かぜねこ花鳥風月館

出会いの花鳥風月を心の中にとじこめる日記

青葉の森チョウ図鑑・22年春

2023-02-17 13:43:59 | 日記

昨年から手元にチョウ図鑑を置いたことを契機として、青葉山の散歩で出会ったチョウたちにカメラを向けている。カメラを向けても、ほとんど、すぐにチョウの名前が浮かばない。知識がないからだ。翅裏・翅表の違いも分からなかった。撮って来たチョウたちの名前を同定するためにチョウ図鑑をめくっては、「こいつかな、いや紋様が違う、オスかな、メスかな、分からない、この地方に飛んでいるやつか、出現の季節は今でいいのか・・」と、さまざまな悩みが沸き起こる。それでも、悩みながら図鑑のおかげで、なんとか?マークをつけながらも、少しづつ仲間を増やしている。

当地では4月頃からチョウたちが現れ始めるが、今年はもう少し時間をかけて、翅表、翅裏、集まって来た花たちをじっくり撮影して、もっと名前と性別を明らかにした仲間たちを増やしていきたい。そして、田淵行男さんのように、食草や幼虫、卵までに観察を拡げられるヒトに、ワタシハナリタイ。

これまで撮ったチョウたちは、図鑑で見ると「ありふれた」チョウたちかもしれないが、大きなオメメと翅の紋様や色彩の美しさに触れるたびに一頭一頭それぞれに愛着を感じ、「造化の神々」の存在を疑わずにはいられない。



22’4月6日

  越冬後のヒオドシチョウ ♂♀不明

 

 

 テングチョウ ♂か

 

 ルリシジミか


22’4月12日

 キタキチョウ♂♀う不明

 クジャクチョウ♂♀不明


22’5月9日

 ベニシジミ ♂

 モンキチョウ♂♀不明

 ヤマトシジミ♂

 


 

 

22’5月10日

サトキマダラヒカゲ♂

 


22’5月18日

コジャノメ♀か


22’5月24日

 

コジャノメ♂♀不明

 コチャバネセセリ♂か

 


22’5月6日

 アオスジアゲハ♂♀不明


 

コメント