神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

[SF] 永遠の夜

2012-12-17 23:09:53 | SF

『永遠の夜』 ギレルモ・デル・トロ&チャック・ホーガン (ハヤカワ文庫 NV)

 

ギレルモ・デル・トロがTVドラマ用に原案を書いた〈ストレイン〉が3部作となってやっと完結。最初に『ザ・ストレイン』を読んだ時からは想像もつかないようなラストが待っていた。

SFとして始まり、ホラーとして拡大し、最後は宗教色の強いファンタジーへと発散していく。

“吸血鬼”に対処する人々の方法論が実証主義的で、宗教色の強いキャラクターは狂言回しのようだったのに、最後はそう来たか。オーキッドルーメンの記述もわざと比喩的な伝承のように書いたのだと思っていたら実はそっくりそのまんまとはどういうことだ。

ISSの墜落が神の啓示(ともとれる)というあたりはまだいいにしても、最後の大天使はどう解釈したらいいのか迷う。

やっぱりこの辺りは好みが分かれるところだろう。俺的には、どうしてそうなっちゃうんだろうと苦笑してしまった。もうちょっと陳腐でもエイリアン的なネタで終わってほしかったんだけど。


しかし、エンターテイメント小説としては、ギレルモの意地の悪さが発揮されて面白かった。

この物語は家族の物語だ。

主人公であるイーフと、吸血鬼マスターの間で揺れ動く“息子”のザック。マスターの真の息子、ミスター・クインラン。吸血鬼になってもザックを守ろうとするケリー。吸血鬼になった母親を殺せないガス。そして、痴呆症で完全にお荷物となった親を見捨てられないノーラ。

家族を愛するがゆえに、絆を断ち切れず、それが足かせとなってしまう。足手まといとわかっていても、絶対に救えないとわかっていても、最後に残る絆は家族であり、それが運命を決める。

家族の絆といえば美しい話に聞こえるが、それは醜く、泥臭く、恐怖の源であり、時に滑稽で、時に悲しい。紋切型ではなく、こういう形で家族の絆を描いたのは珍しい気がする。

そして、「これが愛だ」という最後の言葉に、泣くか、嗤うか。それは、他人ごとではないのかもしれない。

 


[SF] 本にだって雄と雌があります

2012-12-17 22:48:11 | SF

『本にだって雄と雌があります』 小田雅久仁 (新潮社)

 

本にだって雄と雌があります。知らずに相性のいい雌雄をくっつけて本棚に並べてしまうと、子供ができてしまいます。そして、その子供本(幻書)はパタパタと羽ばたいて飛んでいくのです。

なんていうことから始まる法螺話。

語り手である博が、祖父である與次郎とその一家の話を、息子の恵太郎に話して聞かせるという体裁の小説だが、そこにもさらに仕掛けがあったりなかったり。

あることないこと関西弁の奇妙なリズムで語り、騙り、書き続ける與次郎のお話しに、笑い、泣き、ほっこりしてさらに笑うという、とっても楽しい一冊だった。

とにかく、出てくる登場人物すべてが素敵すぎる。ほら吹き爺の與次郎をはじめ、その妻ミキもむちゃくちゃなキャラだし、與次郎の永遠のライバルである釈苦利に至っては、まさにケッタイな奴で食うに食えない。

こいつ阿呆過ぎてすげー(褒め言葉)と思ったのは森見登美彦氏以来だ。いや、それよりも計算尽くされているような気がする。森見氏が怠けている間に、ぜひそのポジションを奪って、日本SF大賞を狙って欲しいものだ。


うちにも蔵書が千数百冊あるのだが、勝手に増殖されてはたまったものではない。しかし、幻書を鎮めるかわりに、白い像に乗って世界中の本が集まる図書館の司書になれるのならば、それもいいかと思う。まぁ、偶然に相性のいい組み合わせに本が並ぶための臨界点には、まだまだ遠そうなのだけれど。

人間も一冊の書であるというので、本から本が生まれるのも必然か。しかし、そこに書かれているのは人生の物語か、はたまたDNAか。

そんなことを考えるのも、物理的な紙の本だからこそ。

尼がkindleを抱えて、電子書籍が押し寄せようとしている2012年に、こんな本の話を読むとは奇妙な感じがするが、やはり本はいいものだよと思うのだ。

電子データなんて、交尾もしなければ、飛んでもいかないからな。いやバーチャル世界ではするのかもしれないけれど。でも、そんな話が生まれるのはこれから数十年後まで待たなければいけないだろう。

 

 


[映画] トロールハンター

2012-12-17 22:32:30 | 映画

トロール・ハンター - goo 映画

(C)2010 Filmkameratene AS Alle rettigheter forbeholdes. All rights reserved.

