拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

負の連鎖???

2015-04-30 | その他


FCバルセロナが未成年の選手獲得・登録に関する違反があったとして、2014年冬と2015年夏の選手補強禁止処分が言い渡され、それに該当したとして13歳の久保君も1年以上公式戦に出場できなくなっており、バルサ退団が見込まれています。

同様に、レアル・マドリーとアトレティコ・マドリーも処分がささやかれており、2015年夏と冬の選手補強禁止となるかもしれないと、ニュースになっています。

レアルに所属する10歳の中井君も、この処分の影響が懸念されます。

これでスペインで外国籍の少年がプレイするチャンスが、ほぼなくなったと言っても過言ではありません。


まるで負の連鎖。

いつの日か、これが正の連鎖につながる日は来るのでしょうか。。。


祝!ドルトムントDFBポカール決勝進出!!!

2015-04-29 | その他

すごいです。

我らがボルシアドルトムントが、DFBポカール(ドイツ杯)準決勝でバイエルンミュンヘンを撃破し、見事、決勝進出です。(PK2-0)


これで5月30日まで、ドルトムントを指揮するクロップの雄姿がみられます。

それにしてもあのバイエルンが、PKを4人全員外すなんて。。。

タイ風焼き鳥(バンコク/タイ)

2015-04-27 | 世界の食


ガイヤーン等、焼き鳥料理が美味しいタイですが、日本の焼き鳥に一番近いのは、このサテガイかなと思います。

サテはインドネシアをはじめ、東南アジア各国にありますが、この日食べたものは甘辛のスパイスダレに付け込んで焼いたもので、すごく美味しかったです。

以前タイ人の同僚達と、バンコクの日本食居酒屋で焼き鳥を食べた際、日本のガイヤーンだよと説明したのですが、一口食べて彼らが、「日本のサテガイだね」と言っていたのを思い出しました。

香川真司vs長谷部誠

2015-04-26 | その他


ブンデスリーガ2014-15シーズン第30節。ドルトムントvsフランクフルト戦。
相変わらずスカパー観戦ですが、応援するのはもちろん、元ホームタウンのフランクフルトではなく、我らのボルシア・ドルトムントです。(笑)

ドルトムントホームゲームのこの試合は、終始ドルトムントのペース。

香川選手は前節に続いて今季4点目を決め、スタジアムに「カ~~ガワシンジ~、シャララ~、シャララ~ラ」のチャントが鳴り響きます。
(もちろん自分もTVの前で、一緒に歌っています。笑)

他にも随所に良いプレーが光り、2011-12シーズン終盤と比較しても遜色ないレベルまで調子が戻ってきている印象です。


さてこの日は代表のチームメイト、長谷部選手も先発。

ドルトムントホームでのこの対決は、2011-12シーズン(長谷部選手は当時ヴォルフスブルク)でもスタジアムで目にしましたが、当時レギュラー当落線上だった長谷部選手でしたが、現在のフランクフルトには無くてはならない主軸として、素晴らしい読みを見せるディフェンスが何度もあり、正直な話、「長谷部選手ってこんなに良い選手だったんだ」という印象を持ちました。
(ドイツ在住時はヴォルフスブルクのスタジアムまで足を運んだこともありますが、当時は試合に出たり出なかったりだったので)


試合は前半の2点を守りきり、2-0でドルトムントが勝利。

勝ち点を39に伸ばしで、EL出場件獲得の6位アウグスブルクとの勝ち点差は3。
得失点差でドルトムントが上回る為、まだチャンスはあります。

また5位シャルケも同勝ち点で並んでおり、EL出場枠争いは混沌としてきました。

今シーズンも残り4節ですが、最後まで目が離せません。

リハに行ってきました

2015-04-25 | 音楽&MOVIE

今日は5月2日(土)20時半~の渋谷WASTED TIMEでのLiveのリハーサルに行ってきました。

やはり歌い手でいられることは、自分にとってかけがえのない喜びだと再認識する時間でした。

今回のLiveは、世界の路上でもよく歌っていたThe BeatlesやU2のカヴァー、そして自身のオリジナル曲を含めて5曲で、セットリストも完成です。



さて今日はリハの前に打ち合わせもあって、ちょっとしたショートムービーを作ろうという話があり、早速それ用の曲を書き始めました。

より良いものを目指して、互いに情熱をぶつけ合う、そんな制作の現場の空気は、やっぱりいいなと、改めて感じています。

ものづくりの現場に関われることは、自分にとって本当に幸せなこと。


出来上がったら、このブログでも紹介したいと思っています。

クロップの後任はトゥヘルに決定

2015-04-21 | 欧州サッカー&日本代表


ドイツ在住時代、何度もスタジアムに通ったドルトムントの名将、ユルゲン・クロップが、今季限りでの退任を発表しました。

ゲーゲンプレスと呼ばれる、前線から激しくプレスをかけるディフェンスと、縦へと速く展開し、次から次へと後ろの選手が追い越して波状攻撃をかけるそのスタイル、そしてそのチームのトップ下で活躍する香川選手をみるのが好きでした。

