神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

[SF] 動乱2100

2011-04-17 19:21:33 | SF
『動乱2100』 ロバート・A・ハインライン (ハヤカワ文庫 JA)


〈未来史〉シリーズの3巻目。形の上では最終巻なのだが、完結篇でもなんでも無い。

これまでの2冊とはうってかわって、宗教革命により退行した地上が舞台の「もしこのまま続けば」が半分以上のボリュームを占め、さらに、その宗教国家が倒れた後の社会を描いた「疎外地」が続く。最後の「不適格」は再び宇宙へ向けて乗り出した人類を雄雄しく描く……というよりは、今となっては、『メトセラの子ら』の某キャラクターの登場が描かれる、という方が重要か。

〈未来史〉シリーズは宇宙開発を中心に人類の未来を描いてきたが、2巻と3巻目の間に入るべきエピソードが書かれていないらしい。

このシリーズはもともと連作として書かれたわけではなく、ハインラインがアイディア構築のために作っていた仮想年表をキャンベルが公式に採用したものだという。おかげで、ハインラインはこの年表どおりに作品を書かざるをえなくなっていったとか。

そのため、シリーズとしてまとめられてしまうと、いささか不統一感や抜けが出てしまうのは仕方が無いのだろう。しかも、この後ろには『メトセラの子ら』が控えているとあって、最終巻だというのに、完結のカタルシスはまったく無い。

連作集じゃなくて、短編集だと思って割り切るしかないのだが、読後感のもやもやはなんともしがたい。

『メトセラの子ら』の後は、『愛に時間を』やら、最後の長編『落日の彼方に向けて』まで、さらにラザルス・ロングシリーズを書き続けるわけだから、〈未来史シリーズ〉は終わっていないとも言える。

そうは言っても、宗教革命の話が無いと、やっぱり収まりが悪いよな……。



「もしこのまま続けば」
これまでの流れを期待して読むと、いきなり中世風な話から始まるので、カバーを掛け間違っていて別な本を買ってしまったかと思うくらいの衝撃。
内容は前後でまったく別な話をくっ付けたかのよう。前半はお姫様と衛兵のかなわぬ恋を描いたかと思いきや、後半はお姫様はすっかり忘れ去られて、(物語中ではお姫様が衛兵を振ったわけだがw)宗教国家と化したアメリカで革命を起こすまでが描かれる。
内容的には凡庸と言わざるを得ないのだが、タイトルが意味深。もしこのまま、いったい何が、続けばこうなってしまうと言っているのだろう。
国家的プロパガンダによる情報統制と、宗教という否定しずらい枠組みが結びついたとき、第二次世界大戦を引き起こしたファシズム以上の悪しき国家が生まれる。
この短編が執筆された1939年は、なんと、ドイツ軍のポーランド侵攻の年である。これはファシズム国家の恐怖と、その打倒をテーマとした作品なのだろうか、それとも……。

「疎外地」
宗教国家が革命によって打倒された後のアメリカ大陸を舞台に、社会に適用できないものたちが追放される“疎外地”での物語。疎外地に形成された3つの国家が何を意図したものかは、時代背景を考えた方がいいのか悪いのか。
一方で、犯罪者に対して、自主的な精神矯正か、はたまた社会外への追放かという刑罰のあり方は、どちらも現代社会では受け入れ難いように思われ、これは時代背景抜きには解釈できないテーマかもしれない。

「不適格」
適材適所、スクールカーストのオチこぼれに対するエールとなるジュブナイル作品。ハインラインは保守系タカ派ではあるが、こういうnerd系の主人公が知恵と勇気で困難を乗り越えるという話が好きだよな。精神的にはマッチョでも、肉体的にはマッチョじゃないというか。


[SF] SFマガジン2011年05月号

2011-04-17 18:32:42 | SF
『S-Fマガジン 2011年5月号』 (早川書房)



「チャールズ・ストロス&コリィ・ドクトロウ特集」と銘打っているが、この二人に限らず、デジタル技術特集とでもいう感じ。

カラーで紹介されている『リトル・ブラザー』(コリィ・ドクトロウ)はデジタル世代のためのバイブル的存在。世界を憂うなら、世界を変えろというメッセージ性が強烈。今や古典となって、寓話化したオーウェルの『1984年』を21世紀に語りなおし、現実とリンクした物語へと生まれ変わらせている。

「SF IN THE DIGITAL AGE」はローカス誌からの特集翻訳。SF作家たちのデジタル社会に対するスタンスが見えて面白すぎる。これは毎月連載して欲しいくらい。

特集以外にも「大森望の新SF観光局」が電子書籍ネタ。途中までは、先月会社で作ったレポートにそっくりでワロス。まぁ、なんというか、そういうことなんだよね、電子書籍って。

SF大賞受賞の長山靖生「僕がSFでマンガでアニメで、おたくと呼ばれた頃」は80年代SFファンダムの回顧録。自分は10年ぐらいずれているんだけれど、80年代ファンダムの出来事の発端が70年代にあるように、80年代は90年代に地続きであり、なんかいろんな昔のことを思い出したり、もだえたり。



◎「無線人」 チャールズ・ストロス&コリィ・ドクトロウ
インターネット規制だとか、携帯ネット監視だとか、実名強制だとかなんだとか、その先にディストピアが繋がっているのが見える。そんな社会で自由を求めて戦う人々。『リトル・ブラザー』のマーカスは、こんな社会が来ないように立ち上がったわけだし、自分も仕事柄、何かしないわけにはいかないだろうと思うんだけれど、何をしていいのかがわからない。そんな焦りを感じさせられる短編。

△「酔いどれマンモス」 チャールズ・ストロス
ドタバタハチャメチャスラップスティック。

○「エインダのゲーム」 コリィ・ドクトロウ
まずはタイトルに爆笑。読んだら、ネット社会に持ち込まれた南北格差問題に泣く。ネットでは誰もが平等とかいう時代はすでに終わってしまっているんだよ。

×「ヒロシマをめざしてのそのそと〈後篇〉」 ジェイムズ・モロウ
危惧した通りだ。中篇からのどんでん返しもないし、日本のトクサツに対するリスペクトもあるんだかないんだか。ゴジラの偉業をアメ公に横取りされた気分。

△「《現代SF作家論シリーズ》第四回 スタニスワフ・レム論 境界線の幻想」 島村山寝
一言で言うと、散漫。論としての主題が良くわからない。


[SF] 青い星まで飛んでいけ

2011-04-17 17:28:00 | SF
『青い星まで飛んでいけ』 小川一水 (ハヤカワ文庫 JA)




小川一水の最新短編集。しまった、読んだのばっかりだった(笑)

今回短編集としてまとまった中で、一番おもしろかったのは冒頭の一篇と、最後の一篇の対比。

とにかく外を目指したい、行ったことの無い世界へ行きたいという外に向かう感情を描いた冒頭の作品に対し、外へ向かうだけではダメだ、内へ向かう感情を獲得して初めて生命体として完成するのだという最後の一篇。

そしてまた、小さな閉鎖環境からの脱出に始まり、時間的、空間的に壮大なスケールの探索に終わる。

この2篇は正反対の要素を持っていながら、どちらも小川一水的SFを感じさせる。

また、全体的に感じるのは、ネット世論というか、ネットで話題のキーワードを題材に取ったものが多いな、という印象。もしかしたら、普通の人が、ブログを書くようなイメージで短編小説を書いているんだろうか。物語の紡ぎ手というのは、根っからの語り部だということか。

もうひとつ付け加えれば、小川一水の短編に共通しているのは、科学技術への楽天的な信頼性だと思う。これがあるからこそ、一見悲惨なエンディングであっても、ポジティブなイメージを保ち続けられているのではないかと思える。



「都市彗星のサエ」
こーの支配からのっ……そつぎょう……

「グラスハートが割れないように」
そういえば、水伝も懐かしい話題になっちゃったなぁ。いや、まだリアルタイムな人もいるのか。

「静寂に満ちていく潮」
森奈津子的ななにか。

「占職術師の希望」
自分探しって本当に見つかるものなんですね。

「守るべき肌」
〈デベロッパー〉は太陽喰わないんだっけ? あと、この世界のハード的なメンテは内部から可能なのか?
そういうことの方が気になって、彼らの決断には納得できない。
まぁ、現実がダメなら仮想でがんばればいいじゃないとか、惨事がダメなら虹でいいじゃないとかいう話では無いと思うけど。

「青い星まで飛んでいけ」
下位知性体の言動に似た言動をしている人は下位知性。いやそういう話じゃないか。
しかし、これを文字通りのレイプとトラウマの話とは読めないような。どちらかというと、ありがちなアンビバレントな感情に対する救いのような。


[SF] ストレンジ・トイズ

2011-04-17 16:52:57 | SF
『ストレンジ・トイズ』 パトリシア・ギアリー (ストレンジフィクション 河出書房新社)




これはある意味、“裏ナルニア”だと思った。

『ナルニア物語』は映画化されたことでも有名になったが、もともと、洋服ダンスの向こうに不思議な世界が“実在”するという“事実”を明かしたことで、しかも、その秘密を解き明かしたのが、読書好きで妄想好きな少女だということで、夢見がちな少女のバイブルとなった作品である。

『ストレンジ・トイズ』の主人公も、妄想好きな9歳の少女、ペット。三姉妹の末っ子である彼女は、長姉ディーンが引き起こした厄介ごとのおかげで、家族と共に自動車の旅へ出る。

サンディエゴから西海岸を北上し、セコイアの森へ。そして大陸を横断し、東海岸を下り、マイアミ、さらにはメキシコ湾沿いに進んでニューオーリンズへ。

ペットは家を出る間際に、ディーンの離れから魔法のノートを持ち出していた。そこに描かれているのは、呪いか、予言か。ディーンのノートをめぐって、ペカンナッツ色の肌をしたサミーが取引をしようと持ちかける。プードル達のおもちゃをお守りとして身に着けたペットは、家族を守るためにサミーを探して、不思議系博物館をめぐり続ける。

ペットが9歳の時の家族旅行(というか、逃避行?)を描いた第1部が、とにかくすばらしい。ブゥードゥーに嵌った姉が残したノートを手がかりに、ディズニーランドの存在しないアトラクションや、かの有名な〈リプリーのビリーブ・イット・オア・ノット〉などの不思議系博物館で、子供目線の恐怖と驚きに満ちた大冒険が描かれる。

そこにあるのは、現実と表裏一体となった不思議の世界だ。バッヂ、積み木、貝殻、力の腕輪……。大人の目から見れば何でもないおもちゃが、秘密のおまじないになる。それは遊びではなく、自分の身を守るための大真面目な戦いなのだ。

そして、ティーンエイジの第2部、30歳になった第3部。ペットはそれらの呪いを遊びとして卒業するのではなく、さらに深くはまり込んでしまう。そこにいたって、第1部のおまじないが、子供の空想などではなく、事実であったことが明かされていくのだ。

少女の幻想はどこまで現実なのか。それは、少女自身がいつか知ることになる秘密であり、背筋が凍るような恐怖であると同時に、懐かしく温かい安らぎであり、果たされた約束である。

洋服ダンスの向こう側の国が真実であるように、おもちゃのお守りも真実である。そして、夢見がちな少女を、まだ見ぬ不思議の世界へ誘う扉なのである。(セックスはドアよりも窓よりも強い!)

『ナルニア物語』が、少女が12歳までに読むべき本とされるように、『ストレンジ・トイズ』も、少女が12歳までに読むべき本なのかもしれない。たとえ、そこに秘められた力は正反対だったとしても。



4月16日(土)のつぶやき

2011-04-17 02:27:41 | つぶやき
10:18 from Tween
久しぶりに10時間以上寝た。これだけ眠れるということは、まだ老人じゃない。
10:25 from Tween
そういえば、盛大な鼻血は出ないけど、最近鼻くそに血が混じっていることが多い。これは放射能でも花粉症でもなくて乾燥のせい。
10:27 from Tween
いや、自分が花粉症じゃない証拠は無いけどね。しかも、この時期よく風邪を引くし。なんか知らんが外にいる方が調子がいいので、花粉症じゃないと思うけど、電車に乗るとやたらとくしゃみと鼻水が出る。
10:55 from Tween (Re: @consadole
育成よりも足りないポジションの補強に見えるのが困ったものだ。 QT @consadole: 札幌の3人を2種登録 Jリーグ http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/286376.html #consadole
10:57 from Tween
ポジティブ→ポリバレント。ネガティブ→上原コース。うちの10番。
10:59 from Tween
天気がいいので散歩にでも出かけようと準備しかけたが、先に洗濯をせねばならぬのだった!
11:20 from Tween
でけー!
11:23 from 読書メーター
【動乱2100 (ハヤカワ文庫SF―未来史3)/ロバート A. ハインライン】〈未来史?~?〉と繋がっているとは思えない感じ。一冊分まるまる抜けている、というか、書かれていないのか。後ろも完結ではなく... http://bit.ly/gW5bsR #bookmeter
11:38 from Tween
某映画館サイトにて、『ザ・ライト』が“(C)2011「ランウェイ☆ビート」製作委員会”になってる。それはともかく、ハズレかアタリか、見に行くべきか迷う。
12:11 from Tween (Re: @cge2
内陸部でも余震。太平洋側へ引っ張られてテンションがかかっているので内陸の活断層が破断する。らしい。 QT @cge2: 気象庁は余震余震て言ってるけど これってもぅ別の地震だよね 余震って言えば国民が安心するとでも思ってるんだったら間違えだよ
12:47 from Tween (Re: @cge2
@cge2 一連の地震なら本震はひとつしかありませんが。本震より大きいのが来ると前のが前震になるだけで。そういうことを言っているのではなく?
12:48 from Tween
逆に余震だから安心とかわけわからん。
12:57 from Tween
安心と不安、安全と危険は軸が重ならないというのは、ここ1ヶ月で実感する。安全だからといっても安心じゃないし、不安だからといっても危険じゃない。情報の発信側、受信側双方で、この話は重要だと思う。
14:09 from Tween (Re: @cge2
@cge2 余震かどうかなんて学術的な用語として決まっているわけだし、余震だから小さいとも安心とも言えないわけだし、いったい何を言いたいのかわかりませんが。
15:47 from Tween
多摩川堤防走ってたら、羽虫にたかられ、大粒の雨を喰らい、引き返そうと思ったら向かい風に阻まれ、うっへー。
18:51 from Tween
匿名が嫌いな人はtwitterやめてfacebookに行けばいいのに。
21:15 from Tween
「ゆるくない」の反対が「ゆるい」じゃ無いのは確かに納得がいかない。「ゆるくない」の反対は「普通」?
23:42 from Tween
スマホ1時間くらい触ってたら気持ち悪くなった。狭い画面のスクロールはダメだ。吐きそう。携帯ゲーム機も苦手なんだけど。
by kats_takami on Twitter