身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

by NACS-J認定 自然観察指導員 松田 照之

2019年ヤゴ救出に際して

2019年06月01日 22時17分18秒 | 新カテゴリー:4.初夏の活動、プールのヤゴ救出
本日行ったヤゴ救出でお話した話の一部を、補足しながら記載します。

みなさんは今日もご飯を食べたと思います。
ご飯はお米を炊いて作りますが、お米はどこでできるでしょう。
田んぼ、水田で、イネという植物を育てて作られます。

現在六角橋公園のある場所は、昔は池があったそうです。
菊名池公園プールも、昔は菊名池と一つにつながった大きな池でした。
池は田んぼに引く水を溜めておくために使われていた場所で、昔は菊名池から新横浜の方にある田んぼにかけて川(用水路)が流れていたのです。

昔々、古事記や日本書紀の中では、日本は秋津洲(あきつしま)と呼ばれています。
秋津とはトンボのこと。
昔、日本には、はたくさんのトンボが飛んでいたのでしょう。
それは水田があったからです。
トンボはイネを食べてしまう昆虫をエサにするために水田に多く生息していたのです。
それを人々は、イネを食い荒らす害虫を食べてくれる益虫として大事にしてきました。

昔は横浜にも水田があっただけでなく、里山と呼ばれる環境が広がっていました。
今でも残っている菊名池や篠原池などは、その環境の一部です。
ですから、ほんらい私たちの身の回りには自然があり、自然の生きものたちがいて当たり前。
そして、ヤゴも含めた自然の生きものたちと同じように、私たち人間も自然環境がないと生きていけません。

その自然を大切にするためには、まずは今回のように身近な自然や生きものたちと親しみ、知っていくことです。
今日は、ご参加いただいてありがとうございました。
今後も、このような活動にぜひ着目し、ぜひご参加ください。
このブログに、今後の活動の予定も載せておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再投稿:シオカラトンボも羽化しました

2019年06月01日 21時48分18秒 | 新カテゴリー:4.初夏の活動、プールのヤゴ救出
さきほどの記事と同様、今年2019年のヤゴ救出の参考にしてください。
2016年6月12日の記事の再投稿です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シオカラトンボも羽化しました。
部屋を暗くしないと羽化を始めないみたいで、なかなか最初からみることができません。
今回は、まだ翅の白いところを見ることができました。






シオカラトンボのオスは黒い胴体に塩を噴いたような粉っぽい白い帯が太く入りますが、それは成熟した成虫になってからです。
羽化したときは、ムギワラトンボと言われるようなメスと同じ体色をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再投稿:ヤゴ救出のヤゴのほとんどはコノシメトンボのヤゴ

2019年06月01日 21時42分11秒 | 新カテゴリー:4.初夏の活動、プールのヤゴ救出
2019年、今年もヤゴ救出の時節となりました。
2016年6月11日の記事を再投稿しますので、参考にしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤゴ救出で自宅に持ち帰ったヤゴたちが、次々とトンボへと羽化しています。
これらのヤゴのほとんとはコノシメトンボという赤トンボの仲間のヤゴのようです。
胸の黒い模様の形からコノシメトンボということがわかります。


羽化したばかりのコノシメトンボ。翅の先端の黒い部分がまだでてきていません。


胸の黒い模様の形からコノシメトンボということを見分けることができます。


夏はオスメスともに黄色っぽい色をしていますが、秋になるとオスは赤くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボの羽化の観察

2019年06月01日 21時35分23秒 | 新カテゴリー:4.初夏の活動、プールのヤゴ救出
ヤゴ救出で持ち帰っていただいたヤゴは、お家で飼育してトンボになるのを観察してください。

2016年6月の記事が参考になると思いますので、ご覧ください。

・2016年6月9日「ヤゴ救出後のギンヤンマの羽化」
・2016年6月10日「ビオトープ池のクロスジギンヤンマ」
・2016年6月11日「ヤゴ救出のヤゴのほとんどはコノシメトンボのヤゴ」
・2016年6月12日「シオカラトンボも羽化しました」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日2019年6月1日のヤゴ救出報告

2019年06月01日 21時22分32秒 | 新カテゴリー:4.初夏の活動、プールのヤゴ救出
本日2019年6月1日は、午前中に六角橋公園プールで、午後は菊名池公園プールでヤゴ救出を行ないました。
まずは六角橋公園プールの様子から。
六角橋公園プールでは、大人と子供合わせて約30人の方たちが参加してくださいました。


まずはプールの中を静かにのぞき込みます。

プールの中にはいろいろな小さな生きものたちが泳いでいます。

ヤゴ救出開始。

網でかき出した落ち葉の中からヤゴを探します。

次に菊名池公園プールの様子です。
菊名池公園プールでも、大人と子供合わせて約30人の方たちが参加してくださいました。


六角橋公園プールでも菊名池公園プールでも、幼児用の浅いプールで活動しました。

かき出した落ち葉の中からヤゴを探しています。

捕獲したヤゴたちは持ち帰っていただいて、お家で飼育していただき、トンボになるのを観察していただきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年ヤゴ救出初日

2019年06月01日 00時31分27秒 | 新カテゴリー:4.初夏の活動、プールのヤゴ救出
2019年5月15日に掲載した記事「2019年 今年のヤゴ救出予定(1)」及び「2019年 今年のヤゴ救出予定(2)」に記載したとおり、明日6月1日(土)は10時から六角橋公園プールで、13時半からは菊名池公園プールでヤゴ救出を行ないます。
詳しくは上記タイトルの記事をご覧ください。

また関連した内容として、5月10日及び15日に記載した下記の記事もご覧いただけると幸いです。

「自然や自然のいきものたちにふれるということ」
「身近な自然にふれよう!」
「ヤゴ救出も身近な自然にふれる機会です」
「水生生物を飼育する際に気を付けなければならないこと」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする