トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

食べ物による窒息、不慮の事故死の原因トップ 厚労省/気になるニュース

2010-03-04 23:32:51 | 社会
食べ物による窒息、不慮の事故死の原因トップ 厚労省(朝日新聞) - goo ニュース

不慮の事故死、なぜ地域差?=最高の高知、沖縄の2.7倍-厚労省(時事通信) - goo ニュース

08年不慮の事故死、高齢者7割 厚労省統計(共同通信) - goo ニュース

 高齢者に意外と多いのは、家の中での事故である。筋力の低下、バランス感覚の衰えにより、わずかな段差での転倒や、階段からの転落といった家庭内事故が、死因にまで至るケースが多い。咀嚼する能力の低下や、唾液の分泌の減少などから、食べ物をのどに詰まらせるケースも多い。
 入浴中の水死なども無視できない。およそ、起こりそうもない屋内の事故が多いことは、認識する必要がある。こうした事故に対しては、バランス感覚を高めるためや筋力が出来るだけ維持できるように、適度の運動が求められる。また、家の中の、住環境を見直してみて、段差の解消、階段の滑り止めの設置、手摺の設置、風呂場での滑り止めなどの改造を、出来る所から始めることが推奨されている。
 また、普段から、カーペットにめくれがないか、歩行する所に新聞等の滑りやすいものが置いてないか等の配慮をするように努める。
 まずは、事故予防を考えてほしい。

 さて、今回は、厚生労働省が毎年公表している人口動態調査の2008年度のデータのうち、死亡原因の「不慮の事故」に関するデータの同省の分析結果に関するニュースである。
 同省が「不慮の事故」についてまとめたのは、1984年度に続き2回目である。
 2008年度に「不慮の事故」で亡くなった人は3万8153人で、死亡総数に占める割合は3.3%だった。がんや心疾患、脳卒中、肺炎に次いで5番目に多いものとなった。
 そして、「不慮の事故」で亡くなった人のうち65歳以上の高齢者が2万7664件と72・50%も占めている。1998年に比べ総数はほぼ横ばいだが、高齢者の構成比は57・29%から約15ポイント高くなった。「不慮の事故死」の原因をみると、窒息が9419人で3年続けて最多で、交通事故の7499人、転倒・転落の7170人、水死の6464人と続いた。交通事故死が減る一方、高齢化に伴って風呂でおぼれたり、食べ物を詰まらせて窒息したりするケースが増加した。

 なお、地域別による「不慮の事故」による死亡例の集計では、人口10万人当たりの死亡数は高知県がトップで53.3人。次いで秋田(47.8人)、富山(46.9人)、香川(42.9人)各県の順だった。最も割合が低かったのは沖縄県の19.6人で、高知県とは約2.7倍の開きがあった。割合が低い地域には東京都、大阪府など都市部が多かった。なお、この地域差が何故発生するかは、同省担当者は「高齢化の影響が考えられるが、地域差が生じる詳しい要因は分からない」としている。

 高齢者にとっては、住みなれた一番身近な住環境に危険が潜んでいることを、十分に注意しなくてはならない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。