 

暇だったので久しぶりにレンタルビデオ店へ。

映画公開時にSFマガジンで紹介されていたのを思い出して借りてきたのがこのディスク。

うーん。はっきり言って、期待を裏切られた感じ。お馬鹿映画としても、俺的に笑いのツボが外れていて、ぜんぜん笑えなかった。ついでに言うと、ノルウェーの自然がどうこうっていっても、北海道と変わらんし。

熊の密漁を題材に大学生たちが取材ごっこをする。大学生たちは行方不明となり、残されたのがこのビデオという設定。

専門家による分析の結果云々かんぬんというものものしい但し書きが最初に表示され、なかなか凝ったつくりになっているし、トロールもユーモラスと恐怖のはざまでおもしろい造形だった。

しかし、どう考えても、致命的にシナリオが悪い。

取材テープ(という設定)なのだからシナリオをどうこういうのはおかしいかもしれないが、物語としてぜんぜん面白くない。

熊ハンターは早々にトロールハンターだということがわかってしまうし、政府が隠しているトロールの秘密はほのめかしだけでまったくわからない。

起承転結とか、序破急とか、序文本論結論とか、ともかく、まったく物語が感じられないし、魅力的ではない。これなら川口浩探検隊の方が、よっぽど物語性が高い。

クライマックスの巨大トロール退治も、それが政府にとってどういう意味を持つのか、ハンターにとってどういう意味を持つのかさっぱりわからない。なので、カタルシスもないし、恐怖も感じない。

取材テープのつぎはぎ(という設定)だったとしても、もっとおもしろい物語を映し出すことは出来たと思うんだけれど、まったく惜しい限り。

まあ、あんまりおもしろくなくて眠たくなってしまったので、いろいろ見落としただけかもしれないけれどね。

 

 


[SF] SFマガジン2013年1月号

2012-12-17 22:27:12 | SF

『S-Fマガジン 2013年1月号』 (早川書房)

 

特集「日本SF作家クラブ創立50周年記念特集」。

SFWJなんて書くと、どこのプロレス団体かと思うが、これが日本SF作家クラブの略称。なんと、本家SWWA、アメリカSFファンタジー作家協会よりも発足が早かったというのは驚きだ。

「SFWJ50ブックガイド」は日本のSFの歴史を俯瞰するには最適。海外版のオールタイムベストは良くあるけど、日本版はなかなか見ないからな。でも、ほとんど読んでるはずなんだけど内容が思い出せないのもちらほら。豊田有恒の『退魔戦記』なんかは強烈に印象に残ってるけど、かんべむさしとか、あんまり内容を覚えてないんだよね。第3世代以降は全部わかるんだけど。

記事の中で気になったのは「盛光社〈ジュニアSF〉限定復刻!」。あー懐かしい。俺が揃えてたのは鶴書房版だけど、全部読んでるし、半分くらい持ってるはず。ちょっと欲しかったけど、半分持ってるのに分売不可なので断念。これは全国の小中学校にそろえておいて欲しいくらいだ。

ところで、国際SFシンポジウムⅡっていつどこでやるのか、まだ情報無いの? まさか決まってないとか。


△「カメリ、ツリーに飾られる」 北野勇作
 いつものカメリ。この世界はよくわからんわ。でも、楽しくて物悲しいという不思議な感情が巻き起こる。

○「ミサイル畑」 草上仁
 ずいぶん久しぶりな感じの草上仁。ゼロ年代系作家とは明らかに異なる語り口で、なんとなく懐かしくなる。それでいて、最近の時事を取り入れた小ネタが楽しい感じ。こういうほら話はいいですね。イタチも幸せになって良かった。
 

 


[コンサ] 往くコンサ、来るコンサ

2012-12-10 23:53:15 | コンサ

現時点(12/10)で判明分の情報だとこんな感じ。近藤と岩沼は正式発表が出ていないが、ほぼ確定だろう。

どう見ても、往くコンサが一番強く見える。金が無いというのはこういうことなんだな。


これまでコンサドーレの番長だった芳賀がいなくなってしまう。いつぞやの草津でドールズが観戦に来てた時、レプリカの背番号がことごとく18で、芳賀はドールズに人気があるんだなと感心したことを思い出す。今年は怪我で出場機会が少なかったけど、中盤の潰し役としてはチームの柱になる存在だったんだけど。

高原もアキレス腱断絶からよく復帰してきた。そして、この大活躍。ホスンと高原の間にGKやってた選手がなぁ。結果的に、あそこで踏ん張れなかったのがチーム崩壊の原因にもなってる気がする。もともとネタ選手だったはずなのに、守護守と言われるまでよく成長した。

近藤は石崎サッカーの中でポジションが無くて苦しんだという印象。加入時からポストプレーヤーという苦手な役割を期待されるという難儀な感じだったのだが、最後は腰の調子が悪くてベンチ入りできないときも多かった。強引な重戦車ドリブルでチームに推進力を与えてくれる選手なので、2topや3topのチームならば、もっとフィットするんじゃないかと思う。

今年の移籍で一番残念なのが岩沼。高卒で入団して以来のコンサ一筋なので、もうU-18出身と同様の生え抜き選手だと思っている。西大伍と一緒にブラジル遠征までしたが、その直後は出番が無かった。しかし、ここ2、3年くらいで急速に頭角を現した。左SBにコンバートしてポジションを固定したのが良かったのかもしれない。とにかくアーリークロスの精度は一級品だった。本当に残念。

チーム内だけでなくサポまで盛り上げてくれた岡山、J1選手の上手さを見せつけてくれた純平と真希、榊との凸凹コンビが印象的だった大島、DF不足を解消してくれたノースとジェファン、一瞬だけ期待を持たせてくれたハモン、お久しぶりカンバックだったぎーさん、一度は見たかった一誠、そして、まさしく札幌の広告塔だったゴン。みんな有難う。チームが移っても、引退しても、今年の悔しさをどこかで晴らしてほしい。


来るコンサは、このまま補強が無ければ河合をCBで使うしかないんじゃないか。財政難はわかるが、CBの補強はなんとしてでも必要だ。もう、山下でも誰でもいいよ。吉弘だって歓迎だ。安いなら。

新規加入の松本(東洋大/札幌U-18出身)は左SB。年齢的に、未来のコンサではなく、来るコンサに入れてみた。左SBと聞いた時には、岩沼の下に前と堀米がいるのに、競争激化だなと思っていたのだけれど、岩沼が移籍濃厚ということであれば納得だ。

テレはもしかしたらキリノコースかも。帰ってきても場所が無い上里は、もう一度左サイドバックに挑戦してもらうか。

前田+内村の2topに加えて古田と岡本の両サイドはJ2レベルだと悪くないと思うのだけれど、やはり戦術次第か。


やっぱり、未来のコンサに期待するしかなさそうだ。20以下のU-18出身選手だけで11人、全ポジションが揃うチームというのは他にないんじゃないか。

5年後、彼らがどんなチームを作ってくれるのかを考えると、ちょっとワクワクしてしまう。

もちろん、財政難で売られる前に……。

 

往くコンサ
==========
GK 高原
DF 岡山
DF ジェイド
DF ジェファン
MF 芳賀
MF 山本
MF 高木JP
MF ハモン
MF 岩沼
FW 近藤
FW 大島

GK 高木
MF 高柳
FW 中山


来るコンサ
==========
GK 杉山
DF 日高
DF 河合
DF 櫛引
MF 宮澤
MF 砂川
MF 古田
MF 岡本
MF 三上
FW 前田
FW 内村

GK ホスン
GK 曳地
DF 松本
MF 上里
FW 横野
FW 上原
FW テレ


未来のコンサ
==========
GK 阿波加

DF 小山内
DF 永坂
DF 奈良
DF 前
MF 深井
MF 堀米
MF 中原
MF 荒野
MF 神田
FW 榊

 


[コンサ] 2012 J1 第34節 新潟 vs 札幌

2012-12-02 23:59:59 | コンサ

2012年 J1 第34節 アルビレックス新潟 4-1 コンサドーレ札幌 @東北電力ビッグスワンスタジアム


シーズン最終戦。せっかくなので新潟まで行ってきた。

思えば、以前に新潟に遠征した時には、昼はファミレス、夜はスタ飯で観光もほとんどしていなかったのだった。今回は、イタリアンに、タレかつ丼に、寒ブリに、風味爽快ニシテにと、グルメ旅。しかし、新潟市内だと、観光するようなところはほとんど無いものだな。せいぜい朱鷺メッセのばかうけ展望台くらいか。どこへ行こうにも、バスの本数は少ないし、流しのタクシーは走ってないし……。


