バイブルサロン

礼拝説教、聖書を読んで感じた事

心を合わせ、祈りに専念する

2017-05-28 18:33:31 | 礼拝説教
2017/5/28礼拝説教
【テーマ】  祈り込む
【説教題】 「心を合わせ、祈りに専念する」
【聖書箇所】 使徒1:12-14
  1:12 そこで、彼らはオリーブという山からエルサレムに帰った。この山はエルサレムの近くにあって、安息日の道のりほどの距離であった。
1:13 彼らは町に入ると、泊まっている屋上の間に上がった。この人々は、ペテロとヨハネとヤコブとアンデレ、ピリポとトマス、バルトロマイとマタイ、アルパヨの子ヤコブと熱心党員シモンとヤコブの子ユダであった。
1:14 この人たちは、婦人たちやイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちとともに、みな心を合わせ、祈りに専念していた。

○ 新中野キリスト教会は祈祷会を大事にしています。木曜日の祈祷会では、仕事や家のことで出席できない方が多いので、月一の日曜日のリバイバル祈祷会、有志祈り会をもっていますが、その他にも自主的な祈りのグループが次々にできていることを感謝しています。皆さん、心を合わせて、祈りに専念してくださっています。

Ⅰ.屋上の間の祈り
A.危険なエルサレムだが
1.イエス様に言われたとおり、弟子達はオリーブ山からエルサレムに戻りました。そして、ここに留まって祈って待つことにしました。もともとガリラヤの人達でしたから、エルサレムではイエス様の弟子になった人達のところに泊まっていたのでしょう。
2.そこには「屋上の間」というのがあったので、わりと裕福な人の家だったかも知れません。命を狙われる危険なエルサレムではありましたが、色々なタイプの人がたくさんイエス様の弟子になっていたのです。

B.安心できる家
1.高槻で私が信仰を回復しようとして再び通い出した教会が高槻キリスト教会でした。そこは私もよく知っている古い「にこいち(二軒長屋)」の借家でした。この小さな家の持ち主はS教会の信徒さんだったのです。その方が安い家賃で貸してくださったので、伝道所ができました。そこに私も導かれたのです。
2.このようにエルサレムにいた信徒が家を貸してくれたので、弟子達は安心して祈ることができたのでしょう。キリストのために家を貸してくださる方があることで宣教の業が広まったといってもよいかと思います。

Ⅱ.心を合わせる祈り
A.試練によって心をひとつにした
1.エルサレム入城の時には誰が大臣になるかというようなことを思い、自分のことばかり考えているような弟子達でした。そんな彼らがこの場面では心を合わせることができるようになっているのです。
2.イエス様の十字架は弟子達にとっても大きな試みでしたが、このことでバラバラな気持ちが一つになっていくのです。試練は辛いですが、神の前に立つにふさわしく変えられていく大事な時でもあります。
3.教会も試練が押し寄せると普段の祈りよりも心を合わせるのではないでしょうか。

B.何を祈ったのだろう?
1.イエス様のおられない中で、彼ら11人は12使徒にするためにくじ引きをしてマッテヤを使徒に決めました。つまり、この屋上の間には他にも弟子達がいたということです。この使徒を決めることに関しても彼らは心を合わせることができたのです。
2.12使徒と他の弟子達、イエスの母マリヤを含む女性達が共に祈りをしました。どのような内容のことを祈ったのか知りたいところです。何しろ10日間あります。「主よ、来てください」だけの祈りではないはずです。「ユダの後、誰を使徒にしましょうか?」「マッテヤに決めました」「マッテヤを祝福してください」と、どんどん続いたことでしょう。
3.祈りの言葉の内容はわかりませんが、彼らの祈りの素晴らしさは心を合わせたことです。心を合わせる祈りはとても重要で大きな力を持っています。祈祷会が大事なのはこういうことです。

Ⅲ.専念する祈り
A.祈ることが中心の10日間
1.10日間、彼らは 祈りに専念していた のです。祈りに専念するとはどのような状態でしょうか? この間にマッテヤを選んだりしているということは、祈りだけでは無かったでしょう。話し合いをし、イエス様の言葉をみんなで思い起こし、語り合ったことと思います。つまり、分かち合いのようなこともしたと思います。
2.しかし、やはり何といっても祈ることが中心です。天に帰られたとは言え、彼らにはイエス様はいなくなった方ではないのです。見えなくても共におられることを実感して、このイエス様のお名前を通して父なる神に祈ったのです。

B.神を思う10日間
1.祈りに専念するとは神との時間をたくさん持ったということです。それは、神様を思い、神様を賛美し、御言葉からみこころを追い求め、感謝をささげ、願いを言い表していたのです。こうしたことに集中したのです。
2.なぜ10日間が必要だったのかわかりません。神様にはそういう時間は関係ないのですから。弟子達の側にイエス様が見えなくてもおられるという現実の中で10日間を過ごす必要があったと思うのです。彼らにこそ祈りに専念する10日間が必要だったのでしょう。

★ 心を合わせるには少しの努力が必要です。祈りに専念するにも少しの努力が必要です。しかし、イエス様が祈れと言われるから私たちは祈るのです。すると・・・

人にはわからない神の計画

2017-05-21 18:57:48 | 礼拝説教
2017/5/21礼拝説教
【テーマ】  ペンテコステの恵み
【説教題】 「人にはわからない神の計画」
【聖書箇所】 使徒1:3-13
 1:3 イエスは苦しみを受けた後、四十日の間、彼らに現れて、神の国のことを語り、数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きていることを使徒たちに示された。
1:4 彼らといっしょにいるとき、イエスは彼らにこう命じられた。「エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。
1:5 ヨハネは水でバプテスマを授けたが、もう間もなく、あなたがたは聖霊のバプテスマを受けるからです。」
  1:6 そこで、彼らは、いっしょに集まったとき、イエスにこう尋ねた。「主よ。今こそ、イスラエルのために国を再興してくださるのですか。」
1:7 イエスは言われた。「いつとか、どんなときとかいうことは、あなたがたは知らなくてもよいのです。それは、父がご自分の権威をもってお定めになっています。
1:8 しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」
1:9 こう言ってから、イエスは彼らが見ている間に上げられ、雲に包まれて、見えなくなられた。
1:10 イエスが上って行かれるとき、弟子たちは天を見つめていた。すると、見よ、白い衣を着た人がふたり、彼らのそばに立っていた。
1:11 そして、こう言った。「ガリラヤの人たち。なぜ天を見上げて立っているのですか。あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは、天に上って行かれるのをあなたがたが見たときと同じ有様で、またおいでになります。」
  1:12 そこで、彼らはオリーブという山からエルサレムに帰った。この山はエルサレムの近くにあって、安息日の道のりほどの距離であった。
1:13 彼らは町に入ると、泊まっている屋上の間に上がった。この人々は、ペテロとヨハネとヤコブとアンデレ、ピリポとトマス、バルトロマイとマタイ、アルパヨの子ヤコブと熱心党員シモンとヤコブの子ユダであった。

○ 再来週はペンテコステの日です。誰がこのペンテコステの祭の日に歴史を変える出来事が起きることを予想したでしょうか? 神様のご計画というのはその時にはなかなか人にはわからないものです。

Ⅰ.何故エルサレムなのか?
A.エルサレムを離れないで
1.復活されたイエス様が弟子達にガリラヤに行くように言われ、そこで再会なさいました。40日間そうして弟子達にご自身を現し、語ってこられましたが、今度は エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。 と、言われました。
2.弟子達の慣れ親しんだガリラヤでもよかったのではないでしょうか。何しろエルサレムは弟子達にとって危ない場所です。イエス様の十字架からまだそんなに時間も経っていなくて、弟子達の命も危なかった時ですから。しかし、イエス様は エルサレムを離れないで と、言われました。

B.エルサレムで起こること
1.身の危険があっても、弟子達はイエス様から言われたお言葉通りエルサレムに留まりました。イエス様のお言葉通りにしたところ、使徒2章の出来事が起こり、聖霊のバプテスマを受けるのです。イエス様の言葉に従うというのはすばらしいです。
2.イエス様は 1:5 ヨハネは水でバプテスマを授けたが、もう間もなく、あなたがたは聖霊のバプテスマを受けるからです。」 と言われました。この「聖霊の」の「の」はギリシャ語では「エン」、英語の「in(の中に、で)」です。「聖霊の中に(で)バプテスマを受ける」と訳すことができます。聖霊にどっぷり浸される経験をするのです。

