ゆきたんさんから、こんなお便りをいただきました。
『はじめてお便りします。
井上さんは雑貨がお好きみたいですねっ 
私も雑貨が大好き。
井上さんの〈 お気に入り雑貨 〉の写真、いつも楽しみにしています。
でも、うちのダンナさまは、私の雑貨好きを理解してくれず、
また余計なものを買ってきたって、いつも叱られてしまいます。。。
ちょっと前に流行した〈 断捨離 〉のことをもちだして、
少しは見習えって言われたりして、なんか悲しいです。。。」
ゆきたんさん、お便り、ありがとうございます 
・・・正式な定義はわかりませんが、
〈 断捨離 〉って、不要なものは処分し、シンプルに暮らしましょう、
ということですよね。
たしかに、狭い住宅事情もあり、必要なことだと思います。
私は数年前、引越しをしたのですが。
自分の荷物の多さにうんざり。。。
ことに服。
好みのものは決まっているので、よくよく点検すると
似たようなカットソーやワンピースが何着もあったりして 
服の山に埋もれながら、自己嫌悪に陥りました。
そのとき、思い切っていろいろ処分したので、
今はクローゼットもすっきり 
けれど、雑貨は・・・・
ふと立ち寄ったお店で。
お気に入りのものと出逢えた、うきうき感は、一種のビタミン剤 

愛らしい雑貨たちで居住空間を彩ることは、
生活に潤いという息吹きを与えてくれるものだと私は思っています。
部屋中のものを一度に整理するのは大変なので、
今日はキッチン、明日は寝室といった具合に、
少しずつはじめてみたら、いかがですか?
雑貨にしても、飾る場所や、収納場所をきちんと決め、
季節ごとに入れ替えたり・・・
買ってきたものをただ並べるだけでなく、
かわいくディスプレイするように心がければ、
ダンナさまにも理解してもらえるのではないかしら?