J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

全市町ホームタウンに支えられるレノファ山口10

2017-08-24 00:01:17 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクト(事例紹介)コラムです。
 アルゼンチン人新監督を迎えても、新外国人選手を獲得しても、なかなか勝ちきれず、現在J3降格圏(入れ替え戦)の21位と苦しんでおられる山口さんですが、事業面で当ブログでは評価が極めて高いです。こういう面でJ1広島を除いて、「地域の宝」で100年続く存在として、中四国で№1かもしれないと思っています。最近、当ブログでは独自評価基準「Jクラブの付加価値」で見て、高い市民クラブ(川崎さんは市民クラブなのかは微妙ですが)をカテゴリで以下のようにまとめています。
・二 卿 = J2湘南、J1川崎  ・御三家= J1新潟、J1甲府、J1仙台  ・雄クラブ=J2松本、J2山口

 そんな中、山口さんの公式HPの「ホームタウン」ページがますます充実してきました。正直眩しく、うらやましい。一緒にじっくり観てみましょう。
        
【トップページの文言】
 「オール山口で『地方創生、まちづくり』に関する(以下の)取り組みを実施」
・ 各市町では「ご当地レノファ活用会」を開催
・ ご当地所属選手がPR活動や応援活動で「県・市・町を元気に」
・ レノファ山口のホームゲームで「県・市・町 ご当地じまんを発信」
・ レノファ山口のホームページにて、「各市町の取り組みを発信」

【ご当地所属選手一覧】 自治体名/所属選手/自治体のページ
・山口県 / マジョール監督・鳥養選手 / 準備中
・山口市 / 小野瀬選手 / 準備中
・下関市 / 小塚選手 / 準備中
・山陽小野田市 / 池上選手 / 準備中
・宇部市 / 渡辺選手 / 宇部市のページ
・防府市 / 岸田選手 / 防府市のページ
・周南市 / パク チャニョン選手 / 準備中
・美祢市 / 宮城選手 / 美祢市のページ
・萩市 / 清永選手 / 萩市のページ
・下松市 / 高柳選手 / 下松市のページ
・岩国市 / 村上選手 / 準備中
・光市 / 加藤選手 / 準備中
・長門市 / レオナルド ラモス選手 / 準備中
・柳井市 / 福元選手 / 柳井市のページ
・周防大島町 / 大石選手・吉満選手 / 周防大島町のページ
・和木町 / 廣木選手・山田選手 / 和木町のページ
・上関町 / 米澤選手・三幸選手 / 上関町のページ
・田布施町 / 佐藤選手・マルセロ ビダル選手 / 準備中
・平生町 / 前選手・和田選手 / 平生町のページ
・阿武町 / 星選手 / 阿武町のページ
   
 各市町のページを覗いてみました。その市町の概要や特徴、NEWS PICK UP(クラブとの絡み)、ニュース一覧(クラブとの絡み)、わが町のじまん(観光名所の紹介)、所属選手(写真、ポジション、背番号、氏名、生年月日、身長・体重、クラブ公式HP選手紹介ページへのリンク)、市町公式サイトが載っていました。
 ニュースを見ると、次々にご当地所属選手として、その市町を訪問していますね。最初のうちは首長を訪問していますが、22日に美祢市所属選手の宮城選手が秋芳梨選果場を訪問しています。先日委嘱された「美祢のええもん発信隊 レノファ山口FC部隊 部隊長」として、他の部隊長やマスコットキャラと一緒にこれから旬を迎える秋芳梨をPR活動のための訪問だそうです。宮城選手は梨組合長からPRの特長を教わり、実際に梨園にも足を運んでコメントや写真撮りを行っています。これはホーム戦での美祢市ブースでの秋芳梨販売の際に今回撮影したPR動画、写真が登場するとか。
J2山口公式HP該当ページ:http://www.renofa.com/hometown/archives/420/

 これが活動内容の中の「ご当地所属選手がPR活動や応援活動で『県・市・町を元気に』」なのですね。写真を見ると、その市町名と所属選手が入ったノボリがありましたねぇ。当ブログでは、理想はフラッグかタペストリーとしており、正直ノボリは田舎臭い存在としていましたが、山口さんのこのご当地選手ノボリは、逆に田舎臭くてピッタリじゃないかと。全く眩しい存在ですね。ただ、試合の日に街の人に並べてもらうパターンもありますが、付加価値が全然違いますね。よっぽど馴染み度が増します。こういう活動は古くは今西社長時代の岐阜さん、今は熊本さんが「火の国もりあげタイ!」が該当します。熊本さんは、「日本一地域に根ざしたクラブづくり」という活動方針のもと全市町ではなく、毎年順番に6から10市町ずつ決めて、選手を各市町に数名ずつ割り当てて、町おこし応援活動をされています。
J2熊本「火の国もりあげタイ!」関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140928

 同じJ2なので、山口さんや熊本さんの活動を岡山に置き換えてみましょう。山口さんの活動であれば、岡山でいえば例えば浅口市にあの選手、新見市にこの選手と担当選手が決まり、よしもとのご当地芸人のように、一緒にその市町を盛り上げてくれる訳です。熊本さんの活動であれば、例えば浅口市に5人の選手が担当になってくれて、同じく一緒に地域を盛り上げてくれるという訳か。素晴らしいです。岡山でもそんな日がいつか来て欲しいものですね・・・
 岐阜さんは、今西社長時代に、選手が週末になるとソワソワするくらいに、地域貢献活動に力を入れた時期がありました。現在はそこまでやっていない現状を見れば、やり過ぎも良くなく、やらな過ぎも良くなく、そのバランスが重要かなと。山口さんも上手くバランスが取れたら、Jリーグ一の地域に根差したクラブになるでしょう。一番気になるのが活動内容にあった「ご当地レノファ活用会」です。これは何なのでしょうかねぇ。無茶苦茶気になります。
 山口さんにおかれては、早くマジョール監督の戦術がチーム隅々にまで浸透し、勝利を積み上げて、一刻も早くJ3降格圏を脱出して欲しいです。新外国人選手が得点を重ねています。そういう選手の登録前の対戦だったので、やはり岡山は運が良かったと思っています。
J2山口公式HP該当ページ:http://www.renofa.com/hometown/
J2山口関連⑰:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170617
  〃     ⑯:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170517
  〃     ⑮:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170429
  〃     ⑭:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170417
  〃     ⑬:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170224
  〃     ⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170109
  〃     ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160820
  〃     ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160715
  〃     ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20151130
  〃     ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20150928
  〃     ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20141122

  〃     ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20101012
  〃     ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100602
  〃     ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090922
  〃     ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070507

  〃     ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060611
  〃     ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060223

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする