goo blog サービス終了のお知らせ 

拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

チャレンジ

2015-11-02 | その他


先週から見始めた、下町ロケットのドラマ第三話をみました。

共感する部分がハンパない、素晴らしい作品だと思います。


どんな難問にも必ず答えはある。

チャレンジする気持ちを、自分もいつも持ち続けたいと思います。

分身の術?

2015-10-29 | その他


先週末よりUSのサマータイムが終わり、冬時間に戻りました。

いま東海岸との仕事がピークに入ってきていて、ここのところ毎日夜11時過ぎから仕事も第二ラウンドが始まる感覚です。

メールで何とかなれば良いのですが、文化の違い等で遅々として進まない現実があるので、電話やビデオ会議みたいなリアルタイムのコミュニケーションが必要だったりします。

自動運転の自動車が開発される時代。技術革新で時差対応向けに、音声や映像のメッセージを残しておいたら、勝手にコミュニケーションして、返事貰って帰ってくるみたいな時代が来ないかな?と想像しています。

ビデオ会議をよく、ITを使ったどこでもドアに例えるのですが、ちなみにこれはITを使った分身の術なんでしょうか???

相手の会話を予測して先に話しておくのは難しそうなので、「Yes or Noでお答えください」とかになるんですかね。。。
(だったらメールでいいじゃんって言われそうだ。苦笑)

下町ロケット

2015-10-25 | その他


今日偶然テレビをつけていたら、ドラマ「下町ロケット」の第二話が放送されていました。

原作を読んだこともなく、まったく予備知識が無い状態でしたが、自分もずっとモノづくりをやってきて、今の昼間の仕事も技術系の仕事をしていることもあり、本当に涙が出そうな程、大きな共感がありました。


今度の新作MOVIEで、モノづくり系中小工業の社長役をやらせて頂いています。
(また自身の脚本&音楽なのですが)

先週末に同撮影だったので第一話がみられませんでしたが、新作MOIVEの撮影が完了した約2時間後に、下町ロケットの第1話が放送されていたことを知り、なんだか不思議な縁を感じます。


同新作MOVIEの社長のプレゼンシーンで、モノづくりの現場の思いと品質を語る部分があるのですが、今日みたドラマの中にも、法廷とプレゼンの違いはあるものの、共通のテーマが語られる場面がありました。

同MOVIEの社長プレゼンシーンの脚本を書くときに思い出していたのは、ドイツ時代に常駐していたモノづくり企業の技術者の方と話していた内容でした。

南ドイツの田舎町だったので、同社以外の日本人は町(常駐先の工場は英語も通じない村でした)に殆どおらず、公私共に日本人同士助け合っていた中で、実際にモノづくりをしている工業系技術者の方から、一緒にお酒を飲んだ時等に熱い思いを聞かされると、同じモノづくりの人間として、本当に大きな共感があり、その方々を思い浮かべながらシナリオを書きました。

で、今日下町ロケットのドラマをみて、そのスポンサー企業に同ドイツ時代の常駐先の顧客名があり、これまた不思議な縁を感じました。


ここのところ縁あって、MOVIEづくりをしていますが、根っこにあるのは、これまで生きてきた半生の中で経験してきたことを、1つでも多くカタチにして、誰かの何かのキッカケになればと思っています。

Worksytle Innovation THE MOVIE2しかり、今度の新作しかり、海外で生活していた頃の自身の経験等が、モチーフになっていたりします。


人間はいつか必ず死ぬ生き物。

それらを全部吐き出して、ゼロになって、最後の日を迎えられれば、物書きの端くれとしては、とても幸せなことだと思っています。




バックトゥーザフューチャーの世界

2015-10-21 | その他

本日、2015年10月21日は、映画バックトゥーザフューチャー2で描かれた「未来の世界」なのだとか。


MOVIEの脚本をやらせて頂くようになって、以前にもまして「未来」を意識するようになりました。


どんな未来をつくっていきたいのか。
どんな未来であって欲しいのか。


同作品が描かれたのは約30年前。

今日から30年後は、いったいどんな未来になっているのでしょうか。。。

素材チェック

2015-10-19 | その他


昨日撮影したMOVIEの素材をチェックしていますが、なかなかいい感じで撮れています。

今回は編集時に動画合成等の新しい試みも行う予定です。

動画編集は自分のパートではないので、どんな感じになるのか分かりませんが、すごく楽しみです。
(こんな感じで~って言う方は楽ですが、編集する側はまじか?って思ってますね、きっと。笑)





帰国しました

2015-09-27 | その他


アスタナ→アルマトイ→ソウル→成田の約24時間移動でしたが(ソウルでのトランジット含む)、なんとか無事に着きました。

バタバタと色々あったはずなのですが、最後ソウルの空港で食べたプルコギビビンバ800円の味しか、今は思い出せません。(苦笑)


落ち着いたら、カザフスタンでの写真を少しずつアップしていく予定です。

ソウル発エア・アスタナ便

2015-09-21 | その他


今回はソウル発のエア・アスタナ便でカザフスタン入りします。

本当はトルコ経由での移動を予定していたのですが、既にフライトが満席でした。

でも調べてみたら、エア・アスタナは2009年から昨年まで、EUのブラックリストに乗って、乗り入れ禁止だった航空会社。

往復便で利用するのですが、大丈夫だろうか。。。
(2人乗りのセスナで、ギアナ高地を無免許フライトさせてもらった奴が言うなよと言われそうですが。。。苦笑)

明日から

2015-09-20 | その他

昨日からシルバーウィークが始まりました。

が、自分は休みと縁遠く、仕事モードの毎日です。

さて明日から、仕事でカザフスタンに行ってきます。

世界を旅して100ヶ国、もう十分かなと思ったあの日から5年以上の年月が経ちましたが、101ヶ国目に突入です。

チャンスがあれば、旅先更新をしたいと思います。

新作の台本案

2015-09-11 | その他


今日は夜中にアイデアが浮かんだので、新作の台本を書いていました。
これまでとはまったく毛色が違う、自分で書いといて、あははと笑えるコメディです。
部屋で1人だから良いものの、他人がみたらかなり変な人ですね。(苦笑)