goo blog サービス終了のお知らせ 

作家 井上香織 Official Blog

せつない純愛小説、やさしい目線で描かれたエッセイで人気の作家 井上香織が贈る癒しの空間 

井上香織 LIVE DVDと母のこと・・・その後

2017-10-30 | 井上香織 LIVE

 先週アップしたDVDに関する記事を読んでくださった

キーボードの森脇哲さんから、

『お母さんに最後までちゃんと見せてあげなきゃダメじゃん』

お叱りのメールをいただいてしまいました 



この間、ちらっとだけ、ライブ映像を見せたとき。

母は・・・マイクを手に歌う私の姿に、茫然としたまま、

完全に固まってしまっておりました(笑)


ライブ会場になど、一度も行ったことのない母ではありますが。

あの6月10日の晩、『天窓』さんにて、

娘が、なにをしでかしてきたのか・・・

少しは理解してくれたのではないかなと、思っています 



あのライブの中では、時間の関係で語れませんでしたが。


『女子たるものは、こうあらねばならぬ』

古い風習の中、青春時代を送った母は、

自分がやりたくてもできなかったこと・・・

悔しい想いをしたことが、たくさんあったに違いありません。

お見合いでたった一度、会っただけの父と結婚し、

嫁いでからは、わが身を犠牲にし、

ひたすら家族のために尽くし続けた日々・・・


ですから、

私のアルバムデビューの話が具体的になったとき。

おそらく、娘には好きなことをさせてやりたい、そう思い、

「デビューだなんて、とんでもない」大反対の父と私の間で板挟みになり、

辛い想いをしたのではないかと思っています 


母はそういった愚痴をいっさい言わない人なので、

直接、彼女の口から聞いたわけではありませんが。。。


『井上香織』というペンネームは、

小椋佳さんのアドバイスによって決定したものではありましたが。

そんな母への感謝の気持ち。

そして。

母は果たすことができなかった夢に、

私はこれから臨んでゆきます、という決意を込めた命名だったのです 


これからも頻繁に実家へは帰るつもりですが。

いつも庭仕事や母の病院の付き添いで慌ただしいので。

約2時間にわたるライブ映像をゆっくり観るのは、

やはり大みそかかな・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上香織 LIVE ・・・DVDと母のこと

2017-10-27 | 井上香織 LIVE

先日 DVD完成披露&慰労会のことを書かせていただきましたが。

かんじんのジャケットを掲載するのを忘れてしまいました・・

ごめんなさい・・


上の写真は、私が撮影したので、例によって、

鮮明ではないのですが。。。

どうぞお許しくださいませ 


完成披露&慰労会の2日後。

そのDVDを携え、井上は実家の庭仕事のため、

早朝の電車にて母のもとへ行ってまいりました 


(あいにく、小雨が降りだしてしまったので、庭仕事は中止。

お仕事メニューは、キッチンの大掃除に切り替えました)


到着後、DVDを仏壇に供え、お線香をあげ、

ふと思い出して、私は茶の間のTV関係の点検に取りかかりました。


実家のTV環境は、

母があまりテレビを観ないということもあり、

BSさえ入っていない超アナログ・・

 

たしか、古いビデオデッキはあったはずだけど。

それはカセット式のビデオを観るだけの大昔のもの。。。


今回は、現在の接続状態を調べるにとどめ、

次回、コードなど(?)必要なものを持参し、

ライブ映像を母に観てもらうのは、またあらためて。。。

と思いつつ、

TVが置いてあるキャビネットの下を開いてみたら、

そこにあったのは、なんとDVD機能付きのデッキ 

(ちょっと埃をかぶっていた上、リモコンは行方不明でしたが・笑・)


でも、まさかね・・・

きっとダメでしょ。

そう思いながら、諸々、操作すること1分弱。

なんと 

機械音痴の私にしては、奇跡的にするすると事が運び 

今回のライブ映像をTV画面に映すことに成功しちゃいました 


母 「えっ  映ったの?」

井上 「・・うん。まあね・・」

母 「わーっ、観た~いっ」
 

岩瀬貞行さんの御尽力のおかげで、素敵なDVDに仕上げていただいたのは事実。

ですが。

母と一緒に観るのは気恥ずかしい・・・という複雑な娘心・・・


心の準備ができていなかった井上は、

しぶしぶ「再生」のスイッチを押しました。


しどろもどろのトーク部分は早送り(笑)

4曲目。『四年越しのスタジャン』という曲のあと。

私が亡き父のことについて語っているとき、

ギター・谷川さんの背後に浮遊する不思議な光・・・

そこまで解説つきで見せて、そそくさと今回の上映を終えました。


母 「それで終わりなの?」

井上 「まだあるけど。今日はやらなくちゃいけないことがたくさんあるから」

母 「・・・・」   

井上 「キッチンの大掃除、する約束だったでしょ」

ごまかしちゃいました 



大みそかの「お泊り会」のときにでも。

一緒にゆっくり観ようかな、と思っています 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上香織LIVE DVD完成披露&慰労会

2017-10-24 | 井上香織 LIVE

井上香織・はじめてのライブにかかわってくださった方たちと

久しぶりに再会 

上の写真は、お店のサービスで撮っていただいたもの 


メンバーは、奥・左から順に、

ベース・梅津重温さん、プロデューサー&映像制作・岩瀬貞行さん、そして私、

右端はアレンジ&ギターを担当してくださった谷川学さん。

手前、左の赤いキャップの方は、メイキング映像を制作してくださった

キーボード・森脇哲さん、

右側は、作曲家の小林茂樹さん。



岩瀬さん制作の映像を観つつ、楽しい時間を過ごしてまいりました 


・・今回、選んだお店の個室は・・・

スクリーンが三つもあるお部屋 

室内の清潔感、広さ、お料理も、まずまず。

お招きした方たちからは

「楽しかった」

「絶対、またライブやろうね」

メールをいただき、幹事として、

本当にほっといたしました 


ベースの梅津さんは。

「続けていたら、ニューミュージックの波に乗って、売れていたのに・・」

そう言ってくださいました。

もしかしたら。

そんな人生もあったのかな。

私の過去の決断。

そして、現在の自身の状況について。

いろいろと考えさせられました 

 

サプライズで。

このDVDの制作者、岩瀬さんに。

こんなプレゼントをしちゃいました 


ハロウィン仕様の ハニートースト


イタリアンのコースのあとでは、とても食べきれず

お持ち帰りができず、ちょっと残念 

 
それはともかく。。。

お忙しい中、お集りいただいたみなさま、

爽やかな笑顔で対応してくださったお店の方たち。。。

ありがとうございました 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中のカフェ・レストランにて

2017-10-20 | ★Diary★

『コキア』の続きです・・・


広大な森林公園のごく一部・・・

コキアと赤ソバの花畑あたりだけをぐるっとまわり、

目的を果たした私たち一行は、

車をとめた駐車場のある出入り口めざして、また森の中を歩きはじめました。


行き交う人もまばらな静かな森の小道には、時折、コトンとちいさな物音が。。。

音がした方に目をやると、木の実がころりと転がっていました。

頭上に生い茂る木々の枝を見上げ、目を凝らしてみると・・

その枝にはたくさんの木の実が実っており、

本格的な秋の到来を感じさせてくれました 



スタートが遅かったせいもあり、

車に辿りついたのは、午後遅い時間。


私たちは車の中で、あらかじめ予定していたランチのお店をマップで再確認。

しかし、そのカフェ・レストランは、

信号や目印となるお店や建物のない森の奥にぽつんとあるみたい。

なのに。

カーナビの調子がいまひとつ 

 
今回、ドライバーを務めてくれたMちゃんは。

「大通りに戻って、ファミレスっていうのもあり?」

最近、車で遠出をしていなかったとのことで、ちょっと弱気発言 


私とSちゃんは、すっかり『森の奥のカフェ』モードになっていたので。

「行くだけ行ってみて、ダメそうだったら戻ればいいんじゃない?」



幸いにして、迷うことなくお店に到着 


お店は・・・イメージ通りでしたが。

こんな森の奥というのに。

例によって例のごとく。

ランチのあとのティータイムとおしゃべりを楽しむ女性客でいっぱい 

 

上の写真は。

私とSちゃんが頼んだ海鮮トマトクリームパスタ 


Mちゃんは若鶏のクリーム煮込み 

 

 


窓の外に広がる緑。

そして、セットのデザートとコーヒー & おしゃべり。

堪能してまいりました 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉したコキアを見に行ってきました

2017-10-19 | ★Diary★

相変わらず冷たい雨の毎日ですが・・

久しぶりに雨雲から解放された昨日。

コキアという植物の紅葉を見に、ちょっと遠出をしてまいりました 


コキア・・・とは、和名『ほうき草』

樹木のように見えますが、秋に紅葉する一年草 


  

 

とくに剪定をしなくても、

自然とこんな感じに、まあるくこんもりとした樹形になるそうです。


コキアの近くには。

 

  

 

アカソバの花畑もありました。

 

・・・写真がちいさくなってしまって、ごめんなさい・・・

  

  


午後からくもりはじめてしまいましたが。

久々に太陽の光を浴び、新鮮な緑の空気を満喫してまいりました 


ただ・・・今日、ちょっと足がだるいのは。

アップダウンのきつい森の中の道を

たくさん歩いたせいかしら・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする