拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

ヴェニスのゴンドラ(ヴェネチア/イタリア)

2017-07-17 | 旅フォト(イタリア・サンマリノ)


弾丸で訪れたヴェネチアでの1枚です。

新曲のanother skyのMV撮影で、生まれて初めてゴンドラに乗りました。

だってこれまで、基本的に貧乏旅専門ですから。(笑)

ヴェッキオ宮殿のダビデ像(フィレンツェ/イタリア)

2015-08-24 | 旅フォト(イタリア・サンマリノ)


ヴェッキオ宮殿横にあるミケランジェロの代表作、ダビデ像(レプリカ)です。

オリジナルは同じくフィレンツェのアカデミア美術館にあります。


ここで携帯に仕事の電話がかかってくるシーンを撮ったのですが、直前にここで本当に(自分の仕事の)電話がかかってきてびっくりという感じでした。(笑)

スプーンだらけの家(フィレンツェ/イタリア)

2015-08-21 | 旅フォト(イタリア・サンマリノ)


フィレンツェの町中を歩いていて、「なんじゃこりゃ~!?」と思わず足を止めた、スプーンだらけの家です。

誰が何の為に作ったんだろう?と思い、入口をみてみたら、どうやらデザイナーズホテルのようでした。

ウチのスープはあったまるよ~みたいなアピールでしょうかね???

ミケランジェロ広場からの風景(フィレンツェ/イタリア)

2015-08-19 | 旅フォト(イタリア・サンマリノ)


先月、撮影で訪れたミケランジェロ広場からみた、フィレンツェの街並みです。

撮影初日だったのですが、直前に雨が降ってこれはダメかなと心配したものの、素晴らしい天候の中で撮影ができました。

タクシーでの移動中には、ベッキオ橋に虹がかかっていました。

法王の祭壇のパイプオルガン(ヴァチカン/ヴァチカン市国)

2012-06-30 | 旅フォト(イタリア・サンマリノ)



サン・ピエトロ大聖堂の法王の祭壇近くに設置された、パイプオルガンです。

以前ドイツ人の知人から、教会のパイプオルガン演奏者は、殆どボランティアだという話を聞いたことがあります。

でもやっぱりその教会に通う信者(少なくとも同宗派?)じゃないと、演奏させてもらえないのでしょうかね???
(少なくともヴァチカンでは、カトリック信者限定かもしれませんね)

サン・ピエトロ大聖堂のパイプオルガン(ヴァチカン/ヴァチカン市国)

2012-06-29 | 旅フォト(イタリア・サンマリノ)


サン・ピエトロ大聖堂の奥の間に設置されたパイプオルガンです。

カトリックの聖地に相応しい、威厳に満ちた外観をしています。(この時は音色までは聴けませんでした)


理由はわかりませんが、パイプオルガンの音色に昔からなぜか惹かれてしまう自分は、教会を訪れると、真っ先にパイプオルガンを探してしまいます。

もちろんヴァチカンでもそれは変わらず、最高峰の芸術品であるミケランジェロのピエタよりも、真っ先に気になるのはパイプオルガンだったりします。


スピリチュアルな夢物語ですが、何代か昔の前世に、自分は欧州の教会でパイプオルガンを弾いていたのではないか?と、自宅のオルガン(電子ピアノのサンプリング機能ですが)でバッハやヘンデルを弾いていると、そんな気持ちにさせられます。


現世では、クリスチャンですら無いんですけれどね、、、。(苦笑)