身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

by NACS-J認定 自然観察指導員 松田 照之

活動はじめ

2019年01月14日 09時50分16秒 | 6-2.思ったこと・考えたこと
昨日は年明けの活動はじめとなりました。
活動はじめといっても、観察会など参加者を募っての活動をしたわけではありません。
下準備といったところで、昨年暮れに三ツ池公園で摘み取ったガマの穂をほぐし、綿にしました。

昨年新たに開始した三ツ池公園での活動。
その活動から課題が生じました。
この課題から、さらに活動を発展させようと色々考えているのです。

大きなテーマの一つは野草(野生植物)の復権です。
昨日の記事にも載せたとおり、雑草という植物などありません。どんな小さな花でも、みな名前があるのです。
しかもこうした野草たちは、食べられたり薬草となったり、日本の文化に欠かせなかった植物たちばかりです。

にも関わらず横浜市内の多くの公園などで、何の価値もないもの(不要なもの、邪魔だけのもの、汚らしいもの)として片づけれていることに対し、緑が減少し、絶滅に追いやられている野草たちもあるという現状の中で、おかしいのではないかと非常に疑問を持っています。

そこで、名前とともに、日本の文化の中でどのように用いられてきたかなどを短くまとめて書いた、野草の名札づくりと設置を三ツ池公園で始めました。
そして、まだ構想を練っている段階ですが、実際に野草を利用してみるといった教室も自然観察会と連動させてできはしないかと考えているのです。


昨年摘み取ったガマ(ヒメガマ)の穂

ほぐしていくと、丸で羽毛のような綿毛になりました。

ガマは冬になると穂がはじけて綿毛の実を飛ばします。
それが干している布団や洗濯ものに付いて困るとか、喘息の原因になるのでは?などと苦情が寄せられ、横浜市内のガマの生育する公園では、穂の刈り取りが行われているようです。
ですが、ガマの綿毛は昔、布団の綿としてもちいられていたそうなのです。
なので、布団は蒲団とも書きます。
また、ガマの穂を摘んでタンポポの綿毛にして遊ぶようにフーッと息を吹き、実(種)を飛ばして楽しむ親子の姿も、ガマの生育する公園で時おり見かけることがあります。
自然を感じ楽しむ機会や場所も残しておいてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のプリキュア

2019年01月13日 18時08分58秒 | 6-2.思ったこと・考えたこと
プリキュアは子供向け、特に女児向けの番組です。
だけどその核心は「希望」と「愛」を課題にしているように感じます。

希望を持って歩むか、あきらめて進むのを止めてしまうか。
大人であっても、いや、生きている限り必ず直面する問題。
プリキュアの中では、それが描かれています。
逆に子供が見ても、頑張ってるっていうことだけはわかるかもしれませんが、核心的なテーマまではわからないのではないかと思います。

今やっているプリキュアでは、以前にも見ていて思うところがありましたが、今日も、いくつか名言とも言える言葉を聞くことができました。

そのいくつかを以下に書き留めておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何度膝を着いても立ち上がる。

大人も夢を見る。

信じなければ愛は見えない。

生きてさえいれば、何度だってやり直せる。

雑草という名の植物はありません!
どんな小さな花にも名前があるのです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば僕は自然環境保全関連のボランティア活動をしています。
人間も地球上の生命の一つなのですから、自然がなくては生きていけません。
だから、壊されていく一方の自然環境を少しでも残したり復元したりすることは大切なこと、正しいこと、良いことのはずです。
しかしながら、この社会には、それがなかなかとおっていきません。
社会が、また多くの人々が、経済活動や都市化便利化最優先の一辺倒で動いているためです。

そのため、このような活動をしているこの僕も、時おり絶望を感じることがあります。
しかしそのたびに新たな希望を見出すのです。

僕も今まで
「雑草という名の植物はありません!」
「どんな小さな植物にも名前があるのです!」
ということを幾度となく繰り返しお伝えしてきました。
一般的に雑草と呼ばれているような植物でも名前があるだけでなく、いろいろと活用利用できたりする有用植物であることが多いのです。

しかし、そうした緑に対し、無くなってしまえコールが多かったり強かったりすることに悲しみさえ感じずにはいられません。
けれども僕は、自然は大切という自分の信念を持ち続け、膝を着いても立ち上がり、何度でもやり直そうと思います。

今日のプリキュアを見て、そのように思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭づくり開始!!

2019年01月06日 20時42分33秒 | 篠原園地
今日は年明け初めての休日。
年末年始、勤務時間は短縮されていたものの出勤していたため、この金土日曜日が今年初めての休日となりました。
年末に購入した庭づくりのための木材に防腐のための塗料ニスを塗りました。
庭づくりには4年ほど前から取り掛かっているのですが、他に予定のない休日にしかできないことや、その他の理由があったため、なかなか進んでいきませんでした。
だけど今年こそは見栄えのする、自分の目的に沿った庭に必ず作り変えます!
まだパッとしない庭ですが「ミニ自然観察園」のパネルを取り付け、その名に恥じない庭にきっとしてみせます!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月番組

2019年01月06日 07時35分29秒 | 6-2.思ったこと・考えたこと
お正月番組・・・

私は、初日の出を見たことが唯一お正月の雰囲気を味わえた自分自身の行事でしたが、ちょっとですが、お正月番組を見ました。
他のことをやりながらでしたから、ベッタリ見ていたわけではありませんが・・・。

一つはNHK自然百景のお正月特集「日本列島の自然」でした。
日本の自然が豊かなのは南北に伸びる列島であるのに加えて、火山活動が盛んだからなのだそうです。
そして、その自然環境と調和した暮らし方、文化が素晴らしいと締めくくっていました。
お正月番組ではなかったようですが先ほど、やはりNHKで兵庫県にある西はりま天文台のことをやっていました。
星をとおして人生を見つめる人、考える人・・・そういう人たちがいるのだという内容でした。

こんなふうに自然環境や星空のことをテレビでやってはいるけど、日本全体その概観を見渡したとき、都市化や便利化最優先で、自然環境や星空が見れる環境なんて、全然大切にされていませんよね。

こうしたテレビ番組を見て、自分もこうした自然や星空と親しみたいと思っても、それがなかなか容易ではない、そういう環境が周辺に、身近にない、また、どんどん失われていっているというのが多くの人にとっての現実ではないでしょうか。
私は一人でも自然環境を大切にする活動を行なっていきますが、ほかの多くの人たちにも自然を大切にしていただいて、身近に自然観察のできる場所を守ってほしいと願わずにいられませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2019年01月01日 13時09分47秒 | その他
新年明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎年撮影している初日の出と富士山の写真、2019年版です。
今年は雲間から放射線状に射す陽光が美しい初日の出となりました。
富士山と波は、昨年は曇っていて富士山がくっきりは見えませんでしたが、今年は良く見えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする