goo blog サービス終了のお知らせ 

作家 井上香織 Official Blog

せつない純愛小説、やさしい目線で描かれたエッセイで人気の作家 井上香織が贈る癒しの空間 

・・誕生日・・

2018-02-26 | ★Diary★

昨日、25日は・・・

井上の〇歳の誕生日・・・


ということで。

こんなワインをいただいちゃいました 


お祝い・・ のメッセージをくださったみなさま。

ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の庭の花々~クリスマスローズ

2018-02-23 | ★母の庭の花々★

冬の間、殺風景だった母の庭の片隅に、

今年も クリスマスローズ が咲きはじめました 


ただ・・・

今年の冬は、あまりに寒さが厳しかったせいか、

例年より花数が少ない上、背丈が低く・・・

 
必死にかがみこんで、シャッターを切ったのですが、

なにを撮ったのかよくわからないショットになってしまいました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインの想い出・・・

2018-02-20 | ★Diary★

バレンタインから、もうすでに一週間になろうとしていますが。。。

ちょっと古い話題で、ごめんなさい 


先日、幼馴染のYちゃんと〇年ぶりに逢ったときのこと。

彼女から、愛らしいくまさんのチョコレートを

プレゼントしてもらっちゃいました 


彼女曰く。

「中学のとき、バレンタインなのに、チョコあげる男子がいないのは淋しいねって、

二人でチョコレート交換してたことがあったでしょ」

そういえば。。。

中学時代から高校1、2年生の頃まで。

バレンタインのチョコレート交換は、

二人の恒例行事となっておりました(笑)

だいたいの予算を決めて、それぞれ買い物に出かけ、

きれいにラッピングしてもらったチョコレートを交換 


誕生日でもクリスマスでもないプレゼントに、

わくわくした覚えがあります 

そのとき、私はどんなチョコレートを選んだのか、

すっかり忘れてしまいましたが・・・


ひとつだけ確かなことは、

あの頃、こんなにかわいらしいチョコレートはなかった・・


齧られてしまうくまさんはかわいそうだけど。。。

これから、コーヒーを淹れて 

いただかせてもらうことにいたします 


追伸

Yちゃん、今年はチョコがなくてごめんね 

何年も続けていた二人のイベントを忘れてしまっていたなんて・・・ 

来年のバレンタインは・・・忘れずに、

必ずお贈りいたします  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・金メダル・羽生結弦選手

2018-02-17 | ★Diary★

今日、メディアは、羽生結弦選手の金メダルの話題でもちきりのようですね 


振り返れば、四年前の冬季オリンピックの際。


大雪で転倒し、骨折した母は、病院のベッドで寝たきり・・・

30年前に入れた[人工股関節]のまわりの骨の破損があまりにひどく、

すぐに手術を行うことができず、

約2週間ほど、片足を牽引されておりました。


そんなとき。

母が応援していた羽生結弦選手が、金メダルに輝き 

しかし、当時、母は。。。

すぐそばにあるTVを観ることもできない状態。

翌朝、私が[結弦くん・金メダル]の情報を伝えると、

牽引の痛みに耐える日々を送っていた母は、

「そう・・よかった 

久しぶりに笑みを浮かべた覚えがございます。


思い出話はさておき。

本日のお昼過ぎ。

井上はTVにて、フィギュアスケートの状況をチェックし、

母に電話をかけました。


「もうすぐ、結弦くんの番みたい」

「知ってるけど・・・転んだらかわいそうで、ドキドキするから見たくないから、

テレビはつけてないの」


たしかに。

実況の方が、

『さあ、次は四回転ジャンプ !!』

なんて言うと、

「どうぞ、うまく飛べますように 

つい、ドキドキ・ハラハラしながら、力が入ってしまうのは事実 (笑)



「じゃあ、結弦くんが無事に滑り終えたら、また電話するね」

そう言って、私はいったん電話を切りました。


そして、羽生選手の演技を見守ること数分・・・


『後半、これが最後のジャンプです』


という実況を聞きつつ、井上は、また母に電話をかけました。


いつも何回かコール音が鳴ってからでないと、電話に出ない母なのに。

なんと。

最初の[ リリリン ] の、[ RI ] くらいで、母の声がしました 


「連絡が遅いから、どうなったのか、今、メールを打とうとしていたのよ」


いつも穏やかなはず母の口調には、

いつになくイライラした感情が滲み出ており。

慌てて、私はこう言いました。



「大きなミスはなかったから、たぶん大丈夫」

「ホント 

「うん。結弦くんが金メダルかどうかは、このあとの二人の得点にもよるけど」

・・・ごそごそと音がして・・・

母は、ようやくTVのスイッチを押した様子 


「あっ、ホント じゃあね」

そして。。。

電話は、あっけなく切られてしまいました・・・笑・・・

 

羽生選手のみならず、

オリンピックという大舞台で試合に挑むアスリートの方たち。

その競技に向かい合う真摯な気持ちと日々の努力には、

心打たれます。

そして。
実際に会場に駆けつけたり、応援メッセージを送ったりすることのできない、

母のような人も、

TV画面を見ながら、励まされ・・・

[頑張って] と声援を贈っているのですね。


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物干しざお・・・その後

2018-02-15 | ★Diary★

血豆は・・・

その後、破れることもなく固まり、

今や、ひからびつつある黒豆のごとき様相 


そして。本日。

井上は、古い物干しざおを2本、無事、処分することに成功いたしました 


バルコニーの不用品置き場は、一階、駐車場脇に設置してあり、

そこまで運ぶのは一苦労でございました 

1本は2メートルだったので、エレベーターに載せられたのですが、

もう1本は、4メートル近くもあり、階段で下すしかなくて・・・

通路の照明を割ってしまったりしたら大変・・・


竿の両端に気を配りながら、そろそろ進み。

ようやく不用品置き場に到着 


私のほかにもバルコニーでガーデニングを楽しんでいた方が、

何人かいらしたようで。

使い古しの植木鉢や、サビついたフラワースタンドなどなどが、

たくさん捨ててありました。


部屋に戻った私は、

一度、袋にしまい保管しておいた真新しい物干しざおを取り出し、

(もう2度と手を挟まないように)

注意深く組み立て開始 


意外に簡単に完成いたしました 

ぴかぴかで、ちょっと嬉しい気分 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする