身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

by NACS-J認定 自然観察指導員 松田 照之

雑草だなんて呼ばないで

2016年03月31日 12時52分03秒 | 篠原園地


ここはビオトープ広場です。
ビオトープ池をつくった頃から、ここをそう呼んでいます。
ここには、ご覧のとおり雑草と呼ばれる草花たちが生えています。

確かに、ここを芝生一面にしたり、チップを敷き詰めたり、あるいは綺麗なレンガなどで舗装してしまった方が綺麗になるでしょう。このようにまばらにいろいろな草が生えているよりも、実際にきれいさっぱりになると思います。

でも、ちょっと待って。
ここにどんな草花たちが生えているのかを見てほしいのです。


フキ
春を告げる野草として、また山菜として親しまれてきました。
フキのとうと呼ばれる出たばかり花芽の部分 、成長後の地上部の茎が食べられます。
遠くからは見立たない花も近くで見ると綺麗ですね。


ゲンノショウコ
下痢に効果のある薬草として民間療法に用いられ、今でも漢方薬として用いられています。即効性があることから「現の証拠」ということで、この名があります。
春と秋に赤、白、ピンク色と綺麗な花を咲かせるほか、実が熟して弾けた時も面白い形をしています。


ヘビイチゴ
野生のイチゴの仲間で、黄色い花を咲かせた後で、赤い実がなってきます。
実はまずいために食べられませんが、毒はありません。
かわいらしい花と実をつける春の植物ですが、これも薬草の一つ。
全草を焼酎に浸した液を患部に塗ると、虫刺されによるかゆみ止めや湿疹に効果があるそうです。


ムラサキケマン
赤紫色の小さな筒上の花をたくさんつける春の植物。
花は綺麗ですが毒草なので、絶対に食べないでください。
花言葉は「あなたの助けになる・助力・喜び」となっています。


ムラサキハナナ・ムラサキハナダイコン・ショッカツサイ・オオアラセイトウ
いろいろな呼び名がありますが、ムラサキハナナがこの植物の特徴をよく表しているのではないかと思います。
江戸時代に中国から輸入されたものが野生化したもので、中国では、菜の花と同じように食用にしたり、種子から油を取るそうです。

花や実がなったらまた写真でお見せしますが、ビオトープ広場にはこうした野の草花たちが生えているのです。

こんな草、雑草なんだからどこでも生える?
・・・どこでもって、どこですか?
こんな雑草、ここに生やさなくても、どこか他のところに生える?
・・・どこかって、どこですか?
雑草なんか生えてたら困る?
・・・この草たちが、そんなに人間を困らせているのですか?

私たちは都市的な環境整備をしていく上で、身の回りの自然を一掃してきました。
新たに造成された土地には、外来種の植物ばかり生えます。
昔ながらの野の草花たちが生える場所は、そう残されてはいないのが現状です。

雑草という呼び名は農業から来ていると考えられます。
農作物に与えた肥料をこうした野の花たちが吸収してしまい、農作物が大きく育ちにくくなるため、こうした野の草花たちを雑草といって、農家の人たちは引き抜いて掃き溜めに捨てていたからです。

現在では、人が目的を持って植えた植物以外、身近な野の草花たちはみな雑草扱いされる傾向が強いです。
でも、人間が植えた植物たちは価値があって大切にしなくてはいけないけれど、自然の草花たちは価値がなく大切にしなくて良いなんて、おかしくありませんか?

お話してきたように、こうした野の草花たちにも全て名前があり、食べられたり薬になるものもあるのですから。
農業では仕方ないかもしれませんが、雑草なんて呼んでばかりいるのは、やめましょう!

