かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

福西山縦走

2014年05月21日 | 山歩き

梅光苑奥から福西山の登山道は約40年前陶ヶ岳のクライミングゲレンデで岩トレをしていた時に
別グループで来られていた方から「いいぞー」とは聞いていた。

だがその当時、心はアルプス一辺倒で、大海山なども含め、郷土のヤブ山に心は動かなかった。

また、岡研一さんの「ちょっと、そこの山まで」にも1989年3月に歩かれた記録が残されており、
迫田明さんの「防長山歌行2」にも1989年11月の記録がある。迫田さんの短歌には
「痛き棘 歯を食いしばり 捌き行く 断念せし峰 再度挑戦」とある。

過日、大海山を歩いた時、福西山から梅光苑に下るルートを篤志家の方が整備されたとのことで、
40年来、少し気になっていたルートを歩いてみることにした。

今回整備されたコースは岡さんや迫田さんが歩かれたコースとは異なり、全くの新コースといえる。

コースタイム セミナー第5P(7:25)→尾根出合(8:00)→福西山頂(8:30~8:35)→
林道出合(8:55)→市道出合(9:10)→県道出合(9:20)→セミナー第5P(9:25)
コースタイム計 2時間

梅光苑コースが出来たことにより、火の山連峰を歩いて時間や余力がある時、往復したり、
大海山~福西山と縦走した時、下山道などで利用し、楽しむと良いだろう。

梅光苑裏の林道を東へ直進すると水道タンクにぶつかる。登山口はフェンス沿いに左に曲がり、すぐ奥にある。

登山口の小さな道標、セミナー第5Pより約10分でたどり着ける。

登山口の全体画像

イノシシの沼田場(ヌタバ)、鹿なども同じようなヌタバをつくり泥浴びをして害虫などを取り除くらしい。

ピンクのテープと青のロープが山頂へといざなう。

一部沢をトラバースする。ここでうっかり滑ってしまいデジカメがあえなく水没、SDカードは呼び出し可だったが、
カメラ本体は電源入らずボツになるかも?ぼちぼちデジカメの更新を考えていたところ、画質などは犠牲にして
防水、耐震のアウトドア専用にした方が良さそう。当面デジイチでしのぐことになる。
ま、体の方はダメージが全く無かったので不幸中の幸いだ。

而してこれからはガラケーのカメラで撮ることになる。見通しの良い尾根から福西山頂を仰ぎ見る。

この尾根道の一部は火の山連峰の絶好の展望所になる。

違った角度から見る我が郷土も目に新鮮に映る。

絶景かな火の山連峰!

北東方面は花ヶ岳や楞厳寺山などの山なみが。

大河内林道に下ると道祖神がある。昔この道は結構人が行き交っていたのだろう。

福西山縦走が9時半頃には終了したので、過日歩いて善城寺ルートが気になっていたので下りで歩いてみる。
善城寺から善城寺山へは小学生の頃、良く遊んだ道になる。当時は燃料調達のために多くの人が山に入り、
網の目のように道が出来ており、どこでも安心して歩けた。
ところが数年前ヤブ覚悟で突入するも、胸まであるシダヤブに悪戦苦闘したことがある。これも地元A氏が
最近整備されたとのことで、ノスタルジーを感じながら歩いた。なお、画像は前述の理由等で撮らなかった。

コースタイム にこにこ館(10:05)→善城寺山頂(10:25)→中間ピーク(10:45~10:50)→
善城寺山頂(11:08)→善城寺ルート分岐(11:10)→善城寺(11:25)→県道出合(11:31)→にこにこ館(11:40)
周回コースタイム 1時間20分

千坊川砂防公園に車を置き、大海山~福西山~陶ヶ岳~火の山~亀山と縦走し、千坊川砂防公園に
歩いて戻ると結構な夏山縦走訓練コースになりそう。物足らなければ陶中学校まで回り、火の山連峰全山を
縦走し、千坊川砂防公園に戻ればいい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。