かぜねこ花鳥風月館

出会いの花鳥風月を心の中にとじこめる日記

雪の後の冬の大三角

2023-02-12 05:06:07 | 日記

太平洋側の当地でも、一昨夜は20センチの「大雪」となったが、昨日はよく晴れて気温が7℃を越えたため、雪解けが進む。今日も10℃まで上がる予想だが、明日からはまだ寒い日々が続きそうだ。

昨日はよく晴れた。日が暮れて20時を過ぎると、今の時期は南空にオリオン(ベテルギウス)、おおいぬ(シリウス)、こいぬ(プロキオン)の一等星たちをつないだ「冬の大三角形」があらわれる。

久しぶりに、シリウスソフトで比較明合成を作成した。ソフトフィルターのまま撮影したので、太い軌跡となって、これはこれで味がある。

オリオンも冬の大三角も、奇跡となっても目立っているから、クイズにしても正解者が多いだろう。

やはり、酒を飲まないと眠れない。Youtubeで落語やらじるらじるの聞き逃し番組を耳元で聴いてうつらうつらするもすぐに目が覚める。

とくに、Youtubeは、しょっちゅう広告が邪魔をするので、おちおち寝てはいられない。全く腹立たしい限りである。(課金すれば、広告なしにできるのだろうか、まだ知らない、どっちにしても腹立たしい。)

午前3時には、布団をたたんでコーヒーを入れる。ベランダに出てみると、20歳の更待月が煌々としていた。

そういえば、この月の周りに朝方、うしかい座のアルクトゥルス、乙女座のスピカ、しし座のデネボラをつなぐ「春の大三角形」がお目見えしていることを忘れた。月の明るさに負けてしまうかもしれないが、今度撮ってみよう。

晩に「冬の大三角」、朝に「春の大三角」、両者拮抗して冬は春に主役を譲る。

 

     プロソフトンA仕様 F3.5 10秒 ISO400  20時10分

 

 

冬の大三角(子犬のプロキオン、大犬のシリウス、オリオンのベテルギウスを結ぶ線)

 

 

      冬の大三角の20分間の軌跡(シリウス 比較明合成)

   

 

20.6才 更待月(ふけまちつき)の月が、午前3時21分の南の黄道に輝く

 

 

 

 

 

コメント