それなら、花壇に植え替えて見映えがするようにしたら?
植木鉢に植え替えて育てたら可愛いんじゃないの?
といったご意見もあるかもしれません。
それも良いと思います。

しかしそのためには、このように自然に生えている場所から採集しなくてはなりませんね。
養殖された魚たちや畑で育った野菜たち、お花屋さんで売っている花たち、また水族館にいる海の生きものたちも、元々はこのような自然の生きものたちを採集してきて育てたり、長い年月をかけて品種改良してきたもの。
全て自然の野生のものが元になっています。

こうした野の草花たちは、日光や水分といった環境や、昆虫小鳥たちとも関わり合いながら、周囲の他の植物たちとも微妙なバランスをとって生育しています。
人の手で育てようとしても、うまく育ってくれない場合が少なくありません。

そんな時はやはり、元となる自然の生育場所が必要。
見映えは確かに良くはないかもしれませんが、野の草花たちが自然に生えている場所を大切にしていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の大切さ

2016年03月29日 17時38分41秒 | 6-2.思ったこと・考えたこと
前回、自然観察会の大切さについてお話しました。
これは当然のことではあるのですが、自然は大切なものという大前提に基づいています。

私たちは経済という人間社会でのシステムの中で、お金を稼ぎ、企業の作った商品やサービスを購入するという形で生活しています。

こうした中でばかり過ごしていると、そういう視点でしか物事を見れなくなってきてしまうものです。
しかし、世界は経済だけで成り立っているわけではありません。

たとえば、広い空、その空を流れる雲、雲から降る雨、地球を覆う大気、上空を流れる気流・・・。
誰かがサービスとして用意し、動かしているものですか?
ちがいますね?

経済というのは人間社会の中だけでの話。
朝がきて、夜がくる。太陽が照り、星が耀く。風が吹き、雲が流れ、雨が降る。
雨は大地を潤し、野の草花や木々が芽吹き、花を咲かせ、実らせ、葉を落とす。
緑の森や草原の中で昆虫や小鳥たち、獣たちも育つ。

こうした自然の働き、恵みがあるからこそ、私たちも生きることができる(生命を維持することができる)のだということを忘れてはなりません。
農業や水産業も、この自然の恵みを享受して成り立っています。
一番元となっているのは、こうした自然の恵みで、それは人間が作っているのではなく、自然から享受しているのです。

生き物たちは、それぞれ陽光や小川の流れといった生き物でない自然環境や他の生きものたちと関わりを持たなければ、生きていくことはできません。単独で生きることなどできないのです。
それは私たち人間も同じです。

自然(自然環境)は、生きものたちに命を保ち育つための恵みを与えてくれるもの。
だから大切なのです。
そして生きものたちは、例え一匹の昆虫でも、限りある命を一生懸命に生きている。
だから大切にしたいと感じるものです。

こうした自然の恵みは私たちのすぐ身の回りにもあり、その恵みを受けて、身近にいる自然の生きものたちも生きています。
その様子をその現場で体感することでしか、私たちは、自然環境が私たち人間はもちろん全ての命あるものを生かす働きを持っているということ、そして命あるものを大切しようとする気持ちを本当に理解することはできないでしょう。

だからこそ、その現場である、身近な自然が大切なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察会の大切さ

2016年03月29日 00時05分00秒 | 篠原園地
都市生活をしている私たちは、自然からすっかり離れてしまっています。

自然観察会はそんな私たちが、例えその時だけでも自然に帰り、都市生活的な視点からではなく、ありのままの自然や自然の生きものたちの姿を見て、体験として理解すること。
例え一匹の昆虫でも、周囲の環境や他の生きものたちと関わり合いながら、限りある命を一生懸命生きているのだということを知り、自然や自然の生きものたちを大切にしようとする気持ちを育んでいくものです。

そして単独でなく会としてみんなで行う場合、お互いに感じたことを発表して分かち合うことも大切だと思っています。

特にセミの羽化の観察会は、こうした自然観察会の大切さがよくわかる会となっています。
と言っても春の野の花たちの観察会もプールのヤゴの観察会も含めて全て、こうした目的で行う自然観察会として、どれも大切なものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠原園地のこれから

2016年03月28日 12時14分57秒 | 篠原園地
10年ほど前から今に至るまでの隣接地の宅地化、それに伴うように度々行われている園地内の工事。
こうした様子を見て、篠原園地にも開発の手が伸びるのではないかと感じる方は少なくないのではないかと思います。

篠原園地が公園だと思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、実は公園ではありません。
むかし、篠原園地の近くに神奈川県知事公舎があった頃、その時の知事が、篠原園地を散歩するのを好んだそうです。
園地内に子供たちのためのプールをつくり地域に無料で開放するようにしたのも、同様に神奈川県動物愛護協会を設立したのも、知事の奥さまだったのだと聞いています。

それだけ、その時の神奈川県知事の力が強かったのでしょう。
そのため篠原園地は公園ではないのに公園のように扱われて、今日まで残されてきたのです。
しかし時代は変わりました。
神奈川県知事公舎は篠原から移転し、園地に隣接していた県の土地も売却されて、新たに宅地化されています。
公園として位置づけられていない篠原園地もまた、将来的に売却されて宅地開発される危険性が少なくないのです。

昨日、篠原台町自治会の会長さんたちと会の事務所で話をしました。
篠原園地は町の大事な場所なので、町として公園化を目指すことで、篠原園地を残していけるように動いていくことを決めたとのことでした。
それも、普通の公園というよりも、自然環境を資産とした公園としてです。

僕もまた、今まで以上に協力することになったことを報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠原園地のサクラたち

2016年03月27日 08時23分21秒 | 篠原園地
篠原園地にはサクラにはソメイヨシノの他、野生種のヤマザクラとオオシマザクラもあることを確認しました。
カンザン(関山)という八重桜もありますが、遅咲きのため、まだ咲いてません。

桜とか花見というと、まずソメイヨシノが出されます。
このソメイヨシノは「人工的に作出された種だ。」とか、「いや、そうではなく自然に交配した野生の雑種だ。」とか言われています。
でも、いずれにせよ、種子が全くと言っていいほどできないため、人の手で接ぎ木をして苗を育てないと増やすことができません。

種子をつくり、自分で増えることができるのが、植物ほんらいの姿。
そういう意味では、ヤマザクラやオオシマザクラの方が野生種として自然な姿を見せてくれます。

桜といったら、まずソメイヨシノのこと。桜を植えるといったら、それ以上何も言わなくても当たり前にソメイヨシノが植えられます。
でもちょっと待ってほしい。ちょっと立ち止まって考えてほしいのです。野生種こそが原種であり、サクラ本来の姿のはずだということを。
そして、接ぎ木でクローンのソメイヨシノばかり植えていないで、種子から育てた野生種のヤマザクラも植えてほしいと僕は思うのです。


ソメイヨシノ


ヤマザクラ


オオシマザクラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察指導員として僕の役割だと思っていること

2016年03月24日 09時22分07秒 | 6-2.思ったこと・考えたこと
倒木や大きな石が投げ込まれていた、篠原園地のビオトープ池。
21日、月曜日の祝日に倒木などの撤去作業と掲示物の貼り付けを行いました。
でもまだ、ビオトープ広場やビオトープ池に関して、説明が不十分な気がしてなりません。
今まで自然観察会などで説明はしてきていますが、その情報が十分に行き渡っていないために、こんなことをされたのだと思うからです。
そういうわけで、今度の土日曜日辺りに説明書きの掲示物を強化します。

私たちは、自然や自然の生きものたちに無頓着になりすぎています。
都市の中で経済活動を行って生活しているので、それに慣れきってしまい、自然や自然の生きものたちを全く気にかけなくなっているのです。
そんなことしなくても生活していけるし、かえって都市的な環境の整備や経済活動の邪魔になるからです。

そんな中で僕がこのような活動をするのは、「このまま、その方向に突っ走り続けているだけでは、まずいんじゃないの⁉」という強い疑問があるからです。

例え1匹の虫でも命があって、死んだら生き返りません。
自然も壊したら元に戻すのは、まず無理です。

私たちは都市的な環境を整備したり、経済活動を行うに当たって、こうした虫や生きものたちをたくさん殺し、また、多くの自然を壊しているのです。
けれども多くの人たちは、そんなこと気にも留めません。
気に留めないから目の当たりにしても目に入らないし、また、それに対して心を痛めることもなく、良いこととさえ思っていらっしゃる人がどれほど多いか・・・。

それを「そうとは言い切れないのでは?」と一石を投じ、このような自然や生きものたちに対する視点を変えていただけるようなきっかけを提供する。
せめて、少しでも関心のある方に、お伝えして、自然を楽しんでいただきたい。
それが自然観察指導員としての僕の役割だと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日に予定していた活動を決行しました

