありたいのです。一日を終えて、私たちは日記に「今日も一日主のために生きた」と書けるでしょうか?
2.ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685-1750)は、自筆楽譜の最後に「SDG」というサインを残しました。「Soli Deo Gloria」の略字で「神のみに栄光あれ」という意味です。弟子たちに教えるときにも、「音楽の目的は第一に神に栄光を帰し、そして、隣人に喜びを与えることだ」と繰り返し語ったと言われます。彼もまたイエス様に惚れ込んだ人なのではないでしょうか。
C.同じ目的に向かう家族
1.ここにいる人みんな、イエス様が愛された人です。イエス様が裁きを受けないように身代わりになってくださったのです。その人を私たちがさばくことができるでしょうか? さばいてはいけないのです。
2.パウロは、どうして同じクリスチャン同士が裁き合うことができようかと言うのです。お互いイエス様に惚れ込んで一つ方向を向いて、イエス様の大きな目的に向かっている家族ではないでしょうか。
● 私はイエス様に惚れ込んだおばあちゃんを知っています。嫁いだ頃からお姑さんのいびりにあい、長年苦労してこられ、憎しみさえ湧き起こってきたそうです。そのお姑さんが寝付き、おしめをするようになったのです。今のように紙おしめが無かった時代です。布おしめを取り替え、水洗いするのですが、ある冬の朝、冷たい水で手が切れそうになる中、「神様、なんで私がこの人のためにこんな事をしなければならないんですか!」と愚痴をこぼしていたそうです。ところが、次の瞬間、お姑さんから受けた悪いことが全部頭の中から消えたそうです。頭がおかしくなったのかと自分の名前などを言ってみると何も問題無いのに、お姑さんから受けたいびりなど、悪いことは一切思い出せなくなったのです。そればかりか、おしめを洗いながら「感謝です、感謝です」と、無性にお姑さんを愛おしく思えるようになったそうです。そして、お姑さんが亡くなられるまで愛をもって介護されたそうです。彼女曰く、「聖霊が私を変えてくださった!」と喜びの証でした。
★ 聖霊は私たちを愛の人にします。聖霊は互いに裁き合わない人にしてくださいます。聖霊は私たちをまずイエス様に惚れ込ませてくださるのです。
【テーマ】 愛の人・裁かない人
【説教題】 「イエス様に惚れ込んだ人」
【聖書箇所】 ローマ14:7-12
14:7 私たちの中でだれひとりとして、自分のために生きている者はなく、また自分のために死ぬ者もありません。
14:8 もし生きるなら、主のために生き、もし死ぬなら、主のために死ぬのです。ですから、生きるにしても、死ぬにしても、私たちは主のものです。
14:9 キリストは、死んだ人にとっても、生きている人にとっても、その主となるために、死んで、また生きられたのです。
14:10 それなのに、なぜ、あなたは自分の兄弟をさばくのですか。また、自分の兄弟を侮るのですか。私たちはみな、神のさばきの座に立つようになるのです。
14:11 次のように書かれているからです。
「主は言われる。わたしは生きている。
すべてのひざは、わたしの前にひざまずき、
すべての舌は、神をほめたたえる。」
14:12 こういうわけですから、私たちは、おのおの自分のことを神の御前に申し開きすることになります。
○ 今日の御言葉を読んでいて真っ先に思い出したのは ピリピ1:21 私にとっては、生きることはキリスト、死ぬことも益です。 という御言葉でした。「私は誰のために生きているのだろう?」と考えさせられます。
Ⅰ.イエス様に惚れ込んだパウロ
A.誰かのために生きている
1.私はよく若い人に「あなたがこの世に生きているのは自分のためでは無く、誰かのために生きているのです。それは何万もの人のためかも知れないし、たった一人の人のためかも知れない。でも神様は誰かのためにあなたにという人が必要と考えておられるのです」と語ってきました。
2.自分のためにだけ生きている人生は虚しいと思います。人は決して「自分さえよければいい」という生き方で真の満足は得られないものです。何故かというと神様がそのように人間をお造りになっていないからです。人は誰かのために生きることで生きがいを持つのです。