Ⅱ.何故ペンテコステの日なのか?
A.ペンテコステの日とは
1.エルサレムは過越の祭に続いて、ペンテコステの祭へと向かっていましたので、ユダヤ人が大勢いました。ペンテコステ(五旬節)は50日目の祭日の意で、大麦の初穂をささげる日から数えて50日目に行われる祭りです。大麦の収穫が終わり、いよいよ小麦の収穫となる、「刈り入れの祭」「初穂の日」とも呼ばれています。
2.この日はいかなる労働もしてはならず、聖なる会合が開かれ、男子は主の前に出ることが義務づけられました。この日は喜びの日であり、穀物収穫の恵みに対する感謝の日でした。

B.ここから始まる世界宣教
1.神様がこのようにユダヤ人にとって大事な日を選ばれたということはすばらしいことで、穀物の収穫よりもっと大事な魂の収穫の喜びが始まったのです。
2.イエス様が昇天されて、弟子達が天を見上げていましたが、天使がイエス様の再臨のことを告げます。旧約聖書のメシヤ預言は実現し、いよいよ世の終わり・新天新地へと向かう幕開けとなりました。それが、ペンテコステから始まるのです。

Ⅲ.何故彼らなのか?
A.彼らのような人が
1.イエス様が彼らを弟子として選ばれたことには何かしら不思議な感じがあります。イエス様が活動を開始された時には立派なバプテスマのヨハネがいました。でも、彼を弟子にはしませんでした。他にも立派な人はいたと思います。
2.イエス様が弟子にしたのは宗教的に立派な人達でもなく、知識があるわけでもなく、人から好感を持たれていたというわけでもないようなのです。Ⅰテモテ3章の 監督はこういう人でなければなりません。すなわち、非難されるところがなく、ひとりの妻の夫であり、自分を制し、慎み深く、品位があり、よくもてなし、教える能力があり、・・・ また、教会外の人々にも評判の良い人でなければいけません。 と、監督や執事について書いてあるところを読んでも、彼らの姿と合わないのです。

B.人にはわからない神の選び
1.神様のご計画がどのようなものなのかわかりませんが、 1:8 しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。 と言われたイエス様の言葉にある「聖霊」が彼らを変えたのです。
2.イエス様はもちろん知識人でも、政治家でも弟子にすることはできたでしょう。しかし、イエス様が選ばれたのは違いました。後にパウロのような知識人が弟子になっていることも考えるとイエス様の選びは人にはわからないということです。

● 私はクリスチャンになって間もない頃水野源三さんのことを知りました。彼が瞬きで示す文字を書き記して多くの詩が書かれました。私はその詩を読んで感動しました。同時に身体がまったく自由がきかない彼が多くの人の救いのために用いられたことに感動したのです。人にはわからない召しです。

★ 神である聖霊が人の内側にお住まいになること自体が人には理解できないことです。その神があの弟子達を選ばれたように、私たちも救われ、神様のために用いて頂けるという神様の計画はとても人にはわからないことです。が、そこに神様の大きな恵みがあります。

もう一人の助け主

2017-05-14 19:33:59 | 礼拝説教
2017/5/14礼拝説教
【テーマ】  約束の聖霊
【説教題】 「もう一人の助け主」
【聖書箇所】 ヨハネ14:12-17
  14:12 まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしを信じる者は、わたしの行うわざを行い、またそれよりもさらに大きなわざを行います。わたしが父のもとに行くからです。
14:13 またわたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは何でも、それをしましょう。父が子によって栄光をお受けになるためです。
14:14 あなたがたが、わたしの名によって何かをわたしに求めるなら、わたしはそれをしましょう。
14:15 もしあなたがたがわたしを愛するなら、あなたがたはわたしの戒めを守るはずです。
14:16 わたしは父にお願いします。そうすれば、父はもうひとりの助け主をあなたがたにお与えになります。その助け主がいつまでもあなたがたと、ともにおられるためにです。
14:17 その方は、真理の御霊です。世はその方を受け入れることができません。世はその方を見もせず、知りもしないからです。しかし、あなたがたはその方を知っています。その方はあなたがたとともに住み、あなたがたのうちにおられるからです。

○ 今年のペンテコステの日は6月4日。あと1ヶ月を切りました。イエス様が約束された聖霊はどのような方でしょうか? 弟子達はペンテコステの日までそのお方を理解できませんでしたが、イエス様は聖霊をすばらしいお方として紹介しておられます。

Ⅰ.私たちの内に住まれる「聖霊」
A.イエス様の昇天後に来られる
1.復活されたイエス様が弟子達に約束されたのが「聖霊」でした。「聖霊を受けよ」と言われたイエス様ですが、十字架にかかられる前にイエス様は「聖霊」のことを語っておられました。その一つの箇所が今日のテキストです
2.イエス様は十字架 → 復活の後、「昇天」されました。イエス様はその復活のお姿で天に帰られましたが、その前に弟子達に大事なことを伝えなければなりませんでした。それが「聖霊」のことです。

B.私たちの内に住まれる
1.弟子達はユダヤ人ですから、神様は霊であり、目には見えないことはわかっていましたし、神様は聖い霊であることも知っていました。しかし、三位一体の神の一位格としては理解していませんでした。
2.イエス様が伝えた「聖霊」はイエス様を信じる人の中にお住まいになるという神様です。これは弟子達にはにわかには信じられなかったことでしょう。
3.旧約時代も聖霊はおられましたし、人々に働かれていましたが、内に住むというお方としてではありませんでした。それはイエス様の十字架の贖いによって人々の罪が赦されていないからです。罪・汚れの無いところに聖霊はお住まいになるからです。

Ⅱ.もう一人の助け主「聖霊」
A.もう一人
1.イエス様は 父はもうひとりの助け主をあなたがたにお与えになります と言われました。人々にとって「助け主」「救い主」はイエス様でしたが、このイエス様が天に帰られるので、イエス様は もうひとりの助け主 のお出でになることを約束されました。
2.イエス様が十字架で死なれたので、イエス様の働きが終わってしまったのではありません。イエス様は復活され、昇天され、天でその役割を果たしておられます。言うなれば、地上生活では時空間に制限されて一時に全ての人のところにいることができなかったイエス様に代わり、聖霊が全ての人とずっと共にいてくださるようになったのです。

B.助け主
1.では、どのような助け主でしょうか? イエス様が私たちの救い主として十字架にかかられたことは明白ですが、私たちはただ罪から救っていただくだけの存在では無いのです。神様には私たちを造った目的があり、本来の人間としての生き方をして欲しいわけです。
2.人は神を賛美するものとして造られています。神と共に幸せに生活するように造られています。そのための「助け主」です。ですから、イエス様の名によって大事なことを求めるなら、聖霊は助けてくださって、その祈りを引き上げてくださるのです。また、大事なことを祈らせてくださるのです。

Ⅲ.真理の御霊なる「聖霊」
A.真理を知らなくてはならない
1.私たちは「真理」を知らずに生きていくと、その生き方は危ないものになります。「真理」は大事です。しかし、この世はサタンの支配があることを忘れてはなりません。聖霊が 真理の御霊 であるということは、真理で無い霊、悪しき霊、サタンは上手くその「真理」から私たちをそらそうとします。
2.一般的に信じにくい、処女降誕、復活といったことをはじめ、イエス様のなさった奇跡の業、救いということに関しても間違った教えを受けることは恐ろしいことです。聖霊はイエス様を正しく示してくださるお方、「助け主」です。

B.真理は広められなくてはならない
1.イエス様が言われた 14:12 わたしを信じる者は、わたしの行うわざを行い、またそれよりもさらに大きなわざを行います。 というのはイエス様が限られた地域で活動なさったのと違い、聖霊が住む全ての人によって、福音宣教の働きは全世界規模で行われるということでしょう。
2.ですから、「真理」が語られなくてはなりません。私たちが真理を語らねばならないのです。聖霊は真理を広める助け主なのです。私たちは世が知らないお方「聖霊」をいただいているので、世とは違う「真理」を知っているのです。

● イエス・キリストを信じれば救われるということは単に知識だけでは役に立ちません。クリスチャンがそれを実体験しているからこそ力強く語ることができます。

★ 私たちはイエス様という救い主によって罪から贖われました。そして、さらにもう一人の助け主によっていつも助けられています。この聖霊に満たされて日々過ごそうではありませんか。