2016年03月23日 08時40分42秒 | 篠原園地
21日に予定していた活動、決行しました。
一人で1時間ほどで終了しました。
い池の底にたまった落ち葉を木の枝でかき出していると、クロスジギンヤンマの幼虫が出てきました。
このように、このビオトープ池にはトンボの幼虫が棲み着いているのです。
こんな小さな池でも、トンボたちに生息環境を提供しているということが、このビオトープ池の意義です。

ただ、池に投げ込まれた朽ち木や大きな石を取り除く作業をしていて、僕は腰を痛めてしまいました。


投げ込まれた朽ち木や大きな石の撤去前


投げ込まれた朽ち木や大きな石の撤去後


池の底にたまった落ち葉を木の枝でかき出していたら、クロスジギンヤンマの幼虫が出てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急の活動のお知らせ

2016年03月17日 08時09分14秒 | 篠原園地


昨日フラッと篠原園地に立ち寄ったら、非常に残念なことに、ビオトープ池に朽ち木などがたくさん投げ込まれていました。

そこで21日の月曜日、祝日、午後2時から、ビオトープ池からの朽ち木の撤去作業と掲示物の貼り付けを行います。
急ですが、お手伝いいただける方は、ご参加くださると助かります。


このビオトープ池には毎年ヒキガエルやクロスジギンヤンマといったトンボが卵を産みに来ます。
そしておたまじゃくしやヤゴ(トンボの幼虫)は成長し、何匹ものカエルやトンボがこのビオトープから旅立っていくのです。

つくったのは、もう10年以上前のこと。
当時の篠原園地管理人さんのつくった、小さな穴程度のものだったのをブルーシートを敷いたり水生植物を植えたりして、ビオトープ池として整備しました。
昔はここに小屋が建っていたらしく、池をつくるときに瓦礫が出てきましたが、それらも一緒に池をつくった有志の手で片付けました。
そして、この広場を「ビオトープ広場」と呼ぶことにしたのです。

管理人さんが池をつくった理由は、春になるとプールのオタマジャクシがカエルになって庭に入ってきて気持ち悪いので駆除してほしいと、近隣住民に方から苦情を受けてのことだとのことだったので、並行して「プールのオタマジャクシを救出しよう❗」を並行して行うようにしたのです。


今は水生植物が芽を出し、カエルが産卵に来る時期です。
4月5月にもなれば他のトンボたちに先駆けて、クロスジギンヤンマの幼虫が脱皮してこの池から飛び立って行きます。
こうした大事な時期を迎えるに当たっての活動です。

ビオトープ広場については近々に別に記事をまとめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠原園地の近況 ~園内や周辺の工事に関して~

2016年03月14日 12時07分24秒 | 篠原園地
篠原園地では園内や周辺で工事が行われています。

篠原園地の尾根側の隣接地は、昔、青少年の家(野外活動センター)でした。
僕が小学生の時、子供会でここの宿泊施設を利用し、キャンプファイアをした記憶があります。
その土地が売却され宅地となることが決まったのですが、その工事の影響で、篠原園地に面したところによう壁(大きなコンクリートの壁)が出現することとなったのです。
以前は石垣となっていて湧き水が染みだし、コケがシダが覆っていて自然な感じがありました。

また、斜面の下側の白幡池公園に接する部分では、スロープの取り付け工事が行われています。
それまでは階段だけでしたので、バリアフリーにするためのようです。
新たにつくる植栽部分にはサクラを植えるそうです。

こうした環境の変化は篠原園地の植生を単純化するとともに、直射日光が当たることにより地面の乾燥化を促することになるでしょう。
昨日お話ししたムラサキシキブも新たに芽吹くかも知れませんが、マツがなくなったことによって直射日光が当たり過ぎ、葉焼けを起こして枯れてしまうかも知れません。

篠原園地には湧き水があり、下流部に位置する白幡池の水源となっています。
また、トウヨシノボリという淡水に棲むハゼの仲間の小魚が、白幡池から園地内にある湧き水の流れに遡上してきます。
これらの工事の影響で、湧水量が減ってしまうことだって十分に考えられます。

自然の生きものたち、木々や草花、野鳥やカエル、昆虫たち、そして彼らが生きていくための環境をもっと大切にしてほしいと思います。
人間が植えたり持ち込んだりした植物などは大切だけれど、自然の生きものたちは存在価値がなく大切にしなくて良いものだなんて、絶対にあり得ないのですから❗❗


