かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

雨で暑さも和らぐ時

2015年08月18日 | Weblog
このところ雨が降ることも多くあります。

先日、近くの湧水に行くと、水が暑さで少ししか出ていなかったのですが、どんどんとあふれるように出ていました。水を容器に入れる前に、冷たい水で顔を洗いました。

昨日はびしょびしょになりながら、出張にも行きました。


これからもまだまだ残暑は厳しいものがありますが、夏の雨はほんのちょっとだけ、暑さを忘れさせてくれます。

お盆が終わり・・・平穏無事に・・・

2015年08月17日 | Weblog
お盆が終わり、またいつものように仕事でした。今日から生徒たちも午前中は、夏休み後半の「学びのススメ塾」があります。ほぼ全校生徒が出てきていました。数学・英語の授業がありました。



教室を回ると、生徒たちは、真剣に取り組みをしていました。2日間の予定となっています。
 

正月とは違って、お盆の学校は休業ではないので、お盆になってからも学校に出ました。それで、夜か、土日に親戚などを回りました。



親戚のところに行くと、初盆に連れて行って欲しいと言うので、豊後田市の実相院というお寺に行く機会がありました。このお寺がある国東は、



「平安時代、国東半島は六郷からなり、全域に山岳寺院が組織化され、寺院65寺、800の院坊があった。


これを総称して六郷満山という。岩窟や法窟を巡り練行を重ねた。」



と言います。
 


本堂、本堂の天井絵、国東塔、ほっかむり地蔵など見応えがあります。本尊の不動明王像や聖観音像と薬師如来像が収められています。国東ならではの豊富な貴重な文化財です。


いくつかのお寺や神社がならんでいます。神仏習合の地域だったのでしょう。
 


お寺に連れて行ったのですが、初めて行く場所で、ありがたくもご住職様にも説明をしていただいたり、となりの六所神社につれていってもらえました。もったいない・・・。
 


寺院などに詳しいわけではありませんが、いろいろ調べて、それから回ってみると、もっともっと国東にはたくさんの興味が持てる文化財などがあると思います。
 


お盆に、寺社を回る機会があり、ごりやくがある?
ごりやくはいりませんが、なんと言っても「平穏」が一番。



お盆にはそんな時間も持てました。

お盆の熱い戦い

2015年08月16日 | Weblog
お盆も終わり。あっちいき、こっちいきであっと言う間にこの何日間が過ぎていきました。


 

お盆でもスポーツでは暑い中、熱い戦いが繰り広げられています。テレビでは連日、高校球児の甲子園での熱戦が放映されています。清宮選手も昨日は、ホームランを打ちました。すごい。


明日は、九州国際大付属対早稲田実業の好カードがあります。でも見れそうにない・・・。残念。
 

身近なところでもスポーツの戦いが行われています。昨日、生徒が出場している野球の試合の応援に行きました。最後の大会ということでお家の方々の応援にも熱が入っていました。


行ってみると、はじめて教師になったときの担任したとしたかくんたちが指導をしていました。相変わらず気合いいっぱいがんばっています。



日頃、何かにつけてお世話になっている方のふたごのお子さんもレギュラーとして相手に立ち向かっていました。
 

頑張ってそして、輝いている姿を見ることができて、うれしく思いました。
 

そして今日は、「東九州龍谷高校体育館落成記念招待試合」でバレーボールの試合が新体育館で行われました。新体育館はすごい。高校の体育館ですが、空調施設完備です。天井も高い。



女子バレーの伝統校ならではの体育館です。ここでしっかりと技術を磨きながら、またたくさんのすばらしいドラマが生まれていくのでしょう。
 

今日は、東九州龍谷高校対久光製薬スプリングスの試合でした。


この学校に通っているかつての教えた生徒たちも、いろんなところで招待試合のお世話をしていました。なんとなんと、先日新聞に掲載された高校の「ナムナムガールズ」の歌がセット間の時に披露されました。





「ナムナムガールズ」に入っている生徒もいます。しっかり活躍をしていました。
 

試合では、実業団のバレーの選手のプレーを実際に見るのは初めてです。


久光製薬スプリングスの監督は、かつての名プレイヤーの中田監督。コーチでは、全日本のエースとして活躍をした加藤陽一コーチとベンチもすごい。コートも全日本で活躍をしている選手が多くいました。



高校生たちも実業団の選手たちに食らいついていました。



迫力あるプレーを間近で見ることができて感動しました。
 

体育館も新しくなり、バレーと共に、さらに活気ある学校になって欲しいと思います。
 


さあ、明日からまた仕事に戻りましょう。

お盆の再会Ⅱ

2015年08月15日 | Weblog
お盆には、いろんな人との再会があります。
今日も朝から、懐かしい教えた生徒との再会がありました。

昼は、親戚の人と食事をしたり、夕方から、おいも遊びに来てくれました。

お盆は父母を偲び、感謝をしたり、人と人との結びつきを深めてくれます。このことは、また後日☆

お盆の再会

2015年08月14日 | Weblog
お盆も勤務です。いつものよりは、慌ただしくはないのですが、ぼちぼちとスローに仕事をしました。
 

お盆は、帰省している人、仕事が休みの人・・・などいろんな人との再会があります。昨日、近所の後輩のこうきさんが、FB上で「バーベキュー」の準備ができたと書いていました。


後輩といってもいろんなところで活躍をしています。社会上では大先輩です・・・。夜、こうきさんの親戚のまさひろさんから電話があって、


「かったかちゃん、こうきさんのところでバーベキューをしているので、出ておいで。」
 

子どもたちが帰ってくるので、少しの時間しか行くことができませんでしたが、相当久しぶりにこうきさんの家に行きました。家族の方たちと楽しく「バーベキュー」をしていました。


まさひろさんとは、県体の中津市代表の選手で一緒に何年か前まで試合に出ていました。強豪校の高校や大学で野球に打ち込んだ人です。とても優しい方で、それ以来、何かにつけて交流を持たせてもらっています。



こうきさんと親戚ということで、人がつながっていることを感じます。
 



今日は、かつて勤務した学校の2人の生徒がお家の人と学校に遊びに来てくれました。お家の方は耶馬溪中学校出身です。


Yさんは、インターハイの女子サッカーで全国3位になっています。メダルも見せてくれました。親元を離れ、苦しいこともあったと思いますが、3年間ここまで頑張ってきました。




残りの高校生活。寮での生活をしながら皇后杯サッカー大会、正月サッカー大会などに挑んでいきます。悔いのない高校生活、サッカー生活を送って欲しいです。



そしてもう1人。Aちゃんです。中津を離れての音楽活動です。吹奏楽部にも所属しながら、自分の楽器のレベルを上げてきました。


吹奏楽部では、県のコンクールで金賞を受賞し、これから熊本で行われる九州大会に出場し、全国大会出場権の獲得に挑みます。

今日はオフで、ステージでの姿とは違って、とてもやわらかな表情をしていました。



2人ともここまでレベルの高いところに身を置いて、目標をもった生活を送ってきました。
 

話も弾みました。とてもうれしい時間を持つことができました。Yさんのお父さん、ありがとうございました。
 



いろんな人たちから、エネルギーをもらうことができます。

お盆の入り前の研修

2015年08月13日 | Weblog
昨日は、中津市で校長の研修会がありました。午前中は、大分県教育庁の先生が「グローバル人材育成に係る小中学校への期待」というテーマで講演をしていただきました。


また市内の中学校の先生の実践レポートが提起されました。
 

教育庁の先生の講演は、「大分県グローバル人材育成推進プラン」からの話でした。身につけたい力として、


「挑戦意欲と責任感・使命感」
「多様性を受け入れ協働する力」
「大分県や日本への深い理解」
「知識・教養に基づき、論理的に考え伝える力」
「英語力(語学力)」
について具体的に話をされました。
 



夏休みになってから、大分県では「平成27年度イングリッシュキャンプ」を小中学校生を対象に小中別に実施しました。

「英語を使った生活はとても楽しいと思った。みんなでゲームをしたりダンスをしたり楽しく過ごしました。これからも習った英語を使っていきたい。」


というような参加した耶馬溪中学生の感想なども紹介されました。
 



高校では、どちらかと言えば、講義形式の授業が多いのですが、これから「論理的に考え伝える力を育成」していくために、授業改善の一つとして、学校全体で取り組む「スクールプラン」を作成して実施すると共に、個人の先生方も「マイプラン」を作成して、講義形式から脱却を図っていきます。



特に印象に残ったのは、これからの大学入試の在り方です。
 


大学入試も現在の中学校1年生から大きく変わっていきます。それに伴って、少しずつ、中学校・高校の授業も変わっていきます。



特に今の中学校1年生が高校に入学したときには、きっと高校の授業の在り方も大きく変わっていると思います。
 



大学受験をするために、


平成31年度には、「知識・技能の取得を図る」ために「高等学校基礎学力テスト」(仮称)が実施されます。


平成32年度には、「教科型に加えて、教科・科目の枠を超えた『合教科・科目型』『総合型』の問題が出される「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)も実施されます。そして、それを受けて、各大学で個別選抜試験の実施となります。


このテストは、(小論文・プレゼンテーション・集団討論・面接・推薦書・調査書・資格試験など)で判断されます。
 



子どもたちも基礎・基本をしっかり習得するとともに、コミュニケーション力・表現力がしっかり身につけていかなければなりません。

学校の在り方、入学試験のあり方もここ10年で大きく変化をしていきます。
 


時代の流れの早さに驚きますが、少し先を見て過ごしていかなければ、流されてしまう、ついていけないところもあります。盆前までもしっかりと研修がつまっています。盆明けからもさらに続きます。


ふーっ。

気持ちのバランスをとって仕事を

2015年08月11日 | Weblog
昨日は、朝から中学校・高等学校の進路指導研修会が終日、大分市で開催されました。県下の中学校、高等学校の先生方が集まった中での研修会でした。

筑波大学の「キャリア教育」の第一人者である藤田先生が講師として来県されて、講演もありました。
 

印象に残ったのは、



「セブンイレブンの色をつけることができますか。」
「セブンイレブンの英語の綴りは、どのような文字ですか。」


うん?


「毎日見ている人も多いと思いますが・・・」


確かに見ているけれど、何気なく見ている。へえ、ELEVEnの「n」は「N」ではないんだ。
 

「「ツイッター」のマーク書けますか。」
 

正直見る機会は多くありますが、描けません。


「見ようと意識したものでしか、人は覚えません。記憶をしないのです。注意してみないと、毎日見ていても覚えにくいです。反対に買いたい

車の車種はよく見かけます。注意をしてみているからです。」
 

なるほど。
「だから、職場体験などをしても、生徒にはずしてもらいたくないねらいについては、ねらいをはっきりさせて、見てくる視点を事前に明確にしてあげることです。」
 


生徒に意識してもらいたいことがフリーであれば、どのような視点からでもいいのですが、「ここは。」というところは、きっちりと具体的に指示をすることは大切さです。


これはキャリア教育だけでなくいろんな取り組みにも通じているところがあります。
 



進路指導のこれまでの歴史的な経過から現在のあり方まで系統的に話をしてくれました。めったに聴ける先生の話ではなかったので、あっという間に時間が過ぎていきました。
 


午後からは、研究発表会でした。疲れましたが、すぐに夜の地区懇談会に行き、一日がすごいスピードで過ぎていきました。
 


一昨日、佐知のひまわり畑に行ってみました。夕方でしたが、とてもきれいでした。生徒たちが夏休みになって、研修会や会議が続いています。気持ちがリフレッシュできました。



明日も終日研修会です。気合いを入れて乗り越えていこう~~~☆

お寺での一日

2015年08月09日 | Weblog
おととい、テレビのバラエティ番組の予告篇に出たそうです。はい、電話やメールありがとうございました。でも予告編。お楽しみに。
 

今日は、一日寺町での生活でした。お墓のある寺町のお寺で、毎年9日の午前中、「お施餓鬼」が行われます。その法要に参加をしました。檀家さんが集まります。


檀家さんの中には、教師になった時の同じ職場の大先輩の先生が2人いて、毎年、「同窓会だね。」と言って、法要が終わってから、昼の「おとき」を一緒によばれていました。

「年に一度。七夕様ですね。」


と言っていたのが印象的でした。



10数年に続いていましたが、ご高齢になって、出席できなくなりました。今日もいないことはわかっていても何となく見渡しても姿がなかったのが寂しく感じます。
 

この法要は、盆には亡くなった祖先や家族たちの供養を行うのと同時に、餓鬼の供養も行なって徳を積むことで自分にも救いがあるとされています。



お寺のことも自分の代になり、次の代までしっかりつないでいきたいと思っています。



時代をリレーしていっていることを感じます。「お施餓鬼」の時にいただいた板を持って、お墓にお参りをしました。
 


夜は、寺町での「とうろう祭り」です。ふだんは閑散としているこの街もたくさんの人が道路に溢れます。父や母も賑わいも喜んでいたことでしょう。



中津城に車を止めて、福沢旧邸からお寺の界隈まで散策をしました。


それぞれのお寺、寺町の中の道路には、「とうろう」があふれていました。とてもきれいでした。ロマンテックな街道になっていました。 
 

市内の中学校の美術部が製作した「とうろう」も人々が行きかう街に飾られていました。「見ていってください。」と中学生が呼びかけていました。素敵な作品でした。
 


たくさんの知り合いの方と道路やお寺の境内で会いました。お盆の趣のある雰囲気が寺町に漂っていました。



時代が移り変わっていっても、このような日本の伝統行事は大切にしていきたいものです。

職場体験最終日

2015年08月08日 | Weblog
今日も暑い日でした。朝は少し冷えますが、日中の暑さは格別です。今日は、中津・日田で生徒たちは職場体験学習最終日の取り組みを行いました。



ところが、なんと、今日は日田市が日本で一番暑い観測ポイントとなりました。13時58分。39度。すごい。確かに暑かった。 



夕方、日田のそれぞれの事業所に生徒を迎えにマイクロバスで向かいました。すべての生徒がマイクロバスに乗り込んでから、だんだんと雲いきが怪しくなりました。



携帯で天気予報を見ると、雨雲が日田を覆っています。遠くの方に目をやると、低いところに虹がかかっています。フロントガラスに雨粒がぶつかってきました。激しい雨です。稲妻も光っています。




久しぶりに雨を見ました。とてもきれいでした。


みんなで虹を見ながら、二日間、たくさんの思い出ができた日田市をあとにしました。
 

峠を越えて中津市に入ると、雨が降った形跡もなし。気まぐれな雷雨です。
 

生徒たちも奮闘していきました。体験学習が終わって、帰る時の生徒たちもリラックスムード。会話も弾み、笑い声が絶えませんでした。やり遂げた充実感でしょうか。
緊張感がほどけたのか、寝入ってしまっている生徒もいました。




学校の中ではできない体験をしてきました。人と人との結びつきもできました。生徒たちが希望した職種での体験。それぞれの職場での様子を聞くことができました。
 
 



生徒たちは月曜日に登校してきて、感想をまとめたり、御礼の手紙を書いたりするそうです。最後まで丁寧な取り組みになるように、頑張っていることがうれしく感じます。




事故もなく無事に終えることができて、事業所やお家の方々に感謝しています。

生徒たちの職場体験学習

2015年08月07日 | Weblog
今日から勤務校では2年生は職場体験学習です。


昨日は全校登校日でした。「平和を願う日」の取り組みが行われました。それが終わってから、2年の学年部の先生からいろいろと職場体験についての最後の細かい指示を受けたり、確認をしていました。


そしてついに今日、「職場体験学習」の日を迎えました。




朝、マイクロバスに乗って、生徒たちは、それぞれの職場まで行きました。出発するときはちょっと曇り気味。猛暑ではなくてよかった。事業所までレッツゴー!です。


バスに乗って、生徒たちを事業所まで送っていきました。


それぞれが希望した職種の事業所の前でバスから降りて、中に入っていく生徒たちの様子を見ました。教職員が中まで引率するわけでなく、緊張しながら入っていく姿を見ることができました。



生徒たちにとって貴重な経験です。




バスに乗っている仲間に手を振って事業所に行った生徒もいましたが、不安で押しつぶされそうになっている生徒もいたかもしれません。


図書館、本屋、病院、スポーツ店、ディスカウントショップ・・・

と次々に降ろしていきました。



学校の近くに旬菜館という地域の特産品などを売っているところがあります。そこでも生徒が体験をさせてもらっています。昼過ぎに弁当を買いに行きました。ちょっと恥ずかしそうにしながらも接客している姿を見ました。



学校での雰囲気とはまた違って、何となく大人びて見えました。

「これ下さい。」
お弁当と飲料水、耶馬溪ならではの「つとどうふ」などをレジの上に置きました。生徒はレジを打ちました。


「776円です。」
慣れない手つきですが、ていねいに袋に入れてくれました。

横で、職員の方が優しく、「はい、小計を押して・・・レシートを渡して・・・」と教えてくれています。こちらが緊張しました。

「がんばっていますよ。」

と旬菜館の方。いい雰囲気で取り組んでいることがうれしく思いました。すべての事業所を回ることはできませんが、明日は、行くことができる範囲で回りたいと思っています。
 

この体験をこれからの生徒たちの進路決定の中に生かして欲しいと思います。またここで学んだマナーなどを学校生活やこれからの歩く道の中で大切にしてもらいたいです。
 


猛暑猛暑といいながら、ここ数日間、朝がたはちょっと冷えます。夜、10時過ぎには、窓を開けると、冷たい空気も入ってきます。



山あいの地域には、猛暑の影に秋の気配もほんの少しだけ運んできてくれています。

第5回つながりの会」のご案内

2015年08月06日 | Weblog
第5回つながりの会」のご案内

「第5回つながりの会」を8月23日(日曜日)に開催します。ご案内を。子どものことなどについての思いをちょっと話すだけで、いい刺激をもらえたり、参考になったり、感動したり・・・楽しく気持ちが楽になったりします。またその中で、今まで近くにいるんだけれど、知らなかった人ともつながりをもつことができます。

 
8月の「つながりの会」は、
   
①「ともこ」さん(黒川智子)のトーク
     
○テーマ「いい携帯電話の使い方」
       
ちなみに、プロフィールは、中津市教育委員会に勤務。小中学校などで子どもたちや保護者にネットワークエチケットなどを指導しています。子どもたちからも好評をえています。情報教育の第一人者です。・・・書ききれない。ソフトバンクホークスの応援団中津でも第一人者?!

      
「ともこさん」から学びませんか☆

②とりとめのない井戸端話です。



(1) 日時 8月23日(日) 18時30分からです。
  ○「ともこのトーク」は19時からです。

(2) 場所 かったかくんの家の座敷


 
(3)会費 無料


 
(4)定員は20名程度(資料やカレーの関係で、事前に連絡下さいね。)

 
(5)プログラム
     ○18時30分 カレータイム
     ○19時    ともこのトーク
     ○20時    トーキングタイム(終了21時です)
               
(6)その他
    ○車は、坂のところに止めて下さいね。
    ○おかせいできる方は、17時30分にお願いします。    
 
子育て中の方もそうでない方もみんなで楽しみませんか。子どもたちも勉強する部屋を用意します。
 
(近くには冷たい湧水もあります)

また一つ年をとり・・・

2015年08月05日 | Weblog
外に出ると暑い。インターネットを見ると、残暑は10月まで続くらしい。そんな中で、節目にメッセージなどをいただき、清涼剤になりました。ありがとうございました。


また一年、平凡でうろちょろしながら過ごしていきたいと思います。
 


夏もまっさかり。学校に郵便が配達されると、今、配達物の中に、暑中見舞いの葉書が入っています。



子どもたちは、夏休みの前に一人暮らしのお年寄りの方に暑中見舞いを書きました。休みに入り、返事が学校に届いています。相手の方も子どもたちの思いが込められた字にうれしさを感じたことでしょう。



また子どもたちにとってもこうして、お便りの反応があると、とてもうれしくも優しくもなれるような気がします。



だれもがあたたかいつながりが存在すると心も癒されると思います。
 

今日は、学校で教職員を対象にしたネットモラル研修が行われました。中津市教育委員会から専門のスタッフのKさんを講師としてお招きして学習を深めました。
 


プライバシー、セキュリティなどいろんな角度から問題を提起してくれ、考える機会をもらいました。
 


ICTのスキルアップでは、近い将来ノーペーパーでこれから会議などが学校の現場でも行われるのであろうと予測されました。共有フォルダなどの利用の仕方などを学びました。


コンピューターはツールにしかすぎないと言いますが、ツールにしかすぎないものと向き合うとしっかり悪戦苦闘して振り回されています。


 
先生方もふだん、生徒たちがいると生徒たちの生活につくので、ゆっくりと研修することができません。しかし、今日は、いい機会をKさんにつくっていただきました。これからもっともっと情報ツールもさまざまなものが出てくるでしょう。


それにともなって人と人との関わり方にも影響が出てきます。それはいい影響もあるであろうし、害をもたらすものかも知れません。


間違いなくいっそう、情報機器の活用を外しての社会も考える事ができない時代です。
どのように情報機器とつきあっていくのか考えていかなければなりません。



つきあうための基本は、まずは、家庭の心のつながり、コミュニケーションの深さであることに間違いはないでしょう。




Kさんには、忙しい中来校していただき感謝しています。なお、Kさんの話は、8月23日(日)18時30分からの「第5回つながりの会」でも講師としてお呼びしています。



これからの時代を考えていくいい時間になると思います。

詳しいことは、また明日、書きますね。

猛暑が続く中の仕事

2015年08月04日 | Weblog
暑い、暑い・・・。とにかく暑い。世界的規模で猛暑。コンクリートの上などに行くと、さらに暑さが増します。



そんな中でも部活を見に行くと、土埃にまみれながら、ボールを追いかけている野球少年。小刻みに休憩をとりながらの練習です。


日なたに立っているだけでも汗がじとっと出てきます。
 

午後からは、出張、出張そして、研修と続けざまの会議等がありました。
 

夜の研修では、「第4回中津教師義塾」が行われました。たくさんの先生方が集まりました。
 

くにさき教師義塾から教育長さんが来られて、「人がする 人でする 人とする」という演題の講演です。かつては中津の教育事務所に勤務されていて、お世話になりました。


道徳の研究指定を受けた時も、授業を見に来られた時がありました。次の用事があったので、研究協議には残らず、授業だけを見て帰られましたが、後日、レポート用紙に的確な感想をびっちりと書いて送ってくれました。


人を大切にしてくれる方でした。



常に子ども目線に立って、言葉を言ってくれた方でした。人とのつながりなどを毎日綴って、年度末には、先生の想いのエッセイ集を何度かいただきました。



教育に対して面白い切り口で書かれています。先生の想いは、自分自身が教師として歩いていく中でとても参考になりました。
 

先生の経験から感じたことを話題にしていきました。子どもを教育していく中で、うまくいかなかったときは、「子どもの責任にしない」そのときにこそ、「自分の指導力を高める」ことが大切であることを具体的な例も出しながら伝えてくれました。


その前提として、


①品性  ②追究 ③自立


の教師の資質の大切さを訴えました。
 


無条件の愛情、厳しさをそなえた愛情をバランスよく使い、子どもを育てなければなりません。先生は、「死ぬまで教師」と言う思いで教育界をリードしていっています。


「人がする 人でする 人とする」
つまり、
「人間力をもって、人間性を生かし、組織力もって教育を行わなければならない。」

という先生の信念を心のどこかで持ちたいと思いました。

玄界へ旅

2015年08月03日 | Weblog
ちょっとリフレッシュ。旅行で玄界などの方に行きました。漁港食堂で海鮮丼を食べたり、海を見ながらぶらぶらと。魚は最高です。

お目当ての一つ。「道の駅むなかた」へ。一度行きたかった場所です。しかし・・・。夕方の時間に行っても、魚は一匹もありませんでした。残念。


明日の朝、再チャレンジということにしました。むなしくも帰ろうとすると、人だかりが。演歌歌手の方とFBS人気のアナウンサーです。。道の駅にいこうとしています。


すると・・・。こちらの方にやってきました。
「どちらからこられましたか。」
よくある旅番組的なトーク。
「大分からです。」
 

そこから、一緒に行っていた家族を中心に話が盛り上がりました。
 

「お店の中でクイズをさせてもらっていいですか。」
ここから、割愛。


この模様はたぶん、9月のテレビで放映されると思います。
 

どういう番組になっているかわかりませんが、できあがりが楽しみです。
 

とにかく暑かった。しかし、食・走・海・・・夏の日の最高の思い出となりました。
 


さっ、非日常的な時間でリフレッシュして、今日からまた仕事です。そして夜は、地区懇談会と続きます。