B.生きがいはイエス様
1.パウロの生きがいはイエス様でした。彼は「生きるのも、死ぬのも、主のため」と言っています。この生き方こそが私たちにとっても最高の人生を味わう生き方なのです。
2.では、何故、パウロはそんな風に言えたのでしょうか? それはパウロがイエス様によって罪を赦されて救われたからです。イエス様は全ての人を救おうとなさっているのです。そのことを自分の救いを通して痛切に知ったパウロは、何としても全ての人がイエス様を信じて欲しいと願ったのです。
C.裁かないイエス様にならうパウロ
1.また、イエス様がそのようにして自分を裁かず、異邦人をも裁かず、救おうとなさったことを思うと、感無量だったと思います。人は尊敬する人に似ようとするものです。クリスチャンを裁いていたパウロが裁かない人になるのです。
2.私たちはみんな神の裁きの座に立たねばならないときが来ますが、十字架によって救われたということは、もう裁かれないということです。罪深いパウロも裁かれないことを確信し、この裁かないイエス様に惚れ込んだのです。
Ⅱ.イエス様に惚れ込んだ私たち
A.イエス様の受けられた裁き
1.イエス・キリストは私たちのために生き、また死んでくださったのです。イエス・キリストが十字架に死んでくださったのは、私たちが裁かれることの無いためです。イエス様だけが天の神様にとりなすことができるお方だからです。
2.イエス様だけが「愛の人」だと言ってきましたが、イエス様のとりなしは愛の塊でした。命を捨ててとりなし、私たちに裁きが下ることの無いように、全ての裁きを自分の身に負ってくださったのです。
B.主の栄光のために生きる
1.パウロの生き方はイエス様に惚れ込んだので、この「主のために」というところにあります。私たちもそうでありたいのです。一日を終えて、私たちは日記に「今日も一日主のために生きた」と書けるでしょうか?
2.ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685-1750)は、自筆楽譜の最後に「SDG」というサインを残しました。「Soli Deo Gloria」の略字で「神のみに栄光あれ」という意味です。弟子たちに教えるときにも、「音楽の目的は第一に神に栄光を帰し、そして、隣人に喜びを与えることだ」と繰り返し語ったと言われます。彼もまたイエス様に惚れ込んだ人なのではないでしょうか。
C.同じ目的に向かう家族
1.ここにいる人みんな、イエス様が愛された人です。イエス様が裁きを受けないように身代わりになってくださったのです。その人を私たちがさばくことができるでしょうか? さばいてはいけないのです。
2.パウロは、どうして同じクリスチャン同士が裁き合うことができようかと言うのです。お互いイエス様に惚れ込んで一つ方向を向いて、イエス様の大きな目的に向かっている家族ではないでしょうか。
● 私はイエス様に惚れ込んだおばあちゃんを知っています。嫁いだ頃からお姑さんのいびりにあい、長年苦労してこられ、憎しみさえ湧き起こってきたそうです。そのお姑さんが寝付き、おしめをするようになったのです。今のように紙おしめが無かった時代です。布おしめを取り替え、水洗いするのですが、ある冬の朝、冷たい水で手が切れそうになる中、「神様、なんで私がこの人のためにこんな事をしなければならないんですか!」と愚痴をこぼしていたそうです。ところが、次の瞬間、お姑さんから受けた悪いことが全部頭の中から消えたそうです。頭がおかしくなったのかと自分の名前などを言ってみると何も問題無いのに、お姑さんから受けたいびりなど、悪いことは一切思い出せなくなったのです。そればかりか、おしめを洗いながら「感謝です、感謝です」と、無性にお姑さんを愛おしく思えるようになったそうです。そして、お姑さんが亡くなられるまで愛をもって介護されたそうです。彼女曰く、「聖霊が私を変えてくださった!」と喜びの証でした。
★ 聖霊は私たちを愛の人にします。聖霊は互いに裁き合わない人にしてくださいます。聖霊は私たちをまずイエス様に惚れ込ませてくださるのです。