お尾根側の隣接地(園地敷地外)は宅地造成中で、園地側によう壁が出現。


白幡池公園側ではスロープの取り付け工事。
今まではニホンタンポポ(カントウタンポポ)が生え、夏にはセミの羽化も見られた場所ですが、工事後そこまで回復は難しいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の篠原園地

2016年03月11日 17時44分14秒 | 篠原園地
今週は先週からのカゼが治らないまま残業までやってガンバったので、今日は休ませてもらいました。
掛かり付けの内科クリックにも行ったけど、一日中寝込んでいるのもイヤなので、隣の駅にある篠原園地に行ってみました。

そしたらビックリ❗
毎年秋になると綺麗な紫色の小さな実を付けるムラサキシキブの大きく成長した木が、切られてしまっていました。
ムラサキシキブを覆うように生えて木陰を作っていたクロマツが2本、伐採されていたので、その巻き添えを食らってしまったようです。

クロマツは自然には(野生のものは)海岸の岩場に生えるもので、通常内陸には生えません。
内陸にクロマツがあったら、それは植えられたものでしょう。そして、クロマツが生育するには不自然な内陸部では、マツクイムシというかマツノザイセンチュウにやられて、マツ枯れを起こしやすいのだとか。

だから、クロマツが伐採されるのはまぁ良いとしても、篠原園地の自然環境に生えるにふさわしいムラサキシキブは痛め付けてほしくなかったです。
もう一つ、とても気になることがありました。
それはクロマツを伐採したそばにサクラの苗木が植えてあったことです。

サクラについて僕が問題視するところは近々、別に書きます。
今ここでは簡単にお話しておきますが、篠原園地には(篠原園地に限ったことではありませんが)篠原園地の自然環境にふさわしい、色々な野生の植物が生えています。
こうした自然の木々や草花を人為的に潰したり枯らしたり痛め付けたりして、サクラや花壇ばかりを増やすことは良くないことだと思うのです。

篠原園地内には「園内の緑を大切にしましょう」という言葉も掲げられています。
緑を大切にするとはどういうことか、ちゃんとしっかり考えて行動していきたいものです。


右にあるのが立派に育っていたムラサキシキブ
良い枝振りだったのですが幹から切られてしまっていました。


緑を大切にするとはどういうことか、しっかりちゃんと考えて行動していきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の活動について(その3)

2016年03月10日 10時21分02秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
次回の活動について

1.篠原園地の「プールのオタマジャクシ救出」
2.篠原池(岸根公園内)の「ゴミ拾いと生きもの調べ」

を行うことをお話しました。
1 の活動は篠原台町のご依頼を受けての活動、2 は私主催になります。
どちらも同じ時期に行いますが、実施日時の決定は1 を優先とし、1 が決まりし次第、2 の実施日時を決めます。

もうすぐお花見の季節なので、特に岸根公園ではゴミが風に飛ばされて、篠原池の中にまで入ってくる例が毎年見られます。
篠原池では、そのゴミを拾うことを目的の一つにします。

日程が決まるまで、しばらくお待ちください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の活動について(その2)

2016年03月07日 12時58分12秒 | 篠原園地
例年4月ごろにおこなっている篠原園地の「プールのおたまじゃくし救出」を
今年は4月中におこなうところまで決定しました。
プール以外の春の植物たちも一緒に観察しようと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の活動について

2016年03月06日 08時54分19秒 | 篠原園地
次回の活動については、まだ決定していませんが、
もう少し暖かくなってきた頃に篠原池(岸根公園内)で、
「ゴミ拾い&水辺の生きもの調べ」を参加者を募って行おうと
考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CP+2016

2016年03月02日 07時42分58秒 | その他
http://blog.goo.ne.jp/hamateruteru001/e/a1760abd8998412366b088b0150cef2e

別blog「照くんの写真館」に CP+2016 についての記事を連載しはじめました。
CP+は年に一度のカメラを中心とした映像機器の大規模な展示会です。モーターショーのカメラ版といえば、わかりやすいでしょう。
僕の着目した製品などしか載せていませんが、カメラや双眼鏡など自然観察で使う光学機器に興味ある方には、少しは参考になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする