先日、ご紹介した ソックスライダー
について。
kagaminさんより、メッセージをいただきました
「井上香織様 はじめてコメントします。
お庭のこと、お母様とのやり取りなど、いつもほほえましく拝見してます。
離れて暮らしているうちの母も足が悪く、お盆に帰ったとき靴下を履くのに難儀している様子で、
井上さんが紹介してたソックスライダーを見て、
これならうちの母にもいいかもしれないと思いました。
実際に使用している井上さんのお母様の感想はいかがですか?
教えていただけたら、ありがたいです」
kagaminさん、メッセージをいただき、ありがとうございます
あの「ソックスライダー」について、その後のことをまだご報告していませんでしたね。
ごめんなさい
当初、私としては、母がひとりのとき使用できるのか、
また、靴下の履き口のゴムが伸びてしまわないか、
そして。これは使い物にならないと見捨てられてはいないか・・などなど
懸念があったのですが。
その後、実家へ帰った際、
リビングの椅子近くに置いてあったので、
「これ、役にたってる?」と、さりげなく訊いてみたところ、
母は、
「ああ、これねっ。とっても便利なの」
自ら実践し、するっと靴下を履いてみせてくれました
「シャワーのあと、毎日、使ってる。いいものをありがとう 」
よかった
ゴムの緩みについても。
私が自分の靴下で「実験」したときは、
どうやってこの器具に靴下を取り付けるのか、試行錯誤していた時間が長かったせいで、
そう感じましたが
慣れてしまえば、さほどゴム部分に負担はかからないのかもしれません。
また、母は、大腿骨骨折・術後のむくみがあるせいで、
ぴちっとした靴下は苦手なので。
母のちいさな靴下でも、OKだった・・というご報告です。
kagaminさんのお母様がどんな状況なのかはわかりませんが。
できることなら人の手を借りず、日常生活を送りたいと思っているご高齢の方、
脚の不自由な方は多いと思います。
それから、以前、書かせていただいたように、
おなかが大きい妊婦さんも、とても便利なグッズかと思われます
とはいえ。
私はべつにこの商品の販売促進に関与しているわけではございません・笑・
しかしながら。
プラスチック製で作りはとても簡素なものなので。
今後、ダイソーさんなどで、お安く製造していただけたら、
もっと助かる方もいらっしゃるのではないかしら?
・・なんて思っちゃいました