この土曜日は、久々にイベントが無く(と言っても昼前から親戚の法事があったけど)早朝撮影散歩が出来たんですが。
この時期って何撮るの?
と思っちゃうよねぇw
本来なら、まだ梅雨時期なので、アジサイとかマクロで狙っている時期だと思うんですよ。でも今年はもはや梅雨明け?って状態。何が撮れるのか、どんな機材を持っていけば良いのか、サッパリ分からない。
まあ、仕方が無い。多分野鳥とか無理だろう。マクロがよさげな花とか昆虫もいなそうな気がする。だったら田植えが済んだばかりの田んぼなんかの風景、乗り物と風景みたいな感じ、となると28-70mmぐらいで良いんじゃ無いかな?
と言うことで撮影散歩スタート!
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/125s, f/4, ISO 100, -0.3Ev
おお、もうこんな時期から柿の実ができてるんだな…と思って撮影。
もっと別アングルから…もっとあおるように…と思った時に背筋が凍るようなものを見てしまったw
葉っぱの裏にはびっしり毛虫。
変に刺激して、あのかたまりが落ちてきたら…と思ったら失禁寸前になるw
とりあえず退散。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/400s, f/10, ISO 100, -1Ev
ちょっと今イチ不安定な雲の形。今日はこれから晴れるんだろうか?そうじゃないんだろうか?
さっきも言ったけど、法事で墓参りをするので雨は勘弁。
…って雲を被写体にするって、如何にシャッターチャンスの無い撮影散歩かってことか?
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/100s, f/5, ISO 100
轍と水たまり。俺がガキの頃には、こんな風景どこでも見れたような気がするが、今のようにどこもかしこも舗装されている世の中では、こんな土の道も少なくなったなぁw
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/125s, f/4, ISO 100
今日は、俺が起きる前に、ちょっと通り雨でもあったのかなぁ?結構水玉を蓄えている植物を見かけた。
ま、そう言う事でいっぱいの玉ボケいただきました。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/100s, f/4.5, ISO 100
カワセミがいるポイント。でもカワセミよりも気になったのは沈没船。
ここでもか?
昔の木の船は、大雨が降ると、船の中に水がたまって、沈んでしまうと言うのを聞いたことがあるけど、こんな結構管理されている船着き場でもこんな事になっちゃうのか。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/200s, f/5, ISO 100
何の変哲も無い風景のようですが…
(上の写真の等倍トリミング)
いやー久々にカワセミ撮ったどーーー!70mmなんでこんな大きさにしか撮れないけどw
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/320s, f/6.3, ISO 100
もういっちょ。この写真にカワセミはどこにいるでしょうか?
(上の写真の等倍トリミング)
うう、残念。もっと望遠のレンズを持って行けば良かったなぁ。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/320s, f/8, ISO 100
いきなり日差しが強く。もうすっかり夏の雲ですな。
ああ、やべぇ。帽子持ってきてないや。首の周りがジリジリ来るよ~。汗が噴き出してくる。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/320s, f/7.1, ISO 100
散歩コースの近くにある、中古のハイエース専門店。いつも「やけにピンポイントな商売だけど、儲かっている…んだろうな?
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/160s, f/4, ISO 100
いやー上手に微妙なカーブの田んぼにキレイに田植えできてるなぁと感心していると…。
(上の写真の等倍トリミング)
お、ここでもカワセミ発見。だけど、それより気になるのは、フェンスに付いているゴミ。この前の大雨でここまで水位が上がったの?
こりゃ大変だw
この前の洪水の時には
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/80s, f/5.6, ISO 320
70mmって短さでも、昆虫の写真は撮れるんだぞっと。
でもナイスなのはこんなに近づいても動こうとしないトンボ。最小撮影距離での撮影です。
なんで動かないんだろう?寝ているの?それとも、こんな形で死んでるのだろうか?
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/400s, f/10, ISO 100, -0.7Ev
アガパンサスの花。
この時期綺麗な花って、これぐらいのものでしょう?
…うーん、結構野鳥を見かけたなぁ、ここは次回は一つ望遠付けて、野鳥一本でやっていこうかなぁ…。