……それはさておき。


雪。雷。霰。雨。

スタジアムに屋根が無かったら試合を見ずに帰っちゃおうかと思うくらいの天候だったが、試合開始前には少し小降りで、降ったり止んだりの繰り返し。

それでも、試合開始前のセレモニーでは、チアに続いて大量の新潟市民のみなさんによるダンス(体操?)が。なんだかよくわからないけれど、寒い中、ご苦労様です。

新潟のダンマク、残留の残が小さいとかぶつぶつ。元札幌の4人に対しては、拍手ぱらぱらの坪内、ブーイングの石川、さらにでかいブーイングの藤田、そして何故か拍手の柳下監督。もしかして、最近のサポが多くて坪内とか在籍時を知らないとか? 石川にブーイングはともかく、藤田なんて意に反して売られていったんだから、拍手でいいんじゃないかと思うんだけど。ブーイングで迎えるのが礼儀というのならば、坪内と柳下にだって大ブーイングだろう。


そんなこんなでキックオフ。

立ち上がりは互角だったものの、8分過ぎという序盤の段階で、コーナーキックのこぼれ球を放り込まれ、ゴール前のファールっぽいプレーに気を取られている間に坪内にやられる。ちゃんと見てくれよ、審判団。この試合はオフサイドも怪しいシーンがいくつかあったし、副審へたくそだった。もっとも、笛が吹かれるまではファールじゃないのだから、集中力を保っていないといけないのだけれど。

先制点を奪われて気落ちするのがいつもの札幌。しかし、それ以上に新潟を調子づかせてしまった。

とにかく一歩の差でボールが拾えない。パスが届かない。これはもう技術というよりは、こぼれ球やパスに対して準備ができているかどうかの差に見える。ボールが出てから反応するのではなく、ボールが出て来ることを予想して動かなければ、J1残留すら難しいということだ。

しかし、新潟の外人は倒れるのがうまいな。ボールを奪われると思うと大げさに倒れる。ああいうのはシミュレーションでいいんじゃないのか。一方の札幌は肘で突き飛ばされても、後ろから倒されてもファールがもらえない。なんとなくファールに関して新潟寄りに見えるのは贔屓目だけなのか。

アランミネイロのところでつぶそうと思っても、触ったら倒れてファールを取られんじゃ、つぶしにいけない。とはいえ、新潟のロングパスを怖がって下がり過ぎてるようじゃ、あれだけ好き勝手にやられても仕方がない。

2失点目もコーナーキックから。ブルーノロペスはオフサイド臭くもあったが、その前に石川をフリーにしたのは奈良か? 今年は一年を通してセットプレーでやれまくったわけだが、何か対策はできなかったものか。最終戦だというのに、本当に守備も攻撃も課題だらけだ。

前半のシュート数は新潟 10-3 札幌。相変わらずの攻められ損。パスサッカーだなんて夢の夢。やっぱり、堅守速攻しかないのか。


後半は、岡本、芳賀に変えて大島と榊を投入。まさかの4-3-3だと思っていたが、ビデオで見直すと、榊が左サイドの4-4-2。ボランチの位置でプレッシャーがかかりづらかったのはわかるが、それなら岡本を残してもよかったのに。

やっぱりがむしゃらに走る榊はいいよね。一方の大島は相変わらず。周りとの呼吸が合わない面もあるのだろうが、もうシーズン最終戦だぜ。

そうこうしているうちに、榊が左サイドから走り込んでスライディングシュートでゴール。これで試合が分からなくなる。

大島もなぜかポストプレーが嵌り始める。マイボールになった時に、両サイドが早く上がるので、つられてDFラインが下がり、大島がフリーでボールを受けて収める感じ。去年のジオゴのようなプレーがやっと見られた。しかし、これは最終戦。最初から(略

さらに、内村に変えて砂川。

大島に綺麗に入って古田から榊。しかし、これはゴール外。これが入っていたら、大きく変わったかもしれない。このあたりは微妙に札幌ペース。この形が石崎的ワントップのねらい目。こうやってうまくいくときはいいのだけれど。替えの選手がほかにいないので、大島以外の選択肢が無いというのが厳しい。

しかし、これをはね返すようにアランミネイロが個人技でミドルシュートをぶち込む。うちにもこういう助っ人が欲しかった。能力的にはハモンもレベルが高いと思うのだけれど、結局チーム内でのポジションが定まらずに終わってしまった感じ。

このゴールで札幌の時間帯は終了。絶対に負けられない新潟と、最下位確定済みでホーム最終戦も終わった札幌とのモチベーションの違いは明確だった。

4失点目は高原がこぼしたボールをライン際からつながれてのゴール。これは仕方がないかな。それでもなんとか気持ちが切れずに札幌の選手も頑張ったと思う。

シュート数は最終的に新潟 18-6 札幌。札幌がシュート打てないのは相変わらずだが、新潟の得点効率もなかなか。

そしてまたMMPからコールリーダーへの野次。もう、みんなハイハイわかったわかったって感じであしらってるのが滑稽すぎ。自分たちが笑いものになっているのを、そろそろわかろうよ。


まぁ、なんにしろ、逆転残留おめでとう新潟。

新潟なんて、藤田と石川と坪内がスタメンを張って、ヤンツーが率いているようなチームだ。違いはせいぜい、助っ人の差ぐらいなものだろう。札幌はこんなもんじゃないよと思いたい。

臥薪嘗胆。捲土重来。来年は巻き返してやろうじゃないか。

 


[コンサ] 2012 J1 第33節 札幌 vs 横浜

2012-12-02 23:59:59 | コンサ

2012年 J1 第33節 コンサドーレ札幌 0-2 横浜Fマリノス @スカパー


この日は会社の後輩の結婚式だったので、久し振りにリアルタイムではなく、ビデオでの鑑賞。結果を知っていたので、ちょっと醒めた目で見てしまったかも。


ホーム最終戦。札幌ドーム。今年は散々な年だったが、来年につなげるためにも、もうひと頑張りを見せて欲しいところ。


ディフェンスラインは真ん中に河合、その左右に奈良、櫛引と、今はこれが最善策か。そして、ゴンが今季初ベンチ。しかし、それだけでは年に一度の顔見世興行と言われかねない。なんとか結果も残してほしい。しかし、またもや大島がトップとは。来年いそうな選手を使った方がいいだろうに。現に、ハモンはベンチ入りすらしてないし。あぁ、替えの選手もいないんだっけ。

一方の横浜で怖そうなのはマルキーニョス。マルキーニョスって、もう36歳なのか。それならば、河合や砂川もまだまだいけるね。


試合開始。やっぱり攻撃陣の動きはちぐはぐ。なんでロングボールに反応してるのがちびっこの岡本なのさ。古田のシュートをブロックするとか、大島が邪魔。

前半は身体を張ってなんとか守っていたけれど、フリーキックからの隙を突かれて失点。そして、失点はフリーキック崩れから、大島、櫛引の間を抜けて齋藤学。付ききれなかった櫛引も悪いが、全く反応しない大島はどうなっているのか。

前半のシュート数は札幌 2-8 横浜。2本は両方古田だと思う。もう、古田と岡本が2topでもいいや。サイドをえぐって低いクロスで攻めるならば、高身長の選手はいらない。実際、大島もハイボールより足元のボールの方が得意そうじゃないか。


横浜はマルキーニョスが前半終わりで負傷交代。変わって小野。

後半の札幌は、やぱり完全に5バック。負けているのに下がり過ぎだろう。

失点2点目はやっぱり齋藤。今度はファインゴール。まぁ、あれは仕方ないね。

ここでついに、榊、砂川を入れて4-4-2。榊がカウンターで抜け出し、パスを受けた古田がペナルティエリアで足をかけられたのが最大の見せ場。逆に言えば、それくらい。

最後はゴン中山が登場も、やはり顔見せだけで終了。一回ボールに触れたか。これでJ1リーグ最年長出場記録更新とは、ちょっと半側のような気もする。

シュート数は試合終了時で札幌 3-18 横浜。後半も前半よりダメダメで終わった。

勝ったマリノスは本家コーヒールンバ。これはやっぱり悔しい。いつか、日産スタジアムで札幌版のコーヒールンバをやってやろうじゃないか。


試合終了後のセレモニーはブーイングの中の開催。

後援会が選ぶMVPは古田。浦和戦の2ゴールが記憶に新しいが、あの活躍がシーズンを通してできたらよかったんだけどね。もちろん、本人だけでできる話ではないが。

矢萩社長あいさつでひときわ大きなブーイング。話には聞いていたけれど、思った以上の大きさだった。その後ろで村田コーチが珍しく険しい顔をしている横で、石崎監督のちょっと無関心な顔が興味深い。

それに対比して石崎監督にはそれほどブーイングなし。これはリーダーが抑えたのか。しかし、監督挨拶はなんともあっさりしたもの。いろいろな思いはあれども、言葉にできなかったのだろうか。


あいさつの後は選手のサンクスウォーキング。

古田、奈良の涙目がいろいろ語っているような気がする。

あれ、ホスンも来てた? 現時点では外国籍選手の保有数の問題で契約解除のはずだが、来年もいてくれるんだろうか。

中山の娘ってもう大きいのね。初めて見たかも。そして、中山も涙目なのは、もしかして……。

そう、ビデオを見た時点ではわかっていなかったけれど、あの表情からちょっとだけ予感はしていたのだった。