ペップ率いるバルサのディフェンスと、モウリーニョ率いるレアルの高速カウンターの良いとこ取りをしたとも言われる、ドイツサッカー史に一時代を築いたクロップ率いるドルトムントのゲーゲンプレスが今季限りでみられなくなるというニュースを聞き、大きな喪失感を覚えています。


しかし香川選手が復帰してスカパー・オンデマンド(欧州サッカー&フジテレビNext)を契約して今季のドルトムントの試合をみていますが、故障者が多いことや、レヴァンドフスキの穴が埋められなかったことも大きいものの、今週末のパーダ―ボルン戦の前半をみていても、良かった頃のドルトムントとは大きくかけ離れたチグハグなサッカーが展開され、ブンデスリーガ―を2連覇した頃のワクワク感が無くなっているのも事実です。
(以前からの選手と、新しい選手のリズムがかみ合わない、今季のドルトムントを象徴する試合展開でした)


それでもこの試合の後半は、少し縦への連動がでてきて、香川選手の今シーズン3点目となるゴールも生まれました。

長いトンネルの中にいた香川選手も、良い時のプレーが戻ってきている気がします。



さてそのクロップの後任は、トーマス・トゥヘルに決定しました。

元マインツの指揮官だったこともあり、フランクフルト在住時代、自宅からほど近いマインツのスタジアムまで足を運び、何度か彼の指揮するマインツのサッカーを観戦しましたが、クロップと同じく縦に速いサッカーを展開していました。

またドルトムントが2連覇した2011-12シーズンで、ハインケス率いるバイエルンを目の前で撃破してくれ、ナイスアシスト!と喜んだ記憶があります。(笑)


ドイツ代表監督のレーヴが、自身の後継者はクロップかトゥヘルが理想だと公言する程の、ドイツを代表する若手監督の2人で、戦術的にも2人のサッカーは似ている部分がありますが、性格は陽気なクロップとは正反対みたいで、シャイな香川選手が来季うまくやれるか少し心配ではあります。(苦笑)


今シーズンも残り僅かですが、準決勝で王者バイエルンと対戦するDFBポカール(ドイツカップ)を何とか獲得して、クロップに花道を用意&来季のEL出場権を獲得してほしいところです。


※2011-12シーズンのSignal Iduna Park(ドルトムントのホームスタジアム)での1枚


マンゴータンゴのマンゴータンゴ(バンコク/タイ)

2015-04-20 | 旅フォト(アジア)


店名と同じ名前の看板メニュー、マンゴータンゴです。

フレッシュマンゴーとマンゴープリン、マンゴーアイスがセットになっています。

今や年中マンゴーが食べられるタイですが、1年で最も暑い3~4月は特にマンゴーが美味しいシーズンなので、少しでも時間があると、この時期はマンゴーを食べようという感じになります。(笑)


ただタイは物価上昇と円安の影響があって、特にこの1年ぐらいは、すごい勢いでモノの値段があがっており、以前は350円位で食べられたこの1プレートも、今は500円位になっています。

まあそれでも日本に比べたら、ずっと安くて美味しいのですけれど。。。

5/2(土)渋谷WASTED TIME

2015-04-19 | 音楽&MOVIE


5月2日(土)の夜に、渋谷WASTED TIMEで、アコースティックLiveをやります。

約1年ぶりの箱Liveですが、今回はオリジナルに加えて、カヴァーものや、ちょっと新しい試みをやってみようかと思っています。


まだセットリストも作っていなくて、ギター片手に選曲始めた段階なのですが、また新しいスタートが切れるように、自分自身も楽しもうと思っています。

出番ですが、20時半~55分位の開始予定です。

マンゴースムージー(バンコク/タイ)

2015-04-18 | 旅フォト(アジア)


マンゴータンゴで先日飲んだ、マンゴースムージーです。
暑いタイで飲むと、ひときわ美味しいです。


今週タイはソンクラーン(水かけ祭り)でしたが、ようやくタイの同僚達もオフィスに戻ってきました。

お正月、旧正月、ソンクラーンと、正月休みが3回位ありましたが、タイは来週からようやく本格的な新年ですかね???(笑)