今日は久々に望遠一本で頑張ってみようかなと。
…と言うのが、最近家で庭仕事とかしててもカワセミの声が良く聞こえるんですよ。多分、枝に葉が茂っているこの季節、野鳥を撮るのは難しいんだと思うけど、短かったけど梅雨を越した機材に風を通してやるのも大事よねということで、望遠命の機材の組み合わせで行っちゃおうと。
と言うことで、今日の機材構成はCanon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6なんていう換算520mmで決して足下を見ない未来志向の撮影をしようかなとw
(このレンズは最小撮影距離は2.5mなので足下の撮影は物理的に出来ませんw)
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6(トリミング)
1/200s, f/5.6, ISO 640
とりあえず、最初にコンタクトの取れた野鳥はカワウ。なんか今年はカワウが異常発生しているとかで、倉敷の方は大問題になっているとか?ニュースでやってた。
1DMk3はISO値オートは無いので、まずは手探りで決めないといけない。とりあえず、時間は5時半だけど、もう日の出は済んでいる。とりあえず640で様子を見ようか?
しかし、換算520mmで1/200秒は厳しいかなぁ?
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/60s, f/5.6, ISO 640
と、ISO値の事を考えていたら、目の前をカワセミが横切って対岸に。うーん、そこは遠すぎる…。(どこにカワセミがいるか分かりますかw?)
うーんISOは640なんかじゃ全然ダメっぽい。一気に1000まで上げることに。
被写体ぶれより、高感度の荒れの方がマシだろうと。
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6(トリミング)
1/200s, f/5.6, ISO 1,000
ヒドリガモ。
冬鳥のはずなんだけど、まだ何羽かはここに居着いている。きっとここんところの猛暑で北国に帰らなかったことを激しく後悔しているに違いないw
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/200s, f/5.6, ISO 1,000
お百姓さんは、ホント凄いと思うよ。
裸足と素手で、田んぼに入って雑草取りとかするんだから。
もちろん、ぬかるみで足腰を酷使するのも大変だろうけど、田んぼの中って結構いろんな生き物がいるからなぁ、俺なんかがこんな作業をやったら、10分も経たずに手足中、虫に噛まれたりで、かゆくて作業が続行できないだろうなと。
(意外と俺ってデリケートなんすよw)
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/500s, f/8, ISO 1,000
さあ、野鳥撮りに戻ろう。
お?なんかあまり見ない系の鳥発見。クイナ系?の鳥かいな?
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/640s, f/9, ISO 1,000
と思ったら、ゴイサギか。
始めて撮る訳じゃ無いけど、ここまで近づいて撮影するなんて、滅多に無いかもな。
被写体との距離は10mよりは近いぐらいかな?Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6が一番美味しいと思える距離じゃ無いだろうか?
そこそこの被写界深度があるし、20m、30mとか離れると、今度は色収差とか気になってくるし。
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/640s, f/9, ISO 1,000
うわ、伸びた伸びたw
1枚前の写真と同じ鳥だなんて、信じられないよなw 普段どれだけ首を折りたたんでるんだという感じ。
このゴイサギは、近づいても近づいても気にしないって感じで水面の魚を追っていた。逃げないもんだから50枚ぐらい写真撮った。
これじゃあ、カワカツじゃなくって、ゴイカツだよw
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/640s, f/9, ISO 1,000
今日は、カワセミは結構飛んでいた。しかし飛ぶカワセミを撮るのは容易ではない。小さいし、速いし、割とトリッキーな動きするので、置きピンとかまず決まらない。
じゃあ、留まったカワセミは…というとろくな所に留まらない…。その原因は、言いたかないけど…。
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6(トリミング)
1/800s, f/10, ISO 1,000
早朝から、ご苦労さんな釣り師たちだな。釣りのポイントとカワセミのお気に入りの場所って、結構近いし。そりゃそうだ。釣り師もカワセミも目的は魚を取ることだからなぁ。
普段は釣り師は極力撮らないようにしてるけど、珍しく魚を釣っているので思わず撮ってしまった。
釣ったのは黒いシャツのお兄さん。だけど、全くの初心者らしく、ブラックバスのどこを持てば良いか分かっていないらしい。と言うよりも魚に触れないらしいw
ビギナーズラックだなw
白いシャツのお兄さんにルアーを外して貰って、魚を持たせて貰ってたけど、そのまま地面に落として、暴れる魚を見ながらあたふたしてた。ちゃんとリリースできただろうか?
Canon EOS-1D Mark III + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/1000s, f/11, ISO 640
と言うことで、カワセミ狙いで家を出たけど、カワセミには全然相手にされずw
カラスの夫婦にはこんな感じで良く相手して貰うんだけどなぁ…
いや、もう少しまともなカワセミ撮らなきゃ気が収まらなくなってきた。よし!明日の連休最終日。もう一度望遠に挑戦してやろう!(天気ならねw)