拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

おかしな夢

2012-11-30 | その他


昨夜、気弱な事を書いたからでしょうか、おかしな夢をみました。

夢の中で(たぶん)父親と会話しました。


2月の誕生日に、親父に聴いて欲しくて書いた曲を入れたCDを持っていくから、それまで元気でいてくれよと頼む自分。

でも彼はうんと言ってくれません。


あと2ヶ月ちょっと、自分の魂を込めた最高の歌をうたうから頑張ってくれよ、俺も頑張るから親父も頑張れと話す自分。

お互い頑張ろうよと言うと、彼はわかったと返事をし帰っていきました。そしてそこで目が覚めました。



所詮、夢の中の話です。

でも、その約束を守りたいと思う自分がいます。

この2ヶ月間で最高の音楽を作る。

やってみます。



日曜日に日帰りで帰省してきます。

2012-11-29 | その他


父親の状態が思わしくなく、口のきけるうちにと母親が言うので、日曜日に日帰りで新幹線に乗ってお見舞いに行ってきます。

何とかその時までに間にあわせようと思い、レコーディングのスケジュールを12月~1月前半で組んでいるのですが(土曜日もレコーディングなのですが)、今回のタイミングには間に合いそうもないので、とりあえずはギター1本で歌った仮デモだけでも持っていこうかと思っています。

結構色々と頑張っているのですが、人生はなかなかうまくいきませんね。

もちろん奇跡が起こって、1日でも長生きしてくれることを、心のどこかで祈っています。


けれど他にも色々あって、死ぬのが父親でなくて自分だったらよかったのにと、なんだか柄にもなく気弱になったりして。
(こんな事言ったら親父に叱られそうですが)


この世の中にはどうしようも無いことが沢山あって、でも泣き言を言っても何も変わらなくて。


ただ自分にできる精一杯で、今を生きていくしかないんですよね。。。

毎週火曜日は録画ドラマ視聴の日

2012-11-28 | その他


今週も録画してあった、遅咲きのヒマワリをみながら、1人遅い夕食を食べています。

まあ、人生はなかなか思うようにいかないよね、、、、、って感じです。


今回、彩花さんに3秒でふられた丈太郎君ですが、あの状況でちゃんと好きって言えたのはエライよね。(ドラマの台詞だけど)

目をつぶって全力疾走できた10代ならいざしらず、年齢を重ねるとだんだん人は臆病になるし、あ、フラれるかもって思うと、傷つくのが恐くて、なんとなく曖昧にしちゃったりするものじゃないですか。

で、あとで1人落ち込んで、あ~なんてオレはダメな奴なんだ~って、うじうじと後悔する、、、って感じだったりしません???(誰に同意を求めているんだか)


あ~~~、自分も飛び込みたい~~~!!!(東京の川は冷たくて汚いから、やめておけって感じですけれど。苦笑)

“思い”を持ち続けたい

2012-11-27 | 旅人のひとりごと


今クールは何年ぶりでしょうか、本当に久々に月9のドラマを録画してみています。

木村拓哉主演のプライスレス(PRICELESS)ですが、視聴率云々は別として、キャスティング先行で、内容的にかなり酷いドラマだなと当初思っていました。

しかし、本日の放送分はすごくよかったです。



前職が撤退した、儲からない魔法瓶事業を買い取って、最高の魔法瓶を作る為に試行錯誤し、そしてそれを飛び込みで持って売り歩くという設定だったのですが、今回はその「ものづくりの中心にある“思い”」がテーマでした。


今の仕事で自分も、新しいサービスの立ち上げをやっています。

ITサービス事業なので所詮、既存技術の組み合わせなのですが、同じように少人数で「良いものを作ろう」というところからスタートして、出来上がったものを、自分達で売り歩いていたりします。


で、すごく良いものを作った(&顧客の反応も上々な)のですが、はっきり言って、なかなか売れない。(苦笑)

元々自分は技術職なので、営業トークにはてんで自信がありません。

そこにあるのはただ“思い”だけだったりします。


成功する秘訣は、成功するまでやり続けることだという話をよく聞きますが、なかなか結果がでないと心が折れそうになったりします。(汗)

そんな時に自分を支えてくれるのは、やっぱり、その思いだったりします。


音楽も同じですが、例えば病床にいる父親に、これまで自分を育て、支えてくれた感謝の気持ちを伝えたいという“思い”が、自分を動かし、そして自分の思いが、周りの人たちを動かして、今回CDを作ることになりました。

