身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

by NACS-J認定 自然観察指導員 松田 照之

姿を消していく秋の野草たち

2020年09月20日 21時44分23秒 | 3.野草の保護

すみません。また新しい記事の投稿、予定を遅れてしまいました。

ただ、その間も盛んに活動しておりましたので、ご理解ください。

・・・・・・・・・・・・・・・

九月も半ばを過ぎて涼しくなり、セミの鳴き声も落ち着いて、すっかり秋めいてきました。

秋の野草たちも花を咲かせています。

とはいっても、秋の野草たちもなかなか見ることができなくなりました。

原因は住宅の建て替えや新築などによって、野草たちの生育していた土手が削られてしまうというケースが一番多いです。

公園内に残された生育地でないと、残していくことは難しいです。

公園でさえも「ここは都市公園なのだから綺麗にしなくちゃいけない。」「木だけ生えていれば良い。下草(野草たちのこと)なんかいらない。」と言われて刈り取られてしまったり、舗装されたり、花壇にされてしまうことがあります。

そこで私は、ある公園で野草の生育環境の保全に取り組み始み始めました。先日の記事でお話しした新たな課題とはこれらのことです。

秋の野草観察散策マップも、もうすぐ出来上がりますので、完成しましたら紹介したいと思います。

 

キンミズヒキ

 

アキノキリンソウ

 

ツリガネニンジン

 

ワレモコウ

 

ワレモコウやツリガネニンジンは、妙蓮寺駅~白楽駅~岸根公園駅辺りで見かけることはありますが、キンミズヒキやアキノキリンソウは、この辺りでは、すっかり見かけなくなりました。

皆さんのご近所で見かけることはありますか?

ここのところ、この公園での活動に集中しておりますが、綱島公園にもこれらの秋の野草たちが生育しているかどうか、観察しにいきたいと考えています。

 


次回の更新予定

2020年09月09日 00時58分26秒 | その他

8月に「真夏の夜の自然探検」を終えてから、ある公園で野草の名札付け作業を進めています。

ただ名前を書いた札を付けるというのでなく、写真と説明の入った名札を作成してそれを取り付けているので、ちょっと手間と時間がかかっています。

今度の土日曜日、12日~13日に一区切りつきますので、その後に「菊名エコクラブblog ~身近な自然に学び、自然の仲間たちを大切にしていこう!~」に新しい記事を載せる予定でいます。

内容としては、秋の植物たちの紹介をしていこうかと考えています。