身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

by NACS-J認定 自然観察指導員 松田 照之

今日の「おたまじゃくし救出」の配布資料

2019年04月13日 16時49分44秒 | 篠原園地
篠原園地の野外プール おたまじゃくし救出2018 活動資料

1.はじめに ‐身近な自然とカエルについて‐

私たちの住む町も、昔は谷戸・里山と呼ばれる環境で、自然と人とが共存していました。このため都市化、宅地化の進んだ今でも、その環境が少しは残っています。ところが、こうした生きものたちが町からいなくなってほしい、生息環境が町からなくなってほしいと私たちが思うことが、さらに自然を壊し、生きものたちを絶滅させていく状況を強めてしまいます。
カエルも、こうした中で生息環境がなくなり、生息数を減らしています。今回はズーラシア繁殖センターの尾形先生に、横浜市のカエルの生息状況について、お話を聞いてきました。
(取材、とりまとめ:松田)


2.横浜市に生息するカエルと生息状況一覧(市内で生息地が多く認められる順)




3.カエルの生息環境について

(1)生きものたちの生息環境と生育環境
 自然の生きものたちは、人間にエサを与えられたり世話をされたりして生きているのではありません。
全て自然環境の中で食べたり寝たり産卵したりして自力で生きています。このようにある生きものが、生きていく条件の整った環境のことを動物の場合は生息環境、植物の場合は生育環境といいます。
 自然の生きものたちのことを考える場合、このことがとても重要です。
 種類別の生息環境は「2.」にまとめましたが、カエル全体としてどのような環境が必要かを次にまとめます。

(2)カエルの生息環境(模式図)




3.おたまじゃくしの飼い方

(1)用意しておくもの
 大きめの飼育容器を用意してください。ガラスで製、プラスチック製、不透明なもの、どれでもかまいません。大きなものでは衣装ケースや同じようなコンテナ、丸型や四角のたらいが一番良いですが、大型の飼育容器や水槽でも良いです。(一般的な飼育容器や水槽だと少し深いです。)
 また、汲み置きした水を常に用意しておいてください。水道の水には塩素が入っていますが、一昼夜の汲み置きによって塩素が空中へ出ていきます。水は、水が足らなくなった時に補充するために使います。

(2)プールの水を持ち帰ってください
   水温や水質が急に変化すると、おたまじゃくしが弱ってしまうので、おたまじゃくしと一緒にできるだけたくさん、プールの水を持ち帰ってください。にごっていない、きれいな水を持ち帰りましょう。この時、プールの底に落ちている落ち葉も持ち帰ってください。

(3)エサについて
 おたまじゃくしは雑食性です。金魚のエサ、乾燥ミジンコ、ほうれんそうや小松菜のゆでた破片、かつおぶし、ゆで卵の黄身など柔らかいものをバランスよく与えましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おたまじゃくし救出終了しました | トップ | 2015年の「おたまじゃくし救... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

篠原園地」カテゴリの最新記事