今回プロデュースを担当してくれている、先輩プロミュージシャンに、初めて自分の思いを語った時、次のような言葉を言われました。

「その思いを、今回かかわる人達が同じように持つことはできないし、持つ必要もない。でもその思いはこのプロジェクトの根っこだから、すごく大切なことだと思うよ」と。



自分がやっている仕事も同じように、それを使ってくれる人達の顔を思い浮かべて、その人達が、それが無かったときより、少しでもHappyになれるようなものを作り、使ってもらいたい(届けたい)という思いがあります。

それを必要としてる人達に、新しく仕組みを作って届けるという作業は、すごく大変で面倒なことですが、やる前から不可能と決めつけて諦めてしまうものでも無いのかなと思ったりもします。

それをやることに意味があるならば、頑張る価値のあることならば、そのチャレンジは素敵なことだと自分は思います。
(もちろん売れないものを永遠にやり続けることは、仕事をする上でも、世の中的にも許されませんが、与えられた時間の中で、精一杯頑張ることは、大切なことだと思っています)


もちろん仕事なので、キレイごとでは片付けられません。

どんなものでも仕事にすると、くだらないしがらみがついてまわるのも世の常だったりします。

それでも大きな木に育つには、やはり根っこが大切だと思います。


その“根が単純”だからなのか、一緒に音楽を作っている先輩ミュージシャンからも、すごくストレートな人間だよねとよく言われ、こんなことを書くとまた笑われそうですが、どんなときも“思い”を持っていたい今日この頃です。







本日のシンガーソングライター活動

2012-11-26 | 音楽&MOVIE


本日は歌詞の手直しが2曲(+Dメロ手直し1曲)でした。

今週末はアレンジスケジュールの関係で、今回のアルバムレコーディング前の、作曲活動の締め切りだったことから、この3連休はどっぷりと缶詰でした。


自分は作詞の部分で、「自分としっかり向き合う」スタイルをとっています(それしか出来ないです)が、本当は直視したくない現実とも向き合わなくてはいけないこともあり、向き合い過ぎることで、かなり精神的に辛くなったりすることがあります。

特に先週末と今週末は、大切な人の死というテーマと向き合った関係で、それが顕著だったのですが、それでも自分の中から歌が生まれてくれて、少しだけ救われた気分です。

後は何とか間に合ってくれたらと、祈るような気持ちです。


どうぞ神様、もう少しだけ時間を下さい

2012-11-24 | 音楽&MOVIE

この秋から新しいアルバムのレコーディングをスタートし、12月末までにアレンジ&本番の歌いれ、1月にトラックダウン、マスタリング&プレスというスケジュールです。


このアルバム製作にあたって1つのきっかけになったのが、自分の父親の病気でした。

日本に帰ってきた理由の1つにも、父親の病気の事があって、今年に入ってからも父は入退院を繰り返し、春には1度危篤になって、新幹線に飛び乗って東京から実家へ戻ったこともありました。


10代、20代と本当に父親には迷惑をかけ続けたので、感謝の気持ちを伝えたい&自分に何ができるだろうかと考えたところ、その気持ちを歌にしようと思い、自分がプロミュージシャンだった頃からの仲間で、父親のことも知る先輩プロミュージシャンが力を貸してくれて、それが気がつけばCDを作ることになっていました。


それで父親の2月の誕生日に、CDを手渡せるようにと、ここまで進めてきているのですが、先週末頃から父親の容態が急変し、今ではもう歩くこともできなくなってしまいました。


何とか父親の意識があるうちに、その感謝の気持ちを込めた歌をカタチにして届けたいと、心から祈る毎日です。


何もできない自分

2012-11-22 | その他


家族だったり、大切な人だったりが、重い病気、難しい病気にかかっているとして、それに対して何もできない自分がいて、みんなそんな時どうするのでしょうか。

ただ、ただ哀しみにくれて、日々を過ごすのでしょうか。

それとも少しでも、何か自分にできることを探すのでしょうか。


何とか励ましたいと思うのだけれど、同じ状況に置かれていない者からの言葉は、やっぱり響かないのでしょうか。


何ができる訳ではないのでしょうが、何かしたいという気持ちと裏腹に、何もできていない自分が哀しいです。

かぼちゃの刺身???

2012-11-21 | 世界の食


先日、仕事の同僚と入った居酒屋で食べた、かぼちゃの刺身です。

かぼちゃって、刺身ではなく、サラダなのでは???と思ったのですが、塩こうじダレにつけて食べるかぼちゃは、素材の持つ本来の甘みがよく引き出されていて、美味しかったです。