いや、もうホントね、このGWはブログのネタが尽きません。
GWたけなわの3日なんですが、コルトプラスに乗ると、「え?ハンドルの位置が高い?」って異常を感じました。「って言うか、お腹きついし、ランバーサポート邪魔っ!」
何が起きたかと言いますと…
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/2.8, ISO 100
普段こんな感じの座面が…
(ホコリまみれなのは気にしないでくださいw)
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/2.8, ISO 100
ボコンとへこんでおりましたw
ヒップポイントが、4~5センチ下がったものですから当然ハンドルの位置が上がったように、ランバーサポート(シート背面の脇腹を支える部分)の位置も上がり肘に接触。窮屈になるんです。
尻は下がっても腿の高さは一緒。すると、身体はいつもより折りたたまれる形になって、窮屈だったという訳です。
その原因は…
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/80s, f/4, ISO 100
これはシートを車体から外して、裏側から見たところ。
なんか茶色と黒の布きれみたいなの(アンダーパッド)が途中で破けています。
これが座面のウレタンを支え、レカロらしい座り心地演出をしてたんですが、これが破けると座が抜けてしまうと言うことです。
じゃ、そのアンダーパッドを買えば良いじゃない?って事なんですがレカロ純正の新品を買えば17,000円とかしてしまいます。そんな物と言えば、そんな物ですが、もうちょっとお安いのは無いの?
ヤフオクに安い互換品がありました。3,980円+送料500円
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/100s, f/4.5, ISO 100
こんなゴム製のパッドです。ゴム製と言っても手で拡げようとしても堅くてほとんど伸びません。まあ、元々のアンダーパッドもそんな感じで堅い素材ですし。
元々のアンダーパッドはメッシュ部分があるんですが、それは通気性を確保するため?だったら、互換品は通気性はゼロでしょうな。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/250s, f/7.1, ISO 100
まずは純正のアンダーパッドをシートから外し、金具を取っていきます。これが簡単には外れない。指先の力要ります。御覚悟をw
シートに引っかけていた、フックを、左手親指で押しつつ、マイナスドライバーで狭くなっている部分をこじってやると、開いた瞬間外れます。
このコツに気付くまでに握力はだいぶ使っちゃいましたw
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/250s, f/6.3, ISO 100
で、互換品に軸を通し、フックをかけていきます。フックをかけるのは簡単です。パコ、パコと簡単にはまっていきます。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/160s, f/5, ISO 100
金具の移植完了。
あとは取り付けるだけなんですが…
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/125s, f/5, ISO 100
シートレールの一部を外さないとダメでした。いやーレカロのネジがどこに隠れているか、すっかり忘れてましたよw
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/60s, f/3.5, ISO 100
で、取り付けるとこんな感じです。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/3.2, ISO 100
この取り付けには結構力が必要です。ほとんど伸びないゴムを5mmほど伸ばして、フックを引っかける訳ですが、これが簡単には行かない。
俺はラジオペンチで針金つまんで、アンダーパッドを破く気で行って丁度良いぐらいでしたw
こういう「内装はがし」でもあれば楽だったかもしれませんね。
あ、俺も内装はがし持ってたわw 今頃気付きやがってw
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/80s, f/4, ISO 100
とまあ、そんな感じで、シートレールを戻してちょっと座ってみる。うんうん、良好。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/2.8, ISO 100
ウレタンを持ち上げてみると、こんな感じ。
ウレタンも結構劣化してて、持ち上げると、ポロポロとカスが出てくる。ここは触らない方が良いな。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.8, ISO 125
で、クルマに戻しました。本当だったらもうちょっと掃除(車体側も、シートも)してから取り付けるべきなんだろうけど、そんなの俺がする訳ないじゃんw
さて、乗ってみた感想なんですけど。
純正品とは違う。のは分かる。スポって入る感じの純正のファーストコンタクトと比較すると、じわって感じで入っていく。まあ、これは何回も座って、このパッドが俺のお尻の形を覚えていくと、また違うんだろうけど。
問題は、長時間のドライブで姿勢が維持出来るかなんだよな。
…ってそんな長時間クルマに乗るシチュエーションが無いんですけどw
まあ、明日実家に帰る用があるので、その時に座り心地を堪能するとしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます