goo blog サービス終了のお知らせ 

作家 井上香織 Official Blog

せつない純愛小説、やさしい目線で描かれたエッセイで人気の作家 井上香織が贈る癒しの空間 

術後の右脚・荷重3分の2へ・・・・

2014-05-30 | ★Diary★

本日。

約一か月ぶりに。

2月に右脚の手術をしてくださった

【龍馬伝】の龍馬のごとく髪がちりちりの I先生がいる病院へ。。。

今回は私の運転にて。

べつのリハビリ病院に入院中の母を連れて行きました。

まだ車椅子での移動です。

診察開始時間まで、少し余裕があったので、

ちょっと遠回りしてドライブ。



転院して以来、久しぶりに通る駅から病院へと続く並木道は。。。

「もしかして、道、間違えちゃった?」

そう思うくらい、艶やかな緑に覆われておりました。

しかし。助手席の母は。

まっすぐに前を見据えたまま、緊張気味で上の空。

それもそのはず。



現在、入院中の【整形外科】主治医の意見・・・

「荷重、3分の2にするのは見合わせた方がいいかなあ。

あ、金曜に、執刀医のところに診察に行くんだったら。

その診断結果を待ちましょう」

そう言われたのは、火曜日。

P1030726

「あの先生って。週に一度くらい。ささっと見回りに来るだけなのよ。

どうですか? リハビリ頑張ってますか? って。

その上。3分の2にするか、2分の1のままなのか。

優柔不断っていうか、決断力がない」

助手席の母はいつになく強い口調。

「あの病院の整形外科医って? 

一度も会ったことないけど。その先生って。

自分が荷重を指示したことで、もし事故が起こったりしたら。

責任とれない。。。っていうか、責任とりたくないから。

I先生に診断を仰ぐってこと?」

1日も早く【荷重3分の2】のリハビリを受け。

そして、なにより。

早く家に帰りたいと切望している母にとって。

4日も待たされて、ようやく迎えた今日という日だということを実感しました。


さてさて。肝心の診断結果はというと。

I 先生は開口一番。こうおっしゃいました。

「荷重の件ですが。明日から、3分の2で大丈夫ですよ」

以前と同様。PC画面にレントゲン映像を呼び出し、

痛々しいその一部をペンで示しながら。

「このあたり。プレートがしっかりくっついてます。

1週間くらい3分の2で、その後、全荷重」

先生の言葉を聞いていた母の顔に、笑顔が戻っていました。


実家へ戻ると・・・

今は亡き祖父から、生前譲られたという、こんな花が満開でした。

P1030733

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の庭の花々~チェリーセージ

2014-05-28 | ★母の庭の花々★

玄関手前のスペースに、こんな花が咲きはじめました ♪

Photo

☆ チェリーセージ ☆

しそ科  宿根草

アメリカ南部・メキシコ原産

【サルビア・ミクロフィラ】 【サルビア・グレッギー】などを総称して

【チェリーセージ】と呼ぶみたい。

たしかに花の付き方は、ちょっとサルビアに似ています。

P1030654

葉がサクランボに似たフルーティーな甘い香りがするため

ハーブティーやポプリにも用いられるとのこと。

開花期は、5月から11月。



そうそう。

雪の重みで半分折れてしまったラベンダー

P1030655

生き残った半分が、ちゃんと復活してくれていました ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ便り~コリウス

2014-05-25 | ★Diary★

母が入院中の病院から駅まで。

約23分の道のり・・・

今までは、最短と思われた大通りを歩いていたのですが。

日ごとに強さを増してきた陽射しを避けるため、

大通りと並行している裏通りへ足を向けてみました。


そして。

ちょっとオシャレな園芸ショップをみつけちゃいました ♪

運動不足解消のためとはいえ、

単調な道をひたすら黙々と歩くより、

「あそこで、寄り道しちゃお」 

と思いながら歩くほうが、

楽しいに決まっています。

とはいえ、衝動買いはしないようにと戒めつつ・・・(笑)

しかし・・・・

P1030709

やはり。。。

こんな子と出逢い、連れて帰ることとなってしまいました・・・(笑)


名前は【コリウス】


想定していた陶器の器に入れてみると。

P1030708

なかなか、いい感じ。

今日は疲れちゃったので、明日、植え替える予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ便り~ランドスケープローズ・プリンセスピーチ

2014-05-24 | ★ベランダ便り★

昨年の今頃。

母と一緒に訪れた、大好きなホームセンターにて、

購入した【プリンセスピーチ】が、咲きました !! 

P1030699

ホントは、もっとたくさん花をつけてくれるはずだったのに。。。


ジツは昨年から、この子は【うどんこ病】といって、

葉に白い粉状のものが吹き出る病に侵されておりまして。

【病害虫に効く】というスプレーを散布したり、

棘にちくちくされながら、

病気の葉を取り除くといった、地道な作業を続けて来たのですが。

さほど治癒、回復しないまま開花期を迎えてしまいました。

先日、「あのときのバラ。うどんこ病がかなり深刻なの」

母に相談したところ。

「階段の下の納戸。右のラックに、

バラ専用のスプレーがあるから、それを使ってみたら?」

・・・・病院から実家に戻り、探してみると。

それは、ちゃんと、その場所にありました。

P1030702

予防効果のみならず、治癒効果もあるとのこと。 

さっそく散布してみました。


そして、翌朝には、

すごいっ・・・・・

「予防」はともかく「治癒」なんて無理でしょうと、

思っていたのですが。

かなりの数の葉が元気を取り戻し青々としていました。

おそるべき科学の力。

もっと早く、このスプレーを使っていたら。と後悔。

そんな経緯はともかく。

この【ランドスケープローズ】は。

修景バラと呼ばれる、つる性のミニバラ。

P1030701_2

ひとつひとつの房に数個のつぼみがやどり。

その花びらの色がみな、ピンクの濃淡で異なり。

まるでちいさなブーケみたいで、とても愛らしいのです。

四季咲きではなく、花期は今頃のみですが。

来年こそは、元気に・・・と思う井上なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日みた夢・・・続き

2014-05-22 | ★Diary★

タイトルにあるように(笑)

また、夢の中にキララくんが登場。

Photo

今回は。。。

ウッディな別荘風の素敵な家に、キララくんと住んでいる、

という設定。

夕暮れ時。

広々としたキッチンで。

いただきものの新鮮な真鯛・まるごと一匹・にかるく塩を振り、

オーブンに入れたあと。

煮込み料理のために、私は牛肉のブロックを切り分け、

ガーリックと一緒に炒めはじめました。

キララくんはというと。

いつものごとく、「もしかしたら、お肉の切れ端とか、

なにかおまけをもらえるかも」

大いなる期待感にヨダレをしたたらせながら、

私の背後にうずくまり、待機中(笑)


そんなとき。

隣家で火事が発生 !!! ・・・

慌てて、駆けつけると、そのお宅のリビングは火の海 !!!!

「奥の部屋に子供が・・・」

奥さんらしき女性が叫んでいます。

次の瞬間。

なにかを口にくわえたキララが燃えさかる炎の向こうから、

こちらに向かってジャンプ・・・!!!!!

そして、しなやかに着地したあと。

口にくわえていたタオル地の塊をそっと地面に落としました。

そのタオルケットの中には、赤ちゃんが・・・・


現実には、山岳救助犬のピレネーでもない限り、

そんな芸当は無理と思われますが。

ま。夢の中ですので。


あたりから安堵の声や、キララに対する賛辞の言葉が聞こえてきました。

彼は「かわいい」「かっこいい」とか「おりこうね」という

お褒めの言葉が大好物なはずなのに。

ふと気づくと、そこに彼の姿はありませんでした。


料理が途中だったことを思い出し、家に戻ると。

オーブンの前にキララくんの背中が見えました。

「なんだ。先に帰ってたの」

そう声をかけ、近づく私。

すると。

キララくんは、はふはふしながら、

いい感じにこんがり焼き目がついた熱々の真鯛を

頬張っているではありませんか !!!

「これ、さっきのごほうび」

上目遣いに私を見上げるその眼は。

「だって、最近、ずっとご飯、食べさせてもらってなかったよ」

そう訴えておりました。

Kiragomen21_2

目がさめてから。

キララくんの遺骨の前に、

大好きだった牛肉の炒め物(タマネギ抜き)を

お供えしました。


おなか空いてたのね。